表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

TOGO 軍神の息子はアナポリス帰りから日本海軍に入ったようです

作者:キユ
時は1921年、ワシントン海軍軍縮会議。後の米国大統領にして弁護士のフランクリン・デラノ・ルーズベルトは、一人の静かな日本帝国海軍士官、東郷一成と出会う。

軍神・東郷平八郎の息子でありながら、1908年に日本の海軍兵学校ではなくアメリカの海軍士官学校であるアナポリスを卒業し、セオドア・ルーズベルト大統領のグレートホワイトフリートにも乗って世界を一周して、その後日本海軍に入隊した男である。

英雄の息子という影を背負い、アナポリスで敵国の合理主義をも学び尽くした男。

彼が懐に忍ばせていたのは、大砲でもなければ、新型魚雷でも航空機でもない。それは、国家の“任務”そのものを信用へと変える、悪魔的な妙案――「制度債」であった。

「通貨ではない。ただの“任務の記録”だ」

その一言から始まった静かなる革命は、やがて日本という国家の形を、根底から作り変えていく……
飛躍
2025/09/15 21:30
八八艦隊の亡霊
2025/09/15 21:31
父の沈黙
2025/09/15 21:43
信用と歴史
2025/09/16 07:03
始めよう
2025/09/16 17:54
平沼騏一郎
2025/09/17 06:35
金融タコ
2025/09/18 18:31
非課税の聖域
2025/09/19 06:37
2025/09/19 18:01
信用の味
2025/09/20 06:21
財布の中の影
2025/09/20 18:05
NCPC 前編
2025/09/21 07:03
NCPC 後編
2025/09/21 18:01
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ