ランキング教には入信してないです。
元来、些細な事を気にするチキンな私が、自らの恥部を晒すが如き所業。即ち〝底辺作家のボヤキエッセイ〟なるものを投稿するに至ったのは、落ち込みが頂点(落ち込みなら底辺?)に達した半ば自棄。
どうせ、それ程読んでくれる人もいないまま終わるだろうから「こんなつまらない、ウジウジしたエッセイは気分が悪いです」などと言うお叱りを受ける事もないだろう……との卑屈な前向き(?)を採用した結果だった。
当然ポイントの事は気にしないと誓い、作者名はこのエッセイを書くのに相応しい物にした。
自分の作品に引っ張ろうという釣り意識は無い、その決意でもあった。
別に、格好付けてる訳じゃ無い。
もしも一時的にアクセスがあっても、どうせ今までと変わらない。
ぬか喜びは心が擦り減ると覚えただけ……
そこへ突然のランクインだ。
喜びは隠せない。
感謝感激プリントアウト、だ。
おっといけない。
折角皆さんにどん底から引っ張り上げて頂いたのだから、一時は瀕死のエタりかけだったメイン作品を復活しなければ!
暫く放っておいた奥さんは口を利いてくれない。
意志の疎通がままならない……
長くほったらかし過ぎた。
どうしたものか……
私は出逢った頃の気持ちを取り戻すべく、プロローグから読み返す事にした。
……
……
集中できない。
「なんだと~! あんなに励ましてやったのに! ふざけるなっ!」
ご尤もです! 仰る通りです!
実は……「これがうちの家内です」みたいな感じで紹介してしまったものだから、ありがたい事にメイン作品へのアクセスが増えていた。
恥ずかしながら一日のアクセスが三桁になんて届いたことは無く、以前なら大喜び! だったのだが、エッセイを読んで下さった方に読んで頂くのは緊張感溢れる、手に汗握る、ドキドキしてしまう事だった。
「奥さん、不細工ですね」なんて言われたらどうしたらいいんだ!
気が気じゃない。
だが〝なろう〟の心優しき住人は人道的な方々で、私の被害妄想は杞憂に過ぎなかった。
それどころか、ブックマークをつけてくれた方や感想を下さった方もいて、己のチキン的馬鹿さ加減に呆れる事仕切り。お恥ずかしい限りである。
だからこそ! それを裏切りたくない!
と、自分で自分に無用のプレッシャーを掛ける。
これもまた、おバカさんの特徴である。
そして自分を追い込んで益々書けない。
パソコンの前に座ってはいるものの一向に進まず、もう一つの気掛かりの元へついつい飛ぶ。
それは日間ランキング。
日々入り乱れ、目まぐるしく入れ替わる。
その刹那的ランキングに今、うちの子がいる……
最初から余命宣告を受けているような場所で一人戦っている……
誰にも気付かれず一人で逝かせたりはしない。
待っていろ! 今すぐ傍へ行ってやるからな!
かくして、付きっきりの看病(?)が始まった。