表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
208/550

遠出(二日目・午後)

 イカは寄生虫が怖い生き物だったはずなので、今回は全部焼いて食べた。


 もうちょっと色々持ってきていれば鍋にしたんだけどね。

 って、魚と海藻を回収して煮込むだけでも良かったかな。しまったなぁ。





 道を作るのはまた今度でもいいし、拠点には大きめの塔でも建てておけばランドマークの様な目印になるから今日中に作っておいた方がいいとして。

 あとやっておくことは何があるのか。


 俺は空を見上げる。

 雲がほとんどない、夏の青空だ。


 うん。これなら行けるな。



 俺は上空に向けて全力で飛ぶ。

 加速は一瞬。燃費を意識しない飛び方で雲の上を目指す。水中じゃないけど気泡で低気圧と低温に対する防御を行う。


 高度1万2千m。飛行機が飛ぶ高さまで1分とかからず辿り着いた。



 防御しているからいいけど、この高さまで来ると寒さで死ねる。夏に来る場所じゃない。


 そんな高さまで飛んでみたのは、海の向こうを知るためだ。

 今日の様に雲が少ない状態なら、きっと海の遥か先まで見えるだろう。


 目を細めて見るよりレンズでも作った方が早いな。

 俺は氷で凹凸のレンズをそれぞれ作ると、それを覗き込んで北の方、海の向こうを調べる。

 覗いた先には海が広がっており、陸地らしきものは見えない。


 諦めきれずにさらに北へと視線を動かせば、その先には白い大地らしき場所、北極を思わせる氷の世界があった。

 ……グリーンランド的な、中継地点は無いらしい。


 赤道から北極までの距離は地球だと約1万㎞だったが、俺のいるグラメ村は気候的にドイツ北部かそこら程度で北緯50度前後だったと思うから北極点までが5500㎞程度になったかね。グラメ村から400㎞飛んだから、5100㎞先が北極のハズ。

 つまり5000㎞も島も何も無い……って、んな訳あるか!

 高度1万2千mから見ているとはいえ、数千㎞先の北極が見える訳ないだろ! 適当に作った望遠鏡が、そこまで見える倍率のわけが無い。もっと近くだよ、あの陸地は!


 つまり、100㎞か200㎞先に氷で覆われた陸地がある。そう言う事だろ?

 この辺、サヴが詳しいと思うから彼女に聞いてみるのがいいな。





 とりあえず、知りたいことは大体知る事が出来た。

 400㎞先が陸の果て。イメージ的には東京から仙台に移動したぐらいだけど。ツンドラのような場所で針葉樹の森があった。トナカイが居て、馬の代わりにできそう。

 海の遥か向こうには夏でも凍り付いた大地がある。地球換算でノルウェーのオスロぐらいだろうから距離的には色々とおかしいんだけど、異世界だからと思考放棄する。それを言い出したら今いる場所がツンドラなのもおかしいし。いや、イメージ的にツンドラと言っているだけだが。


 トナカイの確保を考えれば、また来てもいいと思う。

 その時に備えて道を作る事も考える。400㎞分の気候の差は考えない。やってから考えよう。

 針葉樹は利用方法を思いつかないし、考えなくてもいいだろ。木というならグラメ村の近くの木でいいわけだし。


 あとは、サヴに北の陸地について聞くぐらいはした方がいいかな。

 とりあえず、そんなところか。



 今日やるべき事はもう思い付かないし、晩飯の用意をして、飯を食べて風呂に入ったら寝るか。

 たまの休みなんだし、これぐらいは許されるべきだろう。


 ……休み?

 俺は今、休み、だよな?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ