表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
44/550

森の探索

 森の浅い所だけだが、人手を使って探索するようになった。これまでは人手不足で山菜取りや山狩りは手を付けていなかった訳だが、農民の手がある程度空いたので何人か使っているのだ。


 有用な資源を探すためだが、これがなかなか難しい。現代の日本人ほど食の知識を持たずリスクを把握していないため、わりとなんでも口にする。俺が魔法で確認するまで口にするなと言っておいたのだが、チャレンジャー、跳ねっかえりはどこにでもいるのだ。自爆するものが多発した。

 銀杏の事で口にする物しない物を判断する材料を持っていると考えてしまったため、そのギャップを埋めるまでにちょっと被害が出た。むしろ銀杏の事で味を占めた奴がいた形である。

 腹痛程度なら良かったけど、中には死にかける奴もいた。害獣対策にと俺が周囲に気を配っていなかったら本当に死んでいた可能性がある。


 これで学んでくれればいいんだけど。たまーに失敗をバネにさらに突進する馬鹿もいるからな。

 その時は、見捨てよう。手のかかりすぎる馬鹿はいらん。





 そして俺自身、そうやって跳ねっかえりの相手をする羽目になっても、森に行かせる人数を減らすことはあまり考えていない。


 もともと山は資源の宝庫だ。伐採で材木を手にし、そのついでにオマケを手にする事もあった。

 今回の探索で黒い木々の森から色のある場所を探し、見つける事で「お宝」を得る。その試みが上手くいっているのだ。止めたいと思えないぐらい、プラス収支なのだ。



 まず、山芋が見つかった。

 元々山芋は冬が旬の食材で、これまで俺達があまり手を付けていなかった土の中にある食べ物だ。

 ()り下ろして生で食べるのが一般的で、こちらの世界でも魚醤と混ぜて食べると美味しいと言ってもらえた。ご飯にかけるのではなく肉の上にかけるソース扱いだったが、受け入れられるだけマシだろう。

 多少栄養価が落ちるが、のっぺい汁の様に鍋に入れて食べるのもいい。


 そして、蕎麦。

 蕎麦は救荒作物の一つとして挙げられ、過酷な環境でもわりと育つ。枯れた森の中でもひっそりと育っており、見付かった蕎麦を見た時は思わず万歳をしてしまった。

 問題は、食用にできるほど収穫できるかどうか。

 蕎麦はやせた土地でも簡単に育つけど、収穫量がかなり少ない。使う土地、脱穀する手間を考えると収穫量が足りない。

 冬でも育つしすぐに実が付くから大規模な作付は行わないとして、少量を、絶やさないように育てるだけだな。





 俺にとっての大きな発見は以上だが、細かい所では食べられそうな他の木の実も見つかっている。

 結局蜂の巣は見つかっていないが、何かと収入の多い探索だった。


 もっと早くから動ければよかったんだけど……。

 もっと人手が欲しい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ