49/60
やるせなき心のために
畳の数を数えるのも馬鹿馬鹿しくなる広い座敷で、孫(予定)は祖母の訪れを待っていた。
無論、一人ではない。本邸へも先導した、自分付きの使用人が廊下に控えている。
しかし彼女はいつもの保育士然としたほがらかさを削ぎ落とし、孫(予定)の緊張を解くこともなく、能面のような無表情を貫いて、文字通り控えていた。
まるでよく似た別人のように。--あるいは真の姿を現したのか。
乱れる呼吸を整えながら、孫(予定)は頭の中で、ひたすら思考をめぐらせていた。
すると指定の時間に到ったのだろう、使用人が、坊ちゃま、と小さく呼びかけ、
「御当主のお成りにございます」
祖母の到着を告げていた。
けれど呼びかけた声の後半は、まったく温度が感じられない。
そのことで、現在の使用人の主人は孫(予想)ではなく、祖母であること。
同時にこの場における最高権力者である祖母へ礼を尽くすよう、うながされたことを察した孫(予定)は、教わった通りに頭を下げ、ほどなく訪れた白檀の香りに、祖母の到着を感じ取った。