第18話 神体
「勿論、知っている。改称だ」
「はは。流石は総代の御子息様」
「ふん……うちはその典型だからな。社の他に仏の像が置かれている堂が幾つもあっても、大きく表に出ている名は『神社』だ」
「ああ、そうだな。寺を神社と名を改め、本尊ではなく祭神を祀る……か」
「だが、それは権現だ」
「本地垂迹で付会している垂迹神は国津神もあるだろ」
「まあ……そうではあるが……付会される垂迹神は、神社によっても違うだろうが、本質が似ているものを合わせるからな」
「そうだな。それでも垂迹神が前に出る事は、反本地垂迹……奴が言いたい神が主で仏が従になるんだろ。そして、もう一つ……」
「『人神』だろう?」
「ああ、そうだ」
「『天神』……羽矢。お前は既に天神だと気づいていたんだよな」
「まあ……そうだな。お前たちが霊魂があるって言っていただろ。それに……鬼籍から直ぐに名が消えたのは、死して直ぐの事だと言える。葬儀と同日に初七日法要を行うが、初七日は秦広王……正体は不動明王だ」
「成程な。流石は冥府の番人だ」
「当然だろ」
「はは。だからお前にしか頼めないと言ったんだよ」
「まあ……それよりも」
「……分かってるよ……」
蓮が気鬱そうな溜息を漏らした。
「なんかさ……」
「羽矢……お前、それ以上、言うなよ」
「えー……」
「言うんじゃねえ」
「だって、そうなっているだろー……」
少し肩を落としながら羽矢さんは、そう答えた。
「気づいてんなら、尚更言うな」
「いやいや、俺、正直者だし」
羽矢さんは、今度は真逆に、にっこりと笑みを見せる。
「自分で言うな。お前はただの奔放だろう」
蓮は、呆れた顔を見せると、溜息をついた。
「蓮、お前だって、分かってるって言っただろーが」
「だからといって、認めるかよ」
「結局、お前も似たようなもんじゃねえか?」
羽矢さんは、仕返しとばかりに、蓮を揶揄うように笑う。
「何がだよ? 誰がだよ? 何に対して言ってんだよ?」
蓮と羽矢さんが、微妙な表情で目線を合わせている中、僕は、つい口を開いてしまった。
「なんだか……僕たちが協力しているみたいですね」
「……依。お前が言ってしまったか……」
そう言って、羽矢さんは苦笑した。
「羽矢に言われるより堪える……」
肩を落とす蓮に、僕は焦る。
「あ……すみません……つい……」
「いいよ……俺もそんな気がしてきていたし……だが、俺は認めたくはない……」
「蓮……あの……僕はそんなつもりでは……その……なくて……あの……」
……ああ……失言だった。
僕たちの会話を聞いてか、クスクスと笑う声に、目線が動く。
「お話は終わりましたか」
蓮と羽矢さんの話は、やはり聞こえていたのだろう。蓮と羽矢さんにしても、聞かせているようではあったが。
僕たちを振り向く高宮は、満足そうにも笑みを見せていた。
高宮が足を止めたその先には、大きな岩があった。
「藤兼さんは、既にご存じだったでしょうけど」
「まあな」
高宮は、僕たちを誘うように、手を前に差し出した。
「どうぞ、お進み下さい」
高宮の声に、羽矢さんが先に行く。蓮が僕の背中をそっと押し、僕は羽矢さんの後についた。
だけど蓮は、僕の後をついて来なかった。
「高宮。お前が俺の前を歩け」
「警戒心がお強いようで。私は何もしませんよ……ただ……」
笑みを含めた高宮の口調。続ける言葉は、そこに人がいると教えている。
「『彼』がどうかは知りませんけどね」
岩の上に座る人の姿が見える。掬うように伸ばしている片手には、うっすらと光を放つ白い玉が浮かんでいた。
大きな岩を見上げる僕たちとは逆に、僕たちを見下ろす彼は、静かに口を開いた。
「ここは神域……社殿の必要はない。必要なのは依代と……」
この男は……。
「そこに宿らせる魂だけ」