表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エレムリアスの世界

魔神ちゃん止まって!!設定:6合16番坑道_力源の窟で採取可能な素材一覧

作者: キスア・メルティ

力源(りょくげん)(いわや)採取素材一覧ん~ぱちぱち~


【 フィアルメイツ鉱石】

様々な性質の鉱物を含有している鉱石。

攻撃、回復、防御、どれにも運用できる万能な鉱石だが、器用貧乏で、効果は高くない。


主に使用するときに発生させる鉱物効果は「過引力鉱」「リポニライト」「オビセプライト」のものとなっている。


【リポニライト】

『置き換える』事象を生じさせる効果がある。

怪我や傷を置換する鉱石。一時的な修理や治療に使える。


過引力鉱(かいんりょくこう)

衝撃を与えると過引力が発生し、マイナスの引力が周囲を覆う。

マイナスの引力に触れると忽ち(たちま)圧縮される。圧縮されたその部位からは常に周囲を押し出す衝撃が絶え間なく発せられる。



【オビセプライト】

魔力を注いで衝撃を与えると透明な障壁を展開する鉱石。

注いだ魔力分の効果が切れるまでは障壁の中から出ることはできない。ただしその代わりに外界からのどんな干渉をも受けなくなる最強の一時シェルターを作ることができる。

自分の少し前に展開させ、自分が入らない運用もでき、その場合は簡易な盾として機能もする。

間違ってもボートや浮き輪の代わりに使用してはいけない。うっかり中に入った状態で水中に展開されると、浮くことがない為に水底に沈んで大変なことになる。


【ウェウリュミナイト】

水流、空気の流れなど、「流れ」の事象を生じさせる鉱石。

複数の同一物が多く接触しているものをグループとして認識して流れを生じさせる。砂や瓦礫、砂利なんかもいっきに動かすことができる。


【レウリュミュリュナイト】

液体に投げ込むと一定の高度まで高く流し上げる。

高さはこの鉱物のサイズに依存している。大きいほど高い位置まで上げる。


【レウリュミュナイト】

魔力を注いだ状態で衝撃を加えるとサイズの500倍の真水を生じさせる。


【アンバライト】

力が不安定な琥珀。魔力を込めて衝撃を与えると周囲の無作為の箇所に不可視のネバネバする球体が発生する。


【プリズマイト】

様々な魔法、魔術的な力を反射させる。魔力を受け付けず、虹色に輝いている。それほど硬度は高くないため落とすと割れてしまう。砕いたとしても何も起きない。


電熱鉱(でんねつこう)

強い電の力と熱の力が宿る鉱石。触れるとピリピリとして、持つ手の力がうまく入らなくなる。衝撃を与えると破裂し爆発と共に雷撃を放つ。


【重ね鏡象(きょうしょう)

内部で無限に影響し反射し続ける光の槍が含有されている。砕くと光のトゲが周囲にばらまかれる。


【フロギストン】

凍てつく吹雪が内包されている。それだけでなく炎や爆発、熱の力をも吸収してしまう。触ると大変なことになる。

魔力を注ぎ衝撃を与えると一般的な家を包む程度の範囲を極低温空間にしてしまう。一時的ではあるものの、一週間は元の状態にはならない。


至法銀(しほうぎん)リル】

高密度で加工が難しい金属。人の手では到底変形させることは難しい。防具として加工ができればとても心強そう。

それとは別にこの金属には『人の力』となるという不思議な謂れがある。


【ルブルマイト】

超高純度の魔鉱石。

衝撃を与えると大爆発を起こす。とても危険。


緋生鉱(ひしょうこう)

ヒヒイロカネ。魂の力を最大限引き出すことができ、魂の力を増幅させる。


無響石(むきょうせき)

音を響かせない特殊な構造をしており、他の石などにぶつけても一切音が生じない鉱石。

衝突の力が完全に相殺されるという実は脅威の性質を持っている。硬いとかいう次元ではない。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ