表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/22

拷問の日

「なあ、お前はペドロのことをどう思う?」

 宮崎から不意にそんなことを聞かれ、浦田智也は戸惑った。

「えっ? どう思うって言われても……」

「あいつ、何か凄いよな」

 感心したような表情で、宮崎は言った。すると、安原もうんうんと頷く。

「何かさ、俺たちとは全然違うんだよね。ハーフだからかもしれないけど、価値観からして、俺たちとは真逆だよね」


 彼らは、いつものようにオカルト研究会の部室で集まっていた。今は、ペドロ以外の全員が揃っている。皆でパイプ椅子に座り、マンガを読んだり菓子を食べたりしていた。

 いつも通りの風景ではあるが……彼らの話題の中心は、いつもとは違う人物であった。普段なら、彼らの話は不良に対する愚痴が大半である。

 しかし、今の話題の中心はペドロであった。




「ねえ、ペドロの言ってたことだけど……みんなは、どう思う?」

 言いながら、智也は皆の顔を見回した。彼は、ペドロの言っていたことが未だに心に残っているのだ。

 金子と伊藤は死んだ。確かに、彼らは死刑になるような罪は犯していないだろう。だが、彼らが死んでくれて良かったと思う気持ちもある。

 自分は悪人なのだろうか。それとも、普通なのだろうか。


 だが、智也の問いには誰も答えられなかった。いきなり仁平が騒ぎ出したからだ。

「ヒッ、ペドロ! ヒッ、ペドロ! ペドロいない! ペドロいない!」

 叫びながら、左右を見回す仁平。宮崎と安原が、慌ててなだめにかかる。

「大丈夫だから、落ち着けよ」

「ペドロは、明日連れて来るから」


 この仁平進一は、発達障害を抱えている。本来なら、浜川高校のような場所では不良たちの格好の餌食になりそうだが……彼の父親は、広域指定暴力団・銀星会の幹部である。教師たちは、そのことを全員知っている。また、一部の不良生徒もそのことを知っている。そのため、仁平に手を出す者はまずいない。もしいるとすれば事情を知らない一年生か、シンナーのやり過ぎでおかしくなった者だろうが。

 このオカルト研究会は、今は仁平のためだけに存在しているのだ。潰れるはずだった同好会……しかし、仁平の面倒を見るという大義名分の下、皆が部屋に集まっている。

 また、仁平は普段の授業にも出ていない。授業中も、オカルト研究会の部室にいる。その間は、必ず二人以上の部員が仁平の相手をする……ということになっているのだ。

 智也と宮崎と安原の三人は、教師である滝沢から直々に頼まれているのだ。会長の大滝も同様である。もっとも彼らとしても、不良たちから離れていられるのはありがたい話だった。頭の悪い不良たちの相手をするより、仁平と一緒にいる方がどれだけ心が休まることか。


「ペドロは、今日は来ないみたいだね」

 仁平が落ち着くと同時に、大滝が口を開いた。

「そう言えば、あいつ学校にも来てないみたいだよ」

 安原の言葉に、宮崎が反応した。

「えっ、あいつ休んでたの?」

「うん。そろそろ仁平についてきちんと説明しようと思って、教室まで行ってみたんだけど、いなかったんだよ。担任の先生に聞いてみたら、今日は休みだってさ」

「休みかあ。じゃあしょうがないね」

 言葉を返す智也。少し残念な気分ではある。あの男は、今までどんな生活をしてきたのだろう。じっくり聞いてみたかった。

 まあ、休みなら仕方ない。別の機会にでも、聞いてみよう。


 ・・・


 小沼秀樹は、ゆっくりと階段を上がって行った。

 今は授業中のはずである。にもかかわらず、あちこちで生徒の姿を見かける。廊下で寝そべっていたり、マンガを読んでいたりしている。トイレの前を通りかかると、タバコの匂いがぷんぷんしていた。

 だが、秀樹は全てを無視して進んでいく。やがて、屋上に通じるドアの前で立ち止まった。何とも面倒な話である。何故わざわざ、こんな場所でたむろするのだろうか。バカと煙は高い所を好む、という言葉は正しいらしい。

 秀樹はドアを開け、屋上へと出ていった。すると、パンチパーマの生徒がジロリと睨んできた。だが、すぐにその表情は変わる。

「な、何だよ……小沼じゃねえか。一体どうしたんだよ?」

 チンピラが目上の者に対するような案じ顔で、生徒は聞いてきた。

「藤井はいるか?」

「あ、ああ、いるよ」

「そうか。サンキュー」

 そう言って、秀樹は進んで行った。


「おうヒデ、お前がここに来るとは珍しいな」

 藤井幸三フジイ コウゾウは、屋上でしゃがみこんでいた。百八十センチを超える身長と百キロの巨体を持つ、浜川高校の不良たちのリーダー格である。恵まれた体格と並外れた凶暴さとを兼ね備え、入学当時から注目の的であった。

 さらに彼の周囲には、数人の取り巻きがいる。言うまでもなく、全員がリーゼントやパンチパーマなと、不良少年の見本のような生徒ばかりである。中には、秀樹に挑発的な視線を向ける者もいた。

 だが、秀樹は無視した。そんな奴らに用は無い。

「すまないが、二人きりで話したいんだ。ちょっと来てくれないか」

 秀樹の言葉に、藤井は顔をしかめた。

「何だよ面倒くせえな。ここで言えよ」

 秀樹は迷った。だが、藤井に動く気配はない。ここで話さなくてはならないらしい。

「一昨日、トウコウ《東邦工業高校》の奴らが八人、病院送りにされたそうだ」

「はあ? だから何だってんだよ?」

 藤井は表情一つ変えていない。

「で、その現場にうちの制服のボタンが落ちてたらしいんだよ。トウコウの連中は、相当カッカ来てるらしいぜ。ひょっとしたら、うちに攻めてくるかもしれねんだよ。なあ、そんなことやりそうな奴に心当たりはあるか?」

「知らねえよ。仮にトウコウのアホ共が来やがったら、潰すだけだ。そうだろうが?」

 そう言って、藤井は皆の顔を見回す。


「もちろんだよ!」

「トウコウなんざ、いつでもやってやる!」

「ぶっ飛ばしてやんよ!」


 周囲からは、そんな言葉が返って来た。それを聞いた秀樹は、思わず口元を歪める。こいつらは、やはりバカだ……もっとも、想定の範囲内ではあるが。

「けどな、一応は確かめた方がいいんじゃねえのか? もしも、うちの誰かがトウコウの奴らを病院送りにしたんだとすれば――」

「で、どうするんだ? そいつをトウコウに差し出して一件落着ってか?」

 そう言って、藤井は秀樹を睨み付ける。

「いや、別にそういうわけじゃねえ。ただ、その辺をはっきりさせとかねえと、筋が通らねえだろう」

「筋? んなもん知るか。理由はどうあれ、奴らが来るなら潰す。来ないなら潰さない。それだけだ」

 藤井の言葉に、秀樹はやる気が失せた。ここにいるのは、どうしようもない低能ばかりだ。好きなようにすればいい。勝手に喧嘩し、勝手に陰謀に巻き込まれてくれればいいのだ。死者が出たとしても、自分のせいではない。

 あの大下刑事の言う通りだった。何が起ころうと、自分の知ったことではない。ただ身を伏せて、おとなしくしていればいい。

「そうか、分かったよ。気を付けてな」

 そう言って、秀樹は彼らに背を向け歩き出す。

 だが、不意に一人の生徒が立ち上がった。彼はいきなり走り出し、秀樹を追い越した。

 そして秀樹の前に立つ。リーゼントの頭を小刻みに振りながら、挑発的な視線を投げてくる。

「どうも、小沼さん。俺、二年の阿部っていいます。小沼さんも、いろいろ言われてるみたいですけど……俺、喧嘩なら小沼さんに負ける気がしないっスね」

 そう言って、ニヤリと笑う阿部。開いた口から見える前歯は欠けていた。シンナーをやっているせいか、あるいは喧嘩のせいか。体格はいい。だが立ち方や顔つきを見るに、恐らく素人だ。

「何が言いたい?」

 秀樹は不快になってきた。こうした面倒なやり取りは、なるべくならしたくはない。普段の彼なら、無視して引き上げていたはずだった。

 しかし、今の秀樹は苛立っていた。


「小沼さん、聞いた話じゃ、あんた一人で八人ブッ飛ばしたんですよねえ? んなもん、嘘くさいっスよ。だから、本当のこと聞かしてくださいよ」

 あくまでも挑発的な阿部。すると、誰かが声を発した。

「おい阿部! 止めとけよ!」

「いいよ。やらせろ」

 そう言ったのは、藤井だった。彼は立ち上がると、ニヤニヤ笑いながら二人を見る。

「藤井さん、俺やっちゃっていいスか?」

 阿部の言葉に、藤井は頷いた。

「ああ。やれるもんなら、やっちまっていいぞ」

 藤井の言葉を聞いた瞬間、阿部は動いた。残忍な表情で、秀樹に殴りかかっていく。

 だが、秀樹はあっさりと躱した。直後、秀樹の左足がムチのように走る――

 次の瞬間、阿部は崩れ落ちていた。腹を押さえ、土下座のような体勢で倒れる。秀樹の三日月蹴りが炸裂したのだ。三日月蹴りは、前蹴りと回し蹴りの中間の軌道を描く蹴りである。しかも、爪先が突き刺さるような形で命中する。

 今の場合も、阿部の鳩尾ミゾオチに秀樹の三日月蹴りがまともに命中していた。阿部は息がつまるような衝撃を受け、耐えきれずに悶絶したのである。

 しんと静まり返る屋上。周囲の者たちは、何が起きたのか把握しきれずにいる。だが、不意に笑い声が響いた。

 笑い声の主は藤井だ。藤井はゲラゲラ笑いながら、おもむろに阿部の首根っこを掴む。

「おい阿部、イキがってんじゃねえぞ。お前なんか、ヒデに比べりゃクソ雑魚なんだよ。よく覚えとけ」

 言いながら、藤井は片手で阿部を引きずっていく。一方、秀樹は振り向きもせずに立ち去って行った。もう、こんな連中がどうなろうが知ったことではない。

 自分は、じっと頭を下げてガードを固め大人しくしている。火の粉がかからないように。秀樹は、冷めた表情で屋上から降りて行った。


 ・・・


 大滝は、軽い足取りで電車を降りた。定期を駅員に見せ、改札を通過する。

 彼の自宅は、大崎山駅から歩いて十分くらいの距離にある。この周辺は人通りが少なく、車もほとんど走っていない。都内とは思えないような静けさである。

 そんな中、大滝はいつもの通り、自宅への道をのんびりと歩いていた。

 だが突然、背後から何者かが迫る。次の瞬間、大滝の首に何かが巻き付いてきた。

 一瞬の後、大滝の意識は闇に沈んだ。




「大滝さん、申し訳ないですね。あの中では、あなたがもっとも適任だったんですよ。まあ、命までは奪わないから安心してください……って、聞こえてないんですよね」


 ペドロは、淡々とした口調で語る。彼の目線の先には、両手両足を縛られた大滝がいた。


 ペドロと大滝……彼ら二人は今、人里離れた場所の廃屋にいた。大滝は縛られた状態で、梁から逆さ吊りにされている。彼は恐怖のあまり、小刻みに震えながら首を動かしていた。

 だが、それも仕方ないだろう。大滝は目隠しをされ、耳には大音量の音楽が流れるヘッドホンが付けられている。ご丁寧にも、外れないようガムテープでぐるぐる巻きにされていた。

 さらに口には、穴の空いたピンポン玉が猿轡さるぐつわのような形で詰め込まれている。こちらも、外れないようガムテープで固定されている。

 大滝は今、体の自由を奪われ、視覚と聴覚を遮断されているのだ……この恐怖は、普通の人間に耐えられるものではない。


「さて、時間には限りがあります。余計なお喋りはこれくらいにして、手早く終わらせましょう」

 そう言うと、ペドロは大滝を見つめる。

 次の瞬間、大滝の腹に右のボディフックを放った――


 悲鳴を上げる大滝。だが、ペドロの表情は変わらない。

「とりあえず、肋骨が折れましたね。だが、まだ終わりではありませんよ。殺す方が、よっぽど簡単なんですがねえ」

 そう言うと、ペドロは左のローキックを放つ。その蹴りは、逆さ吊りにされている大滝の左腕に炸裂した――

 骨の砕けるような音、そして大滝のうめき声が響く。もっとも、大滝には自身の声は聞こえていないのだが。

 一方、ペドロは間を置いた。その顔には、感情らしきものは浮かんでいない。実験の経過を見守る学者のような表情で、大滝の様子を見ている。

 少しの間を置いた後、ペドロは素手による攻撃を再開した。拳や足による打撃を、タイミングをずらしながら加え続ける。その威力は完璧なまでに加減されていた。大滝の意識を飛ばすことなく、肉体をきっちり痛めつける……大滝にとって地獄のような苦しみだ。

 大滝は呻き続けた。時には助けを求めて大声で叫ぶ。ペドロの執拗な暴力から逃れようと、逆さ吊りの状態から必死で体を動かす。

 だが、大滝が何をしようと何の意味もなかった。ペドロの執拗な暴力は、止まる気配がない。

 しかも、そのタイミングは一定ではない。いきなり止まったかと思うと、数秒後ないしは数十秒後にまた再開される。その上、大滝は視覚と聴覚とが塞がれているのだ。いつ来るか予測できない暴力が、延々と繰り返される……その恐怖は、筆舌に尽くしがたい。

 訓練を受けたプロの兵士ですら音を上げる拷問に、普通の高校生である大滝が耐えられるはずが無かった。彼の体と心は、徐々に破壊されていく――


 ようやく、ペドロの暴力は終わった。彼は大滝の縄を解き、床に下ろす。もっとも、目隠しは付けたままである。

 大滝は酷い有り様であった。両腕と両足は、折られているのが服の上からでも分かる。しかも、暴行の途中で失禁してしまったらしく、糞尿の嫌な匂いがたちこめていた。

 だが、ペドロは眉ひとつ動かさない。大滝の首根っこを掴み、片手で引きずっていく。

 大滝の体をボロ布でくるみ、いとも簡単に担ぎ上げる。

 そのまま、外に出て行った。







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ