表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
処の境界  作者: 成橋 阿樹
第5章 偈と詞
164/182

第20話 三教

「……どうやら……私が赴くまでもなかったかな?」

 河原の様子を見つめながら、住職は笑みを浮かべてそう言った。

 住職の言葉に当主様は、笑みと共に言葉を返す。

「何を言う、奎迦。全てはその道への導きを与える事が、お前の使命ではなかったか?」

 そう言った当主様に、神祇伯が答える。

「ふふ……お前こそ何を言う、流。それはお前が、目に捉える事など出来ない道を、示す事が出来るからではないのか?」

「ははは。ならば瑜伽……その目に捉える事の出来ない道を、明確に映し出す(すべ)を示したのは何方(どなた)かな?」

「それは皮肉か? 今の私に言える言葉ではないと分かっているだろう、流」

 当主様は、河原へと目線を向けながら、神祇伯に答えた。


「……それでも、切り離す事など出来ないのではないのかな? お前の子息がその(すべ)を受け継いでいるのだから。それはお前にとって、結願とも言えるものであるのでは?」

 ……結願……。

 その言葉に、蓮と羽矢さんの会話が、その時の状況をも重ねて頭の中で弾けた。


『摧魔なら……火を点ける時は、結願のはずだからな……』

『国の中から国を潰す術……か。確かにな』

『それは大義に基づくものとして、な……』


 当主様の言葉から、少し間が開いて、神祇伯が重くも口を開いた。

「それには……答えられないな」

 苦笑を漏らす神祇伯に、住職が間を繋ぐように言った。


「ならばそれは、秘密のままでいいのではないのかな?」

 その言葉の中に含まれるものが、閻王が言った言葉の意味を含めていると思わせた。

 閻王の面前に立った者は皆、閻王の許しを得ていた。

 だが……。

 神祇伯である水景 瑜伽がその場にいる事に、閻王は一切、触れる事はなかった。

 そしてそれは、その場を共にしていた当主様も、住職も同じだった。そこに水景 瑜伽がいる事を敢えて口にしない……そう感じていた。


『疑問がないところが……逆に疑問を生むとは思わぬか』

『それが『秘密』というものでは……?』


 閻王の言葉も意味ありげな言い方であったが、そこに『何故』という疑問を持つ事は、その処の領域を侵す事にもなるのだろう。


 互いに穏やかな笑みを返し合う三人に、それぞれの力が重なっているんだと感じた。

 使う法力も呪力も違えども、根底にあるものは同じであって。

 根底にあるものが同じであったからこそ、その(すべ)も、方便も数多くなった。

 ……それでも。

 そこには……。


 当主様は、ふうっと長い息をつく。

 儚げにも見える笑み。当主様の口から語られる事は、力の優劣に計略を絡めた……真実だった。

 蓮と羽矢さんの言葉が、当主様が口にする言葉を追いかけてくるようだった。


『使わざるを得なかったとしたら、どうだ?』

『そこに掲げるは尊王攘夷って? そもそも、その尊王とは誰の事だ?』

『決まってるだろ。各々の価値基準に敵う者だろーが』



簒奪(さんだつ)弑逆(しぎゃく)……私は、そのようなものに力を注ぐ気はない」

「ならば……流」

 神祇伯の落ち着きのある低い声に、当主様は神祇伯を振り向いた。

 互いに目線を合わせながら、言葉の間が開いていく。

 当主様は、神祇伯が何を伝えたいのかは、向けられるその目線で気づいた事だろう。

 その事に気づいたのは、蓮も同じだった。

 蓮は、当主様がどう答えるのかを待っているようだ。

「随分なる大義を与えるものだな、瑜伽」

 当主様は、そっと目を伏せると、静かに笑みを漏らし、目線を前へ真っ直ぐに向けると、口を開いた。

 当主様の口から出たその言葉に、蓮の表情には笑みが浮かんでいた。


六道冥官祭(ろくどうめいかんさい)……か」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ