表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界転移はカロリーが高い  作者: 定森 善衛
1/22

1話 プロローグ・いつかの回想

人生初の小説で至らぬ点も多々ありますが

宜しく御願いします。


「人嫌いを名乗れる程人間について詳しいの?」

「……それを人に聞くか普通?」


 昼休みも半ば、放課後までに提出する反省文を前に(うな)っていると、(はか)った様なタイミングでやって来たメノが俺の独り言に食いついてきた。いつもは本ばかり読んでいるこいつが、呼んでもないのにやって来るのは珍しい。


「それじゃあ本を数冊読んだくらいで、世界中の書物をすべて理解したなんて言えると思う?」

 前の席に腰かけながらも、いつも通り眠そうな、見方によっては常に微笑んでいるように見えるタレ目がこちらの瞳を覗き込んでくる。


「俺がどんだけ人の心を読んでも、()()をひとくくりにして分かった気になるのは間違いだってか?」

 自分の声が若干ささくれ立つのを感じながら、髪を()き回していた手を止め自身も相手の目を見つめ返す。


「テレパスは他の人より少しコミュニケーションの情報量が多いだけで『チョットワカル』くらいの謙虚(けんきょ)さが大事なんじゃないかって__」

 メノはそうくっちゃべるのと平行して反省文の(すみ)に何やら絵を描き始める。


「心なんて複雑怪奇なものを読み取って全て理解するなんて土台無理な話しだし」

 よく見るとそれは詰襟(つめえり)を着た少年の頭がやけに大きな掃除機になっており、非常に目付きが悪い。その上ご丁寧にも矢印付きで『ミチ』と書かれていた。


「もしかしなくても俺かこれ?」

「そう。吸い込む力が強くても、それを溜めるミチの心は小さくてすぐいっぱいになる。つまり吸い取ってもそれを処理する余裕はないってこと、というか普通は大人でもパンクしちゃうんじゃない?」

「大層な説明どうも…つかこのイラストはちょっと悪意あるだろ」

 

 ソンナコタナイと白々しいにも程がある棒読みで、今度は(モウホコリはこりごりでござる)等と吹き出しをつけ遊び始める。

 やっぱ馬鹿にしてんじゃねえかと、あまりのくだらなさに少し笑ってしまった俺を見て満足そうに頷くと――


「ここからは真面目な話」

「__あ?」

 急に真面目くさった顔つきをねめつけるも相手はどこ吹く風だ。


「……ただ単に、家族にはあんな顔して周りの奴らが全員嫌いだなんて言って欲しくなかっただけなんだ。ましてやミチはまだ中学生だし、人間嫌いを自称するには早いよ」


 いっちょ前に分かった様なことを言うのが気に入らないが、向こうの心配げな顔つきに二の句がつげなくなる。

 コロコロ表情やテンションが切り替わるのはいつものことだが、構ってくる訳を分かってはいてもうざいものはうざい。


「信じられないなら、その手袋を外して手でも繋ぐ?」

「……野郎と手なんか繋ぐ趣味はねぇ」

「それは僕にもないけど。さっきの授業中、居眠りしてる所を小突き起こされたときに()()ちゃったんでしょ? それでつい先生の手を強く振り払った」


 一向に進まぬ反省文に目を向け、どうしてか少し悲しげな目をしてメノは続けた。

「いつか…いつか相手の全てを知りたくなって、自分のことも心から知って欲しいと思える人に出会えたら。スマートにデートへ誘って思う存分手を繋ぐといい。僕より幾分(いくぶん)楽しいと思うし」


「うっせ。そんなの余計なお世話だしお前も知ってるだろ、俺は―――」

「ご両親のことなら知ってる。でもさっきの本の話じゃないけどあっちはたったの二人、対してこっちは僕にじいちゃんとばあちゃん、それと伯父さんまでいる。単純計算で二倍の戦力だよ」


「……つまりなにか?血の繋がった実の親に拒絶されてもへらへら笑ってろって?」

 対面の分かりづらいドヤ顔を眺めているとどうしても気が抜けるが、その純粋で滅茶苦茶な理論とも呼べない言葉につい悪態を吐いてしまう。


「血だけでいうならみんな血縁関係にあるし、僕は会ったこともない御両親については想像することしか出来ない。だからこれは、僕のエゴの押し付けだと思う」

「………………」

「___長々と話しちゃったけど要は飴野紋慈(あめのあやちか)幸道倫人(こうどうみちひと)に独りでいいやなんて考えて欲しくないって、たったそれだけのことなんだよ」


 独りでいいのと一人でいたいのは別なんだと、どこかで聞きかじった言葉を真剣な顔して語るこいつは不躾(ぶしつけ)なんだか真っ直ぐなんだか分からない。

 

 ……しかしこの目はクソみたいな力よりよっぽど人の気持ちに触れようとしてくる、――コイツのじいさんと同じ目だ。

 あんなモノを使わなくとも伝わってくる、人の意思が宿った目。


「あーもう分かった降参(こうさん)だ、いい加減なんべんも恥ずかしいこと言うのをやめろ。てかあんまり人が居ないとはいえ昼休みの教室でする話かこれ?」

「『伝えたいことはすぐに伝えろ。足りない言葉は行動で示せ』がじいちゃんの教えだから」

「普段はぼけっとしてるくせに、マジでこういうときだけは鬱陶(うっとう)しいなじいさんもお前も」


 まるでこちらの話など聞いていないらしく、俺の眼前(がんぜん)に紙を突き付けたメノが口を開いた。

「うんうん、それじゃあ真面目でスマートな男を目指してまずは反省文をやっつけよう」

 いつものことだが、その突然の切り替わりにはついていけない。


「つーかいつまで女がどうだ、スマートがなんだって話を引きずるつもりだ?」

「それはただ家族以外の繋がりもできたら良いなってだけなんだけど。ごめん……確かにミチのパートナーは女の子だって勝手に決めつ――」


「だぁー!もういいわっ、そ・こ・じゃねーし反省文も全然だしでお前がいると終わらねーんだよどっかいけ!」

 しっしと野良犬を追い払うように手をひらひらさせると「酷くない?」などととぶつくさ言いながら自分の机に戻っていく。


 ふと教室の時計を見れば、いつの間にか昼休みは残り十分を切っていた。

 

 放課後までに終わるか?

 自問自答しつつ吐き出したため息に混じり、知らぬ間に自分の口角が上がっていることに気がつき目を閉じた。

ヘンリーっていう顔の描かれた掃除機が可愛くて好きです。

読んで頂き本当にありがとうございます。

次回から本編です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ