表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ざっくり物理

A地点からB地点までの軌跡

作者: ばーでーん

ニュートン力学とおんなじ力学があります。

ラグランジュ力学は全く同じ答えがでるのに

考え方が異なります。

A地点からB地点に向かう

ビー玉の軌跡を考える

A地点のビー玉は

初期座標から一歩一歩動く


初速に微小な時間を乗じた経路を動く

A地点における力で速度も加減速する


これを延々と繰り返して

B地点まで足すと軌跡となる

これがニュートンの力学



A地点からB地点に向かう

ビー玉の軌跡を考える

A地点のビー玉は

予め軌跡を知っているのか?


運動エネルギー (引く) 位置エネルギーを

AからBの任意の経路で足した作用積分


これをあらゆる経路で比較して

作用積分が最小の経路を軌跡に選ぶ

これがラグランジュの力学



ニュートンのビー玉は一歩一歩進むからわかりやすい

ラグランジュのビー玉は予め軌跡を知ってたみたい


考え方の異なる二つの力学があるけれども

なんか気持ち悪いけど二つの軌跡は一致する



A地点からB地点に向かう

「電子の波動」を考える

A地点の電子は

あらゆる経路に伝播する波動


波の位相はA地点からその場所までの

作用関数が変化して 山と節がてきる波


これをあらゆる経路に対して

作用積分の波を重ねると

これが量子力学の波動そのもの



A地点からB地点に向かう

「ビー玉の波動」を考える

A地点のビー玉は

あらゆる経路に伝播する波動


波の位相はA地点からその場所までの

作用関数が変化して 山と節がてきる波


ビー玉の波動の存在確率が

高い場所を結ぶんだ軌跡が

ラグランジュの軌跡と同じになる



ラグランジュのビー玉は軌跡を知ってたんじゃなくて

ビー玉は本当に全ての経路を確率的に通っているんだ


私たちが見るビー玉は確率の高い場所を結んだ軌跡で

量子力学はニュートン力学と矛盾しない


ビー玉は全ての経路を通るが

大半の経路の確率があまりに低いだけ



話しを簡単化、省略もしてます。ニュートン力学と

量子力学が矛盾しないことを示したかったのです。


注1: ビー玉の大きさが確率の波の振れ幅よりも

ずっと大きいので、ビー玉の軌跡は、

唯一に見えます。

実際には僅かな確率ですが、常識的にありえない

経路も通ってますが、あまりにも確率が

低いのです。

注2: ラグランジュの力学は、解析力学と呼ばれる

方法の一つです。

静力学(力のつり合い)と動力学を一つの

数学形式にしたものです。

この力学は、ビー玉が予め軌跡を知ってた

ように見える定式化の上で構築されました。

しかし、ニュートン力学は、座標をデカルト座標

(xyz座標)にしなければいけないですが、

ラグランジュ力学は、(半径、経度、緯度)などの

任意の座標で、運動方程式を立てられて、

重宝します。

惑星、例えば、地球は、太陽の周りを楕円軌道で

周回します。しかし、火星が近くに来ると楕円から

ずれます。軌道のずれの高精度な補正計算にも

威力を発揮します。

注3: ニュートン力学の代わりにラグランジュ力学などの

解析力学を基準とすると、量子力学が理解しやすく

なります。


2023.01.10追記

屈折率の異なる界面(空気から水など)を通過する光を考える。界面における屈折角は、屈折率の比で決まる(スネルの法則)。これがニュートン力学的な考えである。一方、光はA地点からB地点まで、最短時間で到達するコースを選ぶ、という原理も等価である。屈折率が1.0よりも大きいと光は真空中の光速よりも遅くなる。よって、A地点とB地点を結ぶ直線が最短時間ではなくなり、曲がる(屈折する)。この考え方はフェルマーの原理という。光は、目的地までのコースを知ってるみたいに見えます。

2023.01.11追記

全ての経路の作用積分を波の位相として足し合わせた量子論をファインマンの経路積分法と呼びます。ディラックの着想をファインマンが定式化しました。ハイゼンベルクの行列力学、シュレーディンガーやディラックの波動方程式と等価です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ