表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
処の境界  作者: 成橋 阿樹
第一章 神と仏
18/182

第17話 化身

 羽矢さんは、自分も着替える為に寺院に戻ると言い、羽矢さんの着替えを待つ間、住職と会話を交わしていた。

「これはこれは、総代の御子息様に依さん」

「御住職、話は羽矢から聞きました。法要に同行させて頂きますが、よろしいでしょうか」

「ええ、その方がよろしいでしょう。私も気掛かりだったもので、羽矢にどうかと話していたのですが……」

 住職は、ゆっくりと瞬きをすると、言葉を続けた。


「羽矢は、ここに限らず、どの場所からでも冥府の門を開ける事が出来ますから、私の誦経(ずきょう)の最中に、羽矢と冥府に行って下さい。私の誦経が続いている内は、魂は冥府から抜け出す事は出来ません。ですが、誦経が済んだ後に冥府と下界の繋がりは一度、断たれます。それが冥府と下界に境界が出来る時です。その境界が出来る時、僅かな時ではありますが隙が出来てしまうのです。動くとなれば、その時かと」

「分かりました。ご協力、感謝致します」

 蓮は、深く頭を下げた。僕も合わせて頭を下げる。


「総代は、私どもの上に立たれる方と同時に、国に仕える役人でもあります。総代の力は、守られたいと思う側には、自身の手の内に置いておきたいところでしょう。総代に敵う相手がいるとは、私は考え(にく)いのですが、的が違えば、それが総代の弱みとなる……守るが上について回る苦行とも言えるでしょう」

「……的が違えば……」

 住職が言った言葉を、蓮が呟いた。

 蓮の心情を察したのだろう、住職が少し寂しげな表情を浮かべた。

「総代のお立場上、口に出来ない事も多いとは存じます。出来る限りの力添えはしたいと思っていますが、総代のお考えがあっての事……私どもはそのお考えに従いましょう」

「ありがとうございます。俺も……そのつもりです」

「頼りになる御子息がいて、総代もお心強い事でしょう」

「いえ……そんな事は……御住職、お聞きしてもよろしいでしょうか」

「私が知っている事であれば、お答え致します」

「父は……地蔵菩薩をこちらに運ぶと、いつ話をしたのでしょうか。地蔵菩薩を迎え入れる以前に、こちらでの堂の準備は済んでいたと、見て分かりました。その時から何か……そうせざるを得ない事が起きていたのでしょうか」

 確かに蓮の言う通り、あの堂は建てたばかりのようだった。


「羽矢は、何か言っていませんでしたか」

「……いえ……その事に関しては特に……は……」

 蓮は、住職の言葉に答えつつも、何やら思い起こしているようだった。

 きっと……僕が思った事と同じだ。


『俺は……お前に謝るべき……かな』

『お前の為だと思……ってって……あ』

 ……羽矢さん。

 いち早く動いていたのは、羽矢さんも同じだったんだ。


「……そうですか。そもそも藤兼家は、ご存知の通り、冥府の番人としてのもう一つの顔があります。ですから、地蔵菩薩がここに置かれる事になるのも、道理ではあるのですよ」


 着替えを済ませた羽矢さんが、僕たちの方へと歩いて来る。

 ゆっくりとした足取りは、地をしっかりと踏みしめて、揺れ動く事のない真っ直ぐな目は、真を見据えている。


「それは……分かっています。こちらには『化身』がありますから」

 蓮は言いながら、羽矢さんへと視線を向けていた。

 冥府の番人……それは『化身』に近しい存在であり、その名を持つ事を許された者。

 それを証明するようにここには。


 閻王の像が置かれている堂がある。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ