表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
65/79

クリスの恨み 1

やはりあの短文だけで、続きを明日はどうかと思い今日から開始します。

次話は明日のこの時間帯です。

 魔王騒動から一ヶ月と二週間。


 王都は今、動乱の時代を迎えていた。


 なぜなら英雄が十六年の時を経て、表舞台にその姿を現したからだ。


「紹介しよう。今日からおまえたちを指導してくださる、オスヴァルト・アーレンス氏だ」


 ある日突然、そんな紹介を受けて姿を見せたオスヴァルト・アーレンス。


 聖騎士養成校の生徒たちは、最初は冗談か何かかと思ったらしい。すぐに冗談ではないと知ると、そこからはパニックだ。


 今までその顔を知る者はほとんどおらず、その顔を売るかのように、英雄はあらゆる所にその姿を覗かせた。社交界だけではない。庶民が催すようなちょっとしたイベントにも、彼は涼しい顔で降って湧いてきた。


 その度にあっちこっちで大騒動。喜びの悲鳴が日々鳴り続け、あの英雄が帰ってきたと賑わっていた。


 英雄の息子、ギルベルト・アーレンス。


 その母はなんと、智者エミーリア。


 エミーリアもまた、英雄の物語を彩るキャラクターとして、高い人気があった。それがギルベルトの母親だったと知り、熱狂すると同時に、既に没していたことに悲しみにくれる者もいた。


 そんな亡きエミーリアの代わりに、もう一人の親として、その兄が面倒をみてきた。


 妹から受け継いだ才能を、その意思を継ぐように惜しみなく育てあげたのである。


 かくしてギルベルトは、レデリック王立魔導学院、その主席へと至った。


 世間はギルベルトのその在り方に納得したのだ。


 同時に、そんなギルベルトを育て上げてきた彼が、魔導学院で教鞭を取る。


 騒ぎはそれだけでまた大きくなる。


 相乗効果でどんどんどんどん騒がれて、気づけば魔王騒動は有耶無耶になっていた。


 ギルベルトの身体に魔王の呪いが残り、それが身体を乗っ取り騒ぎが起きた。そんなこともあったが、ギルベルトも大変だったな、くらいにしか世間は思っていない。


 むしろそんな大変なことが起きたおかげで、英雄は表舞台に帰ってきた。むしろ彼らはギルベルトへ感謝しているくらいだ。


 一方、そんな騒がしい日常は、私、クリスティーナ・フォン・ラインフェルトにも降り掛かっていた。


 魔王を倒した破壊の神として、日夜注目されるはめになったのだ。


 マルティナがあの時のことを、積極的に世間へ吹聴したせいだ。


 英雄たちが表舞台に上がる序章として、私が魔王を打倒した話が広まったのである。


 私の実力を正しく知るのは一部の者だけ。『クリスの手袋』と学園で恐れられている私ではあるが、世間はそれを子供のケンカで常勝無敗なだけ、としか認識していない。


 ギルベルトが白い目で見られないのも、聖騎士ではない私が倒したことで、魔王はその程度の驚異としか思わなかったのだろう。むしろ身体の状態が状態なだけに、ギルベルトは本当にただの被害者扱いとなっていた。


 ギルベルトは気軽い人間なので、周りからその時の様子をせがまれても、


「悪いが勘弁してくれ。面白おかしく語ったら、やっぱりおまえは魔王だと言われて同じことをされちまう」


 おどけて話を流している。


 少なくともギルベルトの日常は、父親の分だけ騒がしくなっただけで、そんなに変わっていない。


 ギルベルトは誰にも気軽く明るく優しい、鼻につかない少年である。


 主席がこんなだから、特待生と一般学院生の交流も増える形になった。お昼を誰とでも囲み、自分の今までの経験を面白おかしく語っているのだ。


 その光景は和気あいあいとしており、どちらが上だとか下だとか、バカらしく思ってきた人間が増えたのだ。悪しき風習は、このままその姿を消してしまうかもしれない。


 なにせギルベルトに近いトールもまた、一般学院生と打ち解けている。ギルベルトのユーモアに引っ張られながら、近寄りがたい公爵令息が近しい存在になったのだ。


 そしてもう一人、特進クラスの人間で一番変わった者がいた。


「御機嫌よう、クリスさん」


「ええ、御機嫌ようテレーシアさん」


「よければお隣、よろしいですか?」


「はい、喜んで」


 公爵令嬢、テレーシア・フォン・グランヴィスト。


 彼女は高慢にして傲慢にして驕慢である。


 それらは全て、彼女の持つ高潔さと高尚さに裏付けられており、それを当然のように誇り、持たざる者を下に見るのだ。


「貴女が食べられる量は、相変わらず圧巻ですわね」


「私は身体こそ資本ですから。こうやって工夫していかないと、ダメになっちゃうんです。でもテレーシアさんのお皿も、いつもより量が多く見えますね」


「ええ。貴女を見習って色々と工夫しているのです。美容にとって食事が一番重要だというのなら、疎かにする訳にはいきませんものね。これからも色々と、ご指導ご鞭撻をお願いしますわ、クリスさん」


 まるでどこにでもいる、親しい友人に教えを請うテレーシア。


 毒などまるでなく、ただの美しい少女がそこにはいる。


 あの日、私が取り返してきた彼女の誇り。いつものテレーシアと明日からも会うために、この身をボロボロにしながら魔王を倒したのだ。


 だが、私の知る彼女は帰ってこなかった。二度と帰ってこないのだとわかった。


 とても寂しいものであるが、悪いことでは決してない。私の大好きなテレーシアは死んだのではなく、大きな成長をしてしまっただけ。彼女にとってそれはプラスなことであり、拍手を送るべきものなのだ。


 なにせテレーシアは私に対してだけではなく、世間への対応を改めたのである。


 復帰して一日目。


 賑やかなこの食堂で、一般学院生の皆に話がある、少しだけ耳を貸してくれとテレーシアは求めた。


 なんだなんだと皆が注目すると、彼女は皆に頭を下げたのだ。


 入学式、一日目。私を恥ずかしめ貶めるために、一般学院生を見下し侮辱する発言をしたことを、謝罪し始めたのだ。許されないことを言ったのはわかっている。もし許せぬようなら、いつでも来てくれ。何度でも個人個人へ、自分は頭を下げると言ったのだ。


 ポカーンとする一般学院生たち。


 彼女の高慢さは学園時代より知る者も多く、彼女の変わり身に何があったのだと驚嘆している。


 もちろん、彼女に謝罪を求める者はいない。変わり身の謎が大きすぎて、前より彼女を恐れたからだ。


 トールとギルベルトと比べて、まだまだ一般学院生との壁はあるが、彼女もまた悪しき風習を取り払うのに一役買ったのだ。


 大好きになった部分は失われてしまったものの、私はまた、彼女の中に新しい好きを見つけている。


 あの時の関係より、今の関係が幸せである。


 ただちょっぴりだけ、寂しいだけなのだ。


 それに私が好きだったテレーシアは、完全に死んだ訳ではない。


「よう、ラインフェルト」


「僕たちも一緒にいいかい?」


 私たちに同席を願いでる、男子が二人。


 顔を向けるとそこにいるのはトールとギルベルト。彼らとならいつでも喜んで、首をこうして縦に振る。

もし面白い、早く続きを、と楽しんで頂けたならブックマークと下の☆で評価を頂けると幸いです。

それが何よりも応援となり、励みになります。

他にも感想やレビューなどありましたら、心よりお待ちしております。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ