表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
悪魔が憐れんだ男  作者: 赤井"CRUX"錠之介


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

16/22

対面の日

 ペドロが智也たちを連れて廃墟を訪れていたのと同じ日、別の場所でトラブルに遭遇している男がいた。


 ・・・


「おい、お前ら何なんだよ?」

 小沼秀樹は、目の前にいる少年たちに問いかける。しかし、返ってきたのは罵声であった。

「るせえ! てめえ、ハマコウ《浜川高校》だろうがコラァ!」

 少年たちから返ってきた言葉、それはマトモな答えになっていないものだった。秀樹は、面倒くさそうに身構える。

 もっとも、こうなることは既に予測してはいたのだが……。




 その日、秀樹は普通に帰ろうと駅前を歩いていた、はずだった。

 しかし突然、見覚えの無い少年たちに囲まれたのである。彼らはみな敵意を剥き出しにしており、今にも襲いかかって来そうだ。

「お前ら、ひょっとしてトウコウ《東邦工業高校》の奴らか?」

「るせえ! それがどうかしたか!」

 秀樹の問いに、一人の少年が罵声で答える。それを聞いた秀樹は、面倒くさそうに首を振った。浜川高校と東邦工業は、既に戦争状態に突入している。こうなることは予測していた。

 しかし、続いて発せられた言葉は、聞き逃すことの出来ないものだった。

「お前ら、昨日はこっちまで遠征して来たよなあ! だから、今日はこっちが遠征して来たんだよ!」

「んだと? 遠征? おい、どういうことだ!?」

 思わず聞き返す秀樹。まさか、こっちから遠征していたとは……。

 しかし返ってきた言葉は、さらに秀樹を驚かせるものだった。

「とぼけんじゃねえ! こっちはな、黒岩さんをやられてんだよ! こうなりゃハマコウ狩りだ! 全員ぶっ飛ばしてやんよ!」

 喚きながら、少年の一人が電柱に蹴りを入れる。だが、秀樹はそんな動きなど見ていなかった。

「黒岩、だと?」

 東邦工業の黒岩……直接、顔を合わせたのは一度きりだ。薬師寺が死体となって発見された翌日、仲間を引き連れて浜川高校に乗り込んで来ている。

 しかし、それ以前から黒岩の名前は耳にしていた。不良揃いの東邦工業でも有名な男であり、喧嘩だけなら二番目か三番目に強いらしい。秀樹が中学生の時には、既にあちこちで噂を聞いていたのだ。

 もっとも、中学の時は学区が違っていた。なので、秀樹と黒岩とは直接ぶつかり合うことはなかったのである。

 その後、黒岩が東邦工業に入った……という噂は耳にしていた。もっとも秀樹にとって、そんなことはどうでも良かった。高校入学の時点で、彼はそうした世界とは縁を切るつもりであったから。


 秀樹の中では、黒岩はただ者ではない……という評価だったのは間違いない。しかし、その黒岩を叩きのめした者が浜川高校にいるというのだ。


 いったい誰だ?


「おいコラァ! 聞いてんのかよ!」

 怒鳴ると同時に、一人の少年が襟首を掴んできた。だが、秀樹は両手で思いきり突き飛ばした。と同時に、右の上段回し蹴りを放つ――

 秀樹の足の甲は、少年の側頭部に炸裂する。次の瞬間、少年は意識を失い倒れた。

 周りの少年たちは、ただただ唖然となっている。目の前で、自分たちの仲間が一撃で倒されたのだ。まるで格闘技の試合のように……こんな場面、路上の喧嘩では、まず見られないものだ。

 一方、秀樹は平然としている。すました表情で、彼は残りの少年たちを見回した。

「おい、俺にも教えてくれや。昨日、何があったのかをな」




 少年たちから聞いた話は、秀樹にとって全く想定外であった……。

 昨日、東邦工業の生徒たちが病院送りにされたのである。そのうちの一人が黒岩だった。 しかも、それをやったのが浜川高校の制服を着た男たちだというのだ。


「そいつらは、名前を名乗ったか?」

 秀樹の問いに、少年たちは首を振った。

「いや、初めは標準の制服を着た奴しかいなかったって……途中から、パーカー着た強いのが出てきて、みんなをボコったって言ってたよ」


 妙な話である。

 基本的に不良というのは、自己顕示欲の塊のような人種だ。「○○参上!」などとスプレーで書いたりするのも、要は自身のアピールのためである。

 喧嘩で勝った時などは、不良にとってまたとない機会なのだ。今回のような場合「俺は浜川高校の○○だ!」などと言っておけば、自分の名前は有名になる……少なくとも、浜川高校に通うようなバカな不良なら、そう考えるはずだ。結果、先走った者がいても不思議はない。

 しかし、今回の襲撃は違う。名前を名乗らず、東邦工業の生徒たちを叩きのめして去って行ったのだ。しかも、そのうちの一人は黒岩である。黒岩を叩きのめせるような者など、ごく限られてくるだろう。


 そんなことの出来るのは……。




 翌日、秀樹は一年の教室に乗り込んで行った。無論、浦田智也に会うためである。

 だが、秀樹にとって想定外のことが起きる。


「えっ、浦田っスか? あいつ休みっスよ」

 顔見知りの後輩が、恐る恐る答えた。

「んだと……」

 秀樹は、思わず顔をしかめた。浦田智也は、つくづく使えない男である。せめて最低限、学校に来るくらいのことはして欲しかった……。

「どうします? 今度、浦田が来たらシメときますか?」

 不機嫌そうな表情の秀樹を見て、案じ顔で聞いてきた後輩。だが、秀樹は首を振った。

「いや、いい。あいつには手を出すな」

 そう言うと、秀樹は下を向いた。こうなったら、智也には頼らない。自分で直接、ペドロに尋ねる。




「オカルト研究会ってのはここか?」

 声と同時に、いきなり乗り込んで行った秀樹。

 部室の中には、四人の生徒がパイプ椅子に座っていた。秀樹の姿を見るなり、怯えたような表情になったのが三人。うち二人は、見たことも無い奴らだ。

 もっとも、仁平の顔には見覚えがあった。広域指定暴力団である銀星会の幹部の息子であり、発達障害を抱えている……という噂は耳にしている。

 ただし、ペドロだけは違う反応をした。にこやかな表情で秀樹を見つめる。

「あの、何か用ですか?」

 ペドロは、落ち着いた態度でそう聞いてきた。浜川の生徒としては、似つかわしくない態度である。

「用ってほどでもないんだが……なあ、浦田って奴いるだろ? あいつと話がしたかったんだよ」

 言いながら、秀樹は皆の顔を見回す。その時になってようやく、部屋の中の異様な雰囲気に気づいた。

 こちらを見ているのは、ペドロだけなのだ。他の三人は、秀樹のことを完全に無視している。彼など存在していないかのように。

 では、先ほどの怯えた表情は何だったのだろう。まるで、タバコを吸っていたところを教師たちに見つかったかのような……。


 待てよ。

 こいつらの表情、見覚えがあるぞ。


 事実、室内にいる者たちの表情には未だに怯えがある。しかし、それは秀樹が原因ではない。自身のしでかしたことの重さに今さら気付き、恐れおののいている……そんな雰囲気が感じられるのだ。

 それは秀樹が昔、よく見た風景である。イキがった挙げ句、喧嘩で必要以上に相手を痛めつけ、気がついたら相手が動かなくなっていた……そんな時、少年たちはいつもこう言った。

 こんなはずじゃ、なかったのに。


 そんな空気が漂う中、唯一の例外であるペドロは、にこやかな表情で口を開いた。

「浦田さんですか? 彼なら、今日は休んでいますよ。どうも、気分が悪いみたいで……そうですよね、安原さん?」

 いきなりペドロに振られ、小柄な少年がビクッと顔を上げる。童顔だが、頬がこけていた。目の下には隈が出来ており、昨日から一睡もしていないような雰囲気だ。

「えっ……あ、うん!」

 支離滅裂な口調で、安原は返事をした。その瞳には、恐怖の色がありありと浮かんでいる。誰に対する恐怖なのかは、考えるまでもなかった。

 秀樹は、この異様な空間に乗り込んでしまったことを心から後悔していた。部屋の空気に、完全に圧倒され、何も言えないのだ。感情に任せ、気がついたら行動に出ていた自分……しかし、その選択は間違っていた。

 ここは、完全にペドロが支配する異界なのだ。自分ごときに出来ることなど、何もない。


「ところで、あなたは浦田さんに何の用ですか?」

 尋ねるペドロに、秀樹はうろたえた。何と答えればいい?

「あ、ああ。ちょっと、奴に話があってな」

「何の話ですか?」

 言いながら、ペドロは立ち上がった。真っ直ぐ秀樹に近づいて来る。

 秀樹は笑おうとした。だが笑えない。顔の表情が、上手く作れないのだ。さらにペドロが近づくにつれ、心臓が高鳴り始めた。こんな経験は初めてだ。

 そう、彼の全身の細胞が告げている……目の前にいる男は、普通ではないのだと。

「聞いていますか、小沼さん? 浦田さんとあなたは、どういう関係なんですか?」

 淡々と、静かな口調でペドロは尋ねる。だが、秀樹は答えに窮していた。まさか、お前の動向を見張るために密かに連絡を取り合っていた、とは言えない。

 そんなことを言ったら、どんな目に遭う?


「いや、あの、あいつとは昔いろいろあったんだよ……ちょっと話も聞きたかったしな」

 苦し紛れに出た、とっさのセリフ。誰が聞いても疑わしいと思うことだろう。言っている秀樹ですら、己の馬鹿さ加減に腹を立てていた。

 だが、ペドロはその言葉に納得したらしい。

「なるほど。まさか浦田さんが、あなたのような有名人と知り合いとは思いませんでした。しかし浦田さんは今日、休んでいます。家の方に行ってみたらどうですか?」

「そ、それもそうだな。じゃあ、そうするか」

 ひきつったような笑みを浮かべ、秀樹はすぐさま退散する。


 部室を出た後、秀樹はびっしょりと汗をかいているのに気づいた。

 信じられない気分だった。秀樹は、数々の修羅場をくぐって来たはずなのだ。時には仲間たちと共に、時にはたった一人で、暴力の中を生き抜いてきた自負がある。

 だが、ペドロを間近で見てはっきりと分かった。奴は自分より、遥かに強い男なのだ。もちろん、浜川のトップである藤井でも相手にならないだろう。

 いや、強いとか弱いとか、そういう問題ですらないのだ。

 あれは、本物の怪物……自分のような人間が、どうこう出来る相手ではない。

 こうなったら智也の家まで行き、何があったのか聞き出さなくては……秀樹は、すぐさま智也の家へと向かって行った。


 ・・・


「何をしに来たんでしょうねえ、あの人は」

 誰にともなく言うと、ペドロは皆の方を向いた。

「さて、あなた方はいよいよ次の段階へと進まなくてはなりません。いいでしょうか?」

「つ、次の段階って?」

 宮崎が声を震わせながら聞き返す。それに対し、ペドロはニヤリと笑った。同時に、ペドロは宮崎の前に移動する。

 そのとたんに、宮崎はガタガタ震え出した。自身でも制御できないほどの恐怖に襲われ、体を震わせている……そんな様子だ。その目には、うっすらと涙が浮かんでいた。

 そんな宮崎に、ペドロは静かな口調で語り出した。

「いよいよ、皆さんが次の段階に進むべき時が来たんですよ」

「ど、どういう意味?」

 震えている宮崎に代わり、安原が恐る恐る尋ねた。

「簡単ですよ。皆さんには、いずれ奴らと闘っていただきます。呪いを解くためにね」

 そう言うと、ペドロは立ち上がった。ゆっくりと歩き、窓を開ける。

 外には、不良たちがたむろしている。何が楽しいのか、大声で話しながら校庭をうろうろしていた。

 そんな外の風景を指差しながら、ペドロは言葉を続けた。

「あなた方は、このままだと永遠に怯え続けて生きることになりますよ」

「えっ……」

 安原が、ひきつった表情をペドロに向ける。しかし、ペドロはお構い無しだ。

「あなた方は、自分の犯した殺人という罪に打ちのめされ、絶望しています。二人とも、昨日は眠れていないのではないですか?」

 そう言われた瞬間、安原は驚愕の表情を浮かべた。

「な、何で知ってるんだ……」

「あなた方の顔を見れば、バカでも分かりますよ。いいですか、あなた方は自らの手でホームレスを殺してしまいました。しかし、ホームレスは未だにあなた方に取り憑いています」

「う、嘘だ!」

 不意に宮崎が叫んだ。すると、その恐怖が仁平にも伝染する。

「ヒッ! 嘘! ヒッ! 嘘!」

 仁平は机をバンバン叩きながら、大声で騒ぎ始める。すると、今度は安原が怒り出した。

「るせえぞ!」

 喚きながら、安原は仁平の胸ぐらを掴んだ。仁平の顔が、恐怖で歪む。

 その時、動いたのはペドロであった。安原の腕を掴み、強引にねじ伏せる。

「仁平さんに当たってどうするんです? もう少し冷静になってください。でないと、あなたの腕をへし折りますよ」

 ペドロの表情は落ち着いている。だが、その言葉が嘘でも冗談でもないのは明らかだ。安原は目を逸らし、震えながら頷いた。

「よろしい。では、皆さんに言っておきましょう。僕にはね、視えるんですよ……霊と呼ばれるものがね」

 静かな口調で、ペドロは言った。そこには大げさな身振り手振りも、立て板に水のごとき言葉の羅列もない。あくまでも、普段と同じ喋り方である。

 しかし、今のペドロの言葉を疑う者など、この部屋にはいなかった。


「このままでは、あなた方はホームレスの霊に憑かれたまま、死ぬまで苦しむこととなります」

「れ、霊に?」

 呆然となりながらも、宮崎はどうにか声を発する。

「そうです。あなた方の苦しみは、生きている限り終わらないでしょう」

「そ、そんな……」

 宮崎は顔を歪めた。その時、ペドロが動く。音も無く近づき、宮崎に顔を近づけて行く。

「逃れたいですか? なら、僕のいう通りにしてください」








評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ