表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/11

5,

 朝ご飯を終えて、外に出た。各々、動きやすい服装に着替えている。


 軽い乗馬を行う程度は準備しているのよ。


 集まった四人の恰好はバラバラだった。


 サラは日よけ傘に、普通にドレスを着ている。

 ジュリアは、私と同じような格好だけど、乗馬さえしたことがないという。 


 ヘレンは本格的に、軽装の武具をつけて、剣も腰に携えている。


「すごいですね」

 私はヘレンの姿に感嘆した。


「こういう恰好をする方が、正直落ち着くよ」


「将来は騎士になられるのですか」

「どうだろう。私の将来は私の一存では決められないので」


「ああ、そうですよね」

 こんなに能力がありそうなのに、自由にならないなんて不便ね。もしヘレンが、婚約者になったら宝の持ち腐れになってしまうわ。


「もったいないですね。こんなに技術をお持ちなのに」


 そうだ。こんな技術を生かしきれないなんて、なんてもったいないのだろう。


「そうか。これを生かしてくれる道を示してくれる人がいればいいんだが。贅沢は言えない。こればかりは、私の一存でどうこうできるものではない」

「そうですよね」

 心から同意する。

 

 私たちはきっとそれなりに恵まれているけど、自由ではない。

 私には平民という道があっても、ヘレンにはそのような選択肢は始めからないのだ。それを飲み込んでいるとしたら、彼女はきっと本当に強いのだ。


「ヘレンは、強いのね」

「剣も馬も、結局は男には負ける」


 私は首を横に振った。


「あなたは、これだけの技術を持っていながら、それを活かせないかもしれないと思っていて、それを受け入れている。そういう風にちゃんと現状を把握して、自分の置かれている立場を受け止めているなら、それは十分強いと言えるわ」


 ヘレンがぎょっとして、少し照れたような表情になる。


「ありがとう」

 ぽつりと彼女はそう言った。


 馬で遠乗りはしなかった。サラは見慣れているけど、私やジュリアは見慣れていないヘレンの剣技が見たいというと、彼女が剣を引き抜き、演舞を見せてくれた。


 剣には型があるらしく、その繰り返しを行えば演舞になるそうだ。

 男が習うような、実践は少ないらしい。女の子が強くなることや、怪我をすることを好まないのだろう。


 お昼になる頃には、なんとなく仲良くなっていた。


 剣の重さも知らない私とジュリアは、ヘレンの手ほどきを受ける。ただ馬に乗るしか知らない私だったが、ヘレンは細かな馬具の扱いも慣れていた。

「誰かに教えてもらうとすごいわね。気にも留めなかったことが、こんなにするすると入ってくるとはおもわなかったわ」

「ヘレンの教え方がお上手なんですよ。メアリー」


 談笑する三人をよそに、サラは相変わらず、ふわふわと蝶のように庭を散策している。


「ヘレン。サラはなにをしているの」

「ああ、あれは、彼女の趣味だな。サラは自然物をモチーフにした創作を好んでいる。昨今は、葉っぱに凝っているらしい」


 へえ、と思い、私は、二人から離れ、サラの近くへ寄った。


 サラは小さな葉っぱを手に取り、それを丹念に撫でていた。


「なにをしているの」

 彼女の手にしている葉に視線を落とし、聞いてみる。


 指先で枝葉を撫でている。


「きれいでしょ」

「葉っぱが」

「そう、この葉の線が見えるでしょ。きれいよね」


 私にはただのなんの変哲もない葉っぱにしか見えない。


「一つ一つ違うのよ。こういう造形を見ているのが好きよ。

 その小さく微細な違いを、細かく見て、記憶にとどめ、忘れるの。

 ふとその記憶がつながって、なにかに昇華される瞬間。


 その瞬間を待つために、私は、こうやって小さなものを見つめているのよ」


 芸術肌なのね。わからないわ、その感性。わからないけど、この子はこの子なりの世界観をきちんともっているんだわ。


「午後が楽しみね」

「そう?」

「昇華は、芸術方面でしょう」


 私はサラの隣に座る。


「そうだけど。変わっているとは言わないのね」

「言わないわ。たいてい、みんな変わってますもの」

「でも、あからさまではないでしょう」

「ええ。なにを隠そう、私も変わっています」


 真顔で答えたら、サラが噴き出した。


「あはは、おかしいわね。普通をよそおえている人は、普通なのよ」

「まあ、そうね。でも意図してやっていると自覚はあるのよ」

「ふふふ、なにを隠されているのか、知りませんが。面白いわね、メアリー」

「今日の午後が楽しみね」


 サラの紡ぎ出す芸術がどのようなものか、心から楽しみだわ。


               ☆


 お昼を終えて、部屋に戻る。芸術の会は午後。ベッドに転がって、もんもんとする。


 和気あいあい……。

 和気あいあいよね~。


 なにをしているのかしら。頭がいたい。


 いいえ、なにもしていないわ。できることなんてないもの。ただただ、楽しんでいるだけじゃない。求めている目的にちゃんと向かっているのかさえ、分からないわ。


 このままでいいの。このままで。


 でも、いい子達だったわ。誰も互いにいがみ合わない。女の子の集団とは思えない。

 自立しているのね。

 

 ジュリアが読んでいる本は特殊だったけど。博識で思慮深いということよ。女の子が読むような本じゃないと分かっているから、隠すのね。おかしいわ。おつむのできなら、男も女も変わりないでしょうに。女だからと排斥するのは男の都合よね。


 ヘレンの客観視もすごい。ただ強いだけじゃない。戦いにおいてもきっと頭を使う。戦局を判断するのに、冷静沈着、判断力高い、客観視ができるって最高じゃない。違うの。かいかぶり。


 サラの感性は秀逸。特殊な芸術性は守る価値がある。ごはんもないと生きていけないけど、潤いがなければもっと寂しいわ。自然の造形美を芸術へ落とし込むなんて、よほどの感受性がなければできないことじゃない。そして、芸術には技術も必要。それらを身につけているとしたら、その価値は守るべきものだわ。


 私が警戒する必要もない。

 私にはなにもないもの。特徴がないわ。

 これなら、選ばれる可能性が低いと期待したい……。


               ☆


 午後の集まりも楽しい。

 

 サラを囲んで、絵をかいたり、刺繍をしたり。それぞれの感性があるものの、やはり突出してサラの出来が飛びぬけていた。


「これで、音楽もたしなむんだ。芸術に関しては、なんでもござれだ」

「それはすごいわね」


 ヘレンの評価を聞きながら、私はヘレンと一歩引いてみている。

 意外とジュリアとサラが意気投合していた。


「あの二人、仲良しですね」

「ジュリアが知識豊富だから、サラの細かいうんちくについていけるんだろうな」

「私には無理ね。あの二人の特殊な知識もすごいわ。感心するわ」


 私はヘレンとぬるい目で二人を眺めつつ、穏やかな時間をまどろんでいた。


「名目はどうあれ、私たちを集めることが目的なのね」

「なぜ、そう思う」

「画材や、キャンバス、楽器、刺繍道具。なんでも自由に使えるようになってはいるけど、なにをするにも自由ということは、なにもしなくてもいいということよね」


 私は手元に置いた刺繍道具を見つめる。ヘレンは、芸術全般から距離をとっているようで体裁をとることもなく、なにも持たない。

 私も、糸を通し、数縫いしただけで、手を止めている。まじめになにもしていない。

 だからと言って、誰かとがめるものもいない。


「集まるテーマに意味はないわ。あるのは、私たちが集まることだけ……」

「そうだろうな」

「ねえ、ヘレン。あなたはこれは出来レースだと思う。競わせていると思う」


 冷静な彼女だから問うてみた。


「……前者だろうな」

「私もそう思うわ」


 結果を決まっていることに、行う形だけのレースの意味はなんなのだろう。






 メアリー ジュリア ヘレン サラ(ヘレンにくっついて男性の半裸模写してたら…肉体美を描く、春画絵師)


お読みいただきありがとうございます。

最終話まで予約投稿済みです。

継続する励みになります。ブックマークと評価よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ