表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
46/60

花の名前、鳥の啼き声、月の満ち欠け、やまとうた

 花の名前、鳥の啼き声、虫の音。月の満ち欠け、やまとうた。

 和装の知識、茶の作法。草木の活け方、香りの聞き方。

 広い敷地と庭に守られ、使用人たちから学んでいった。

 どこの令嬢の花嫁修行だよ!? なんてつっこみすら浮かばないままに。

 お陰様で伝統文化に関することなら、どこの国の誰が相手でも、まずガイドとしてやっていけるだろう。

 ……まあ、教わったオレはもちろんのこと、教えた側にもそんなつもりは毛頭ないが。

 同時に教われば教わるほど、疑問と興味が湧いていった。

 成績として数値にあらわれ、誰からも評価されやすい学校の勉強や運動よりも熱意を感じられるのは何故か。

 伝統文化の継承は大切だ。無駄なこととは言いがたい。けれど今、こうまで仕込まれる必要が本当にあるのか。

 あるとするなら、それはいつ、誰のためなのか--。


 いつしかオレは、本心から祖母との対面を待つようになっていった。

 何故長男である父親を切り捨て、自殺するまで放っておいたのか。あるいは知っていたにもかかわらず、見過ごしたというのか。

 ……本当は世間で噂されているように、無情で冷徹な人間なのか。

 あるいは何よりも会社の存続を優先するほど、権力にとらわれているのか。

 それとも凡人の苦悩をわかろうともしない豪傑か、豪傑気取りの人間なのか。

 祖母という人間を、人づてでなく、自分自身で直接会って確かめてみたい。

 しだいにオレはそう思うようになっていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ