表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/5

aobaとの出会い

とりあえず読んでくれらと嬉しいです。

「はっはっは!!。」


thirthは大笑い。


thirthirnは腕を組み威圧した。


「それは、仲間になるのは反対ね。」


「まあ、そういうことだ。すまんな。まさかLv.1とは...。」


顔を抑えて、彼は笑った。firstは、直ぐにアイテムショップを後にした。


「あ〜、なんて日だ。笑われて。」


たまたま、近くにパン屋があった。冒険者は誰もいない。昼時をおそらく過ぎたあたりだからだろう。小腹も空いてきたから、おやつがてら食べようかと思い、パン屋を尋ねた。


「はい、くるみパン一つ50円。」


店主らしきおばさんが出てきた。

50円かあまり気にしていなかったが、初期の所持金として1000円野口さんがある。おそらく通貨自体は同じなのだろう。勿論、それを出す。


「あいよ、お釣り950円ね。それとクーポン券。ちょっと待っててね。」


クーポン券は10円引きという。Lv.1の冒険者にはありがたいものだった。そして待つことにした。


近くの長椅子に女の子がいた。花のついた麦わら帽子の似合う茶髪ショートに、瞳孔は赤、背は小柄で、肌は薄い肌色の女の子。


「彼女は?」


おばさんに聞くと首を振る。興味がてら近寄る。


「わっ、なんだお前。」


彼女が驚き、すかさず、何かを隠す。


「何してるの?」


隠したものが気になって、質問した。


「ベンチにお花を添えてたんだ。文句あるか?」


敵意〔大〕だった。


「いや、文句はない。」


訂正する。


「なら、近寄るな。以上だ。」


「はぁ。」


何故だが、言い包められたような気がして、少し腹立たしかった。


「できたよ。」


おばちゃんが熱々のくるみパンを包みと一緒に渡してきた。


「ありがとうございます。」


「いいのよ。これが仕事だから。」


と言い、笑顔を向けてくれた。唯一空いている、ベンチに行き、座る。また、あのさっきの女の子がいた。


「なんだ。お前!」


「Lv.1の冒険者です。」


悶々とした心のうちを晴らしたい一心で口走った。


「笑いもここまでくると笑えなくなる。」


彼女はそう言い、クスクスと笑った。


「笑ってるじゃねえか。」


「Lv.1と態度がベストマッチした結果、笑えてくる。それなのに、知った口を叩くな。」


「いや、全然わかんねー。」


「おい、Lv.1 お前はどうせ、仲間にLv.1だからって理由で入れてもらえず、しょげてここで、パンを買ってるんだろ?」


「私にはお見通しだ。」


「なっなんのことかなー〜。」


「図星にも程があるだろ?嘘が下手だ。」


「まあ、そういうわけで所詮僕なんて〜僕なんて〜Lv.1で何もできずのたれ死ぬだけなんだー〜。」


firstの周りに薄暗いオーラが漂う。


「そこまでは言っていない。」


「わ、わ、わたしよりは...。」


頭の中では疑問が湧く。


「わたしよりは?」


言葉をfirstはなぞる。


「いい。」


頬を赤らめる。


「ん?どういうことだ?」


よくわからない、台詞に頭を抱える。


「私は、Lv.0の村人だ。」


彼女は勢いよく言葉を発した。


「Lv.0の村人?そんなわけ。」


半信半疑で、呟く。


「そんなわけ?本当だ!私は村人だ。」


絶対そうだと、言わんばかりの自信。おそらくそうなのだろう。心のどこかで納得した。


Lv.0の村人というのは、初めて聞いた。この世界は冒険者が掌握しているようだが、村人という身分も存在していたのだ、と理解した。冒険者が何かしらを倒す目的なら、村人の役割は?はたまた疑問が増える。


「じゃあ、Hp、Mp、Levelはどうなっている?」


「なんだそれは?美味しいのか?」


「Levelの高い人は美味しいかもだが、Lv.1の僕のは少なくとも美味しくない。」


「ないということなのだな?」


改めて、確認をする。

彼女は首を傾げた。おそらく、ないということなのだろう。


「ただ、私はLv. 0の村人だ。」


大事なことのようで繰り返した。


「なら、所持金はどうなっている?」


咄嗟に、自分のくるみパンとポケットの50円玉を触った。


「福沢ゆきつ?」


覚えかけの言葉をなんとか言いにくそうに言う。


「お前、あの諭吉さんを!!」


フォローを入れつつ、冒険者と村人の身分の差に驚愕した。


「お前って言うな!!」


大声をあげた。


「なら、Lv.0の村人。」


「それも、不愉快だ。」


また、怒声が飛ぶ。


「じゃあ、なんて呼べばいい?」


素直に尋ねた。


「わ、た、しの...な、ま、え...。」


「なんて?聞こえない。」


firstは意地悪をして、もう一度彼女に言わせようとし、耳を近づける。


「私の名前だ!!」


大声で叫ぶ。その声にたじろいだ。

その後、怯みつつもなんとか、耐えた。


「名前は?」


あっ、そうか、と言わんばかりの彼女は表情を見せた。


「aobaだ。」


「aoba。いい名前だね。」


ピクッとその言葉に体が反応した。


「僕はfirstだ。」


「first。カッコいい名だ。」


「名ばかりの男になるなよ。うむ。」


aobaは腰に手を当て頷いた。

はぁ、とため息をfirstは、2回ほど頬を叩き、「よし。」と拳を握った。


「おい、aoba。僕と仲間にならないか?」


我ながら至極完璧な流れでこの台詞普通に二回返事で「はい。」と言ってくれるだろう。firstはそう思った。しかし、


「友達ならなってもいいけど、仲間なら、また、今度ね〜〜。」


あっけなく、撃沈した。その後の会話はというと、「なるほど。」、「はい。」、「そうだね。」を使いまわしていたような気がする。心ここにあらず、実際何も把握してないというやつだ。


彼女の手元にあった。諭吉5枚に目が点になったのだけは、非常に鮮明に記憶している。




そして、次の朝〜〜


鐘の音がゴーンゴーンと鳴った。

寝床は正直、手持ちが野口さんだけあってどこも見つからなかった?だから、野宿した?そんなわけないない。firstは常に最善の神の手を目指す。なんたって、firstだからな。というわけで、教会で泊めてもらいました笑。この世は、厳しいが、物乞いする人々には案外優しかったりする。けれど、それは良心という、優しさであって、僕の求めているものではないんだな、うんうんと、腕を組み昨夜を思い出した。


昨夜、それは、教会で事件は起きた。

一人とぼとぼと当てもなく、歩く道、そうして、一歩一歩進み遂に、行き着いたのが、天国の花園。教会。勿論、シスターも完備だ。


「ここの宿に泊めてくださいませんか。」


地獄の淵を歩いてきた僕が、勇気を振り絞っていったその言葉。


「いいですよ。」


その一言に歓喜の雄叫びをあげた。そのあまりの嬉しさに修道服に身を包むシスターを


「仲間にならないか。」


と誘った。しかし、


「そのような概念は存在しません。」


「仲間じゃなくてもいい、友達でも...なってくれませんか。お願いします。」


「そのような概念は存在しません。」


「そこをなんとか。」


「??」


偶然会ったシスターに仲間になろうと誘ったが、結局仲間にはなってくれなかった。


あの時、ああいうことをしていればなあ、という後悔があるが、後悔先に立たず。リベンジだと、意気込んだ。


そういえば鐘が二回ほど鳴った。もうすぐ、集会が始まる。昨日、Einstと名乗る男が言っていたことを思い出し、身仕度をし、集合場所へ急いだ。



読んでくださって、ありがとうございます。よかったら、感想や、ジャステリー小説家希望のフォローよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ