表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
処の境界  作者: 成橋 阿樹
第二章 道と界
44/182

第6話 鬼籍

 力が抜けてしまったように、僕はその場にぺたりと座り込んだ。

「依……!」

 蓮と羽矢さんが心配そうに僕を覗き込む。

「大丈夫です。なんともありません」

 僕は、そう答えて腹部に手を置いた。

 外傷はない。あれはまやかしと同じだ。

 意識の中に入り込んで、それが現実だと認識させる術を持っている。

 ……(しき)


(げん)()()(ぜつ)(しん)()。それぞれに(しき)を足して認識出来れば、それがお前という存在だ』


 やはり……。


 神司であるのに、この冥府に入り込み、河原で舟守など……。そもそも、羽矢さん以外に冥府で番人を務める事が出来る者が、本当にいるのだろうか。

 蓮の言ったように、高宮につく寺院があるなら、その境界を曖昧にし、入り込ませる事が出来るという事なのだろうが……。

 冥府に繋がる門を開けられるのは、藤兼家だけのはず。

 それは藤兼家だけにある権限だ。


 蓮と羽矢さんのあの時の会話が、頭の中でスッと流れた。


『冥界と下界を繋ぐ道、ね……そもそも普通じゃそんな道ねえからな? 羽矢』

『死ななければ……そこに道はない。普通はね……。その道を作るのが、下界での俺の仕事でもあるって訳だけどな』


 普通ではそんな道はない……その道を作るのが仕事……。

 その道を作れるのは……やはり高宮に手を貸す寺院がある事は確かなのだろうが……。

 だけど……なんだか……妙に引っ掛かる。

 全ての神社、寺院に立ち入る事の出来る当主様が、それに気づかず、立ち入る事が出来ないとは思えない。


「依」

 蓮は、手を差し伸べ、僕を立ち上がらせた。

「無茶しないでくれ……依」

 腕を引かれ、強い力に束縛される。

「……はい……すみません、蓮」


 羽矢さんが水辺に歩を進める。蓮と僕も羽矢さんの後についた。

「羽矢」

 無言のまま、河原を見つめる羽矢さんに蓮が声を掛ける。

「……高宮の言葉で分かっただろ、蓮……」

「……羽矢……」

 僕は、翳る二人の表情を窺っていた。

 羽矢さんは、河原に視線を向けたまま、静かに答えた。

 それは、そうであって欲しくないと思ってはいたが、その考えを浮かばせるものは数多くあった。


「国そのものが闇なんだよ。それが……総代が表立って動けない理由だ」


 ……国そのものが……闇。

 羽矢さんは、踵を返し、歩き始めた。

「閻王のところへ行く。どうやら鬼籍を確認する必要がありそうだ」

 鬼籍……死者の記録だ。確かにそれを見る事が出来るなら、死者の名、生者の寿命さえ確認出来る。

 おそらく、冥府から逃げ出す事が出来た魂の記録は、残っていないのかもしれないが、寿命が分かるなら防げる手段もあるだろう。

「……ああ」

 僕も蓮も歩を進め始め、羽矢さんの後をついて閻王の元へと向かった。

 羽矢さんが冥府に僕たちを誘ったのも、鬼籍を見る事が必要だと思ったからだろう。



「閻王」

「……藤兼か。お前が我に聞きたい事は分かっている。鬼籍だろう」

「存じているなら、確認させて頂きたい」

 閻王の目がジロリと羽矢さんを見ると、鬼籍が羽矢さんの手元に現れた。

 羽矢さんは、鬼籍を開き、中を見始めた。

 だが、羽矢さんは直ぐに鬼籍を閉じ、閻王へと目を向ける。

「静かだとは思わぬか、藤兼」

「……無論」


「……どういう事だ、羽矢」

 蓮が羽矢さんの手元から鬼籍を取ろうとした瞬間、鬼籍が落ちて中が開かれた。

 ……これは……。

「蓮……」

 蓮を振り向く羽矢さんは、愕然とした表情を見せていた。

 閻王は、大きな目を更に大きく見開き、怒りを交えた声でこう言った。


「何処か別な処が冥府にでもなったかのようだな。鬼まで消えている」


 落ちて開いた鬼籍には、何の記録も残されていなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ