表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
321/550

味噌(失)

 味噌は未だ初物も無いないから未初(みそ)なんだよ、などとネタにもならない自虐はいいとして。

 味噌造りが失敗する一番の理由は雑菌のせいだ。


 熟成中はかなり菌類に気を使う必要があり、気を使ってきたのは間違いないのだが、それでも雑菌により仕込んだ大豆が腐っている。

 麹菌だけなら腐らないからな。そのはずなんだ。





 麹菌については今までは自作の物で麹菌と胸を張って言いきれるものではなかったが、貴族たちとのコネによりちゃんとした物を手に入れられる状況が整えられている。今の俺に、入手の問題は無い。

 しかし、なかなか上手くいかない。

 一度方法を検証しよう。



 まず、大豆は水に浸けて戻すものだが、その前によく洗う。1日ほど水に浸けている。もちろん魔法を使い除菌済みだ。

 熱で殺菌する意味合いも込めてちゃんと沸騰した湯で煮込んでいる。

 煮込んだ大豆が冷めたら大豆を潰し、魔法で雑菌を除去してから米麹ならぬ麦麹と、塩を混ぜあわせる。

 あとは壷に入れて重石を乗せ、3ヶ月から半年ほど放置。実際は3ヶ月の段階で出来具合を確認するので3ヶ月だな。



 正直なことを言えば、俺の目ではこれで失敗する要素が見当たらない。

 そもそもが未経験だから挑戦するのであり、良い悪いを判断するための「成功事例」すら手持ちが無い。


 一度も成功しない事を考えると、何か致命的な間違いがあると思うんだけど。

 それが俺のミスなのかこの世界特有の事情が絡む何かなのか。それすらわからない。


 似たようなことをしている連中はおらず、麹菌の利用もごく一部のチーズ作りに使っているだけだ。麦麹にして味噌作りなど、当たり前だがやっていない。

 と言うか、麹を麦麹に出来る段階でミスは無いので、味噌にするときの何かがアウトという事だろう。





 外から麹菌を手に入れたのはわりと最近だから、それを使った今度は上手くいくかもしれない。

 そんな期待をしてはいるが、村独自の麹菌で駄目だった理由がはっきりしない為、成功すると信じ切る事ができないでいる。


 麹菌が悪かったのか、それともその他の要因があるのか。

 結果が出るのは3ヶ月後である。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ