表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新年拝:イディンにて  作者: 平 啓
番外編1:エリダナ・チェローミア姫の陰謀
1/15

エリダナ・チェローミア姫の陰謀Ⅰ

挿絵(By みてみん)


ラスタバン王国第二王女、7歳にして給仕長謀殺を画策す



 

 エリダナ・チェローミア・マナ・フロザリン・アビガイーヌ・ヴィア・クランジット・サス・ラスタバン


 そこまで書き上げた姫は、大きく息をついて顔を上げた。まったくどうして、自分の名はこんなに長たらしいのだろう。けれど、とうとうやり遂げたのだ。姫の顔は、満足に光り輝いた。



 以前、外の者の名が一つしかないと聞いて羨ましがったら、とんでもないと養育係のシャーリンが怒った。どれもこれもクランジット家の由緒ある名前ですと、すごい鼻息でまくし立てられたが、シャーリンは三つしか名前がないから、それがどんなに迷惑か分からないのだ。

――もっと短かったら、タニヤザールにあんなコト言わせないのに!!

 彼の仕打ちを思い出し、姫のはらわたは煮えくり返った。あの男は、たかが家来の分際で、王女に対して頭ごなしに命令し、非礼極まる言葉を遠慮も無く投げかける。

 先日などは綴り方の時間に急に姿を現し、それまで必死に書いていた答案用紙を覗き込み、ぷっと小さく笑ったものだ。

「姫君は、おいくつになられたのですか? まだご自分のお名前が、満足に書けないとは……」

 それを聞いた若い女教師の顔に苦笑が浮かび、あまりの屈辱に目がクラクラした。授業が終わるや否や、一仕事終えのんびり寛いでいる父王の所へ飛んで行った。

「お父様! あの男を死刑にしてください!」

「あの男?」

「タニヤザールです! あの無礼者の給仕長です!」

 姫の剣幕に押され、眉を寄せた王はもごもご口を動かした。

「ああ、彼がいないと私が困るが……一体何があったのだ?」

 そこで、一国の王女がいかに辱めを受けたかの一部始終を訴えると、父はいきなり怖い顔をして叱ったのである。

「お前はまだ名前も書けないのか!」

――お父様はダメだわ!

 姫は王の無能を断じた。あんな男を頼っていてラスタバンはどうなるのかと、この国の行く末を案じ、やはり将来自分が女王になるしかないと、決意を新たにする。

 だがさしあたっては、あの給仕長タニヤザールに一矢報いなければ気が済まない。姫の頭の中では、彼はすでに百回も死刑になっており、即位の暁に実行すべく『しけいちょう』には、いの一番に彼の名前が書かれている。

 おまけに他の家来ときたら、タニヤザールには唯々諾々と従うくせに、王女である自分が命令しても、微苦笑を浮かべて、ちっとも言うことをきかないのだ。あのヴァーリックでさえ、給仕長のご命令ですからと、頑として動かない時がある。ここいらで、本当はどちらが偉いのか示しをつけなくてはならない。

 かくて、エリダナ・チェローミア姫は、秘密計画を実行に移した。


 父王レナルスード四世は、朝の九刻から執務室に籠もって仕事をする。公文書室の室長の持ってくる山のような書類に、ひたすら国王の玉璽を捺すのだ。時折、書類の文字を追うこともあるが、思いは殆ど昼食の献立に奪われているようである。

 半月ほど前、仕事を終えた王の退出後、姫はこっそり執務室に入り込んだ。この部屋は姫にとって奥深い山の中で、大きな執務机の下は義賊の隠れ家なのである。玩具の剣を腰に、横暴極まりない王の圧政に怒りを覚えつつ潜り込むと、奥の方に何やら白い紙が落ちていた。拾い上げて書かれている文字に目を通す。が、さっぱり分からない。その内執務室に入って来た者達がいて、慌てて部屋のあちこちを探り出した。

「馬鹿者! 一枚足りないと何故気づかない!」

 苛立った叱責に、若い情けない声が応える。

「申し訳ありません。ちゃんと確認したつもりなんですが……」

「お前は、いつも『つもり』ばかりでないか! 死刑執行書は再発行が面倒なのだぞ! 見つからなかったら、こちらも始末書を書かねばならん」

――死刑シッコーショ!

 その言葉に姫は手元の紙に目を見張り、急いでエプロンの胸当ての中に押し込んだ。すぐに衣擦れが近づく気配がして、黒い影が机の下を覗き込む。

「悪の手先め!」

 姫は叫び飛び出すなり、突き出された光る頭を玩具の剣で一撃した。警護隊長直伝の一刀は見事にきまり、公文書室長が目を回してひっくり返る。

「ああ! 室長殿!」

 若い職員の悲鳴を背に、姫は執務室を飛び出した。

 自室に駆け込み、寝室の窓辺のカーテンの陰に隠れる。高鳴る胸を押さえつつ、拾った紙を広げた。シッコーショの何たるかは分からないが、死刑に関するホンモノの書類らしい。もしかしたら、ここに名を書かれた人物は、王の印が捺されれば、死刑になるかもしれない。そんな姫の予想は、警護隊長のヴァーリックに『執行書』なる言葉の意味を訊いて、確定的になった。

 それでは同じ書類を作り、タニヤザールの名を書けば、あの無礼な給仕長は死刑になるのだ。三日かかって出た結論に、姫は舞い上がった。父王はどうせ上の空で、印を捺すに決まっている。なんと素晴らしい思い付きだろう。

 ただ問題があった。書類の文章の、どの部分が死刑囚の名か、まったく分からない。分からない単語は辞書で調べましょうとの教師の言葉を思い出し、四苦八苦して辞書を開いた。ところが、一つの単語を引くのに恐ろしく時間がかかる上、説明されている文が、これまた全然分からない。

 姫の計画は頓挫しかかった。

 しかし、思わぬ情報が耳に入る。


 斥候ごっこをして柱の陰に潜んでいると、廊下の向こうからヴァーリックがやって来た。日ごろ大好きな隻眼の顔も、この時は油断ならない敵兵と身構える。そこへ、副隊長が彼を呼び止め、先日死刑が決まった事件が、実は冤罪だったそうですねと声をかけた。死刑執行書の発行が遅れているうちに、真犯人が捕まったらしい。ヴァーリックは強面をしかめて憤慨した。

「まったく我が国の警察は何をしているのか!」

「まあ、検察のメンツは潰れましたが――」

 その死刑囚某は命拾いしましたなと、呑気に笑った副隊長から囚人の名が語られる。

 エンザイは何だか分からないが、シッコーショが遅れたとは、先の書類に違いない。つまり死刑囚某は、書類に書かれた名前なのだ。綴りはよく分からないにせよ、似たような言葉を捜せば見つかるかもしれないと、急いで部屋へ戻った。書類に目を走らせ、一番下、行を新たに書かれた単語に見当をつける。横にヴァルドとあるので(これは何とか読めた)、名前がこれ一つだけと言うのも確実だ。この死刑囚の名の代わりに、タニヤザールの名を入れてしまえば、完璧な死刑執行書が完成する。

 姫の計画は大きく前進した。


 文箱をひっくり返して、書類の紙と似た白紙を探す。使用済みの反故紙でも貴重であると分かっているが、真っ赤な添削の入った綴り方の答案用紙が、次から次へと出てくるのには腹が立った。復習するようにと教師が渡したものを、召使が几帳面に入れておくらしい。姫としては二度と見たくない代物である。

 幸いこの春、チェルキスの伯母から贈られた真新しい紙があった。綴り方の練習をせよと渡した紙が、まさか死刑執行書に使われるとは、さすがの伯母も思ってなかっただろう。だが紙面は、姫がこれまで書いた事もない単語で埋め尽くされ、確かに綴り方の練習にはなった。もちろん意味は分からなかったが、間違いなく写すべく、生まれて初めて書き取りに神経を集中したのである。

 作業は秘密を守るため、就寝時間に行われた。夜間用のカーテンと窓の間には、柱の奥行き分の空間が空いており、そこに秘密の作業場所が設けられた。小さい机替わりの台を引き入れ、ランプを置いて、夜な夜な書き写し作業に没頭する。気を付けているのにも拘らず、あちこち間違えて、紙はどんどん少なくなっていく。おまけに連日寝不足に陥るが、こちらはその分昼寝で補い、姫の昼寝時間が最近長いとシャーリンは喜んだ。

 やがて苦労の甲斐あって、満足のいく死刑執行書が完成した。ところどころインクの染みが出来てしまったが仕方ない。もう紙もない。最後の行替えに、タニヤザールの名を書く。

――たった、三つしか名前がないくせに! たかが侯爵のくせに!

 姫は恨みをこめて一文字一文字を綴った。

 被執行人の欄は完成した。問題は、更にその右下の欄だ。執行申請者。これまた意味が分からなかったので、ヴァーリックに訊いて確認した。ここには自分の名前を書かねばならない。この時のために、姫は懸命に自分の名の綴りを練習した。間違えてはならない。この執行書が、まさしく王女による自分の名によって申請されたものと、明らかにするためには。


 そして、姫は書き上げたのである。長い長い自分の名を。ここに父王の印が押されれば、間違いなくタニヤザールは死刑である。

 達成感に満ちた笑みを浮かべた姫は、ふと首を傾げた。我が国の死刑とは、どうやって為されるのだろうか。怖い昔話の首切りや首括くびくくり、はりつけなどの言葉が思い浮かんだが、実際に想像すると、えらく気持ち悪かった。エルシャロンの騒動で怪我人をちらりと見た時など、血にまみれた姿が、痛そうで可哀そうで胸がどきどきした。

 しばらく考えて頷く。

――タニヤザールが、ごめんなさいと謝ったらゆるしてあげよう。

 明日はこの計画の仕上げをするが、今までの骨折りからすれば何の造作もない。

 難行成就の余韻に浸りながらランプの灯を消し、窓の外へ目を移した時だった。星空を切り取った山陰の中に、小さな光がちらちらと瞬いている。方向からして果樹園に隣接したカボチャ畑で、確か農具置き場の小屋があったはずだ。

 そういえば、と思い当たることがあった。秘密の作業を開始してこの一週間ほどの間に、二回ほど同じような瞬きを見たのだ。その時は執行書を書き写すのに頭が一杯で、気にする余裕もなかったのだが、こうも続くとは、さすがにおかしい。好奇心がむくむくと湧き上がる。明日の午後の行き先は決まったと、姫は台の上を片付けた。

 エリダナ・チェローミア姫の毎日は、かくも忙しいのである。


 

<語句説明>

●外の者

 国や領主の支配を受けてない民・ヴァルド(森の民)、シーリア(海の民)、ローティ(路上の民)がいる

●イディン

 この架空世界。獣人・竜がいる。

●ラスタバン王国

 イディンの中でも、裕福な大国。首都ティムリア。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ