表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/54

斟酌と寛恕の大切さ

斟酌と寛恕の大切さを学びました!

それを学ばせてくれた皆さんに感謝です!

僕は今の職場に来れて幸甚だと申し上げていますが、これは相違ないと言えるのが

今いる皆様だからこそだと言明できます。

社長然り、工場長然り、係長然り、リーダーさん然り、事務員さん然り、作業員さん然り。

僕は友人に「いっちゃんって繊細だね」と言われた事があります。

それと同時に「言葉に敏感」と言われた事もあります。

確かに、僕はかなり傷つきやすい面があり、諧謔かいぎゃく

言われている事を

真に受けてしまったり、相手の悪気の無い発言に傷ついて、その御仁と

距離を取った事もあります。

気にしやすい性格だと自覚しておりまして、訓練中、上手くいかなくて、4迷惑をかけてしまったと

気にした事もあります、作業している時に必要な道具を手が滑って飛ばしてしまった事もあります。

僕は社長、工場長、係長、リーダーさんに「申し訳ございません」と謝罪しました。

皆さんは「大丈夫だよ」とご寛恕(かんじょ)してくれました。

仕事が終わり、社長の車の乗せていただいたときに

僕は、社長に再び「申し訳ございませんでした」

と道具を飛ばしてしまった事を謝罪しました。

社長は

「大丈夫だよ。迷惑だなんて思ってないから。部品が製品の入った箱に

入って納品してしまうと、「入ってましたよ」という連絡が来るんよ。

ちゃんと報告してくれてありがとう」

と僕をご寛恕していただいた上に、

感謝を伝えてくれました。

僕の学生時代の恩師が社長を「愛のある人」だと仰っておりました。

今では恩師の言うことがとてもわかります。

職場の僚友にも

「ここの人は皆優しい。怒らへん。ミスしても笑ってくれる」

という事を拝聴(はいちょう)した事があります。

相違なく仰る通りです。

職場に来て、僕は相手を斟酌する事と寛恕する事の

大切さを学ばせてもらう事ができました。

社長も、工場長も、係長も、リーダーさんも、社員の皆さんも

「よくある事だから」「仕事したばかりだから」

と斟酌していだたいた事をきっかけに僕は

「僕も皆さんのように相手を斟酌できるようになろう」

と決意する事ができました。






お付き合いいただきありがとうございました!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ