21 魔導学院第三席の一撃
昼頃にまた投稿します。
尖兵たちを襲うテレーシアの魔法。
直径二十センチほどのその火球は、着弾してなお爆ぜることなく、スケルトンを砕きながら突き抜ける。そのまま勢い衰えることなく、後ろに続くスケルトンたちをも打ち砕いた。
そんな炎弾が、四発同時に放たれる。
スケルトンたちの数は瞬く間に半壊した。
次の魔法の準備がされる。が、それは既に間に合わない。
目前に迫ってきたスケルトンは、手柄首に向かって脊椎の剣をついに振るった。
「しっかり捕まっていてください!」
テレーシアの両腕が私の首に回される。
まさに密着状態。顔と顔が近い。テレーシアの甘い吐息がかかるほどの距離に昂ぶりを覚えるが、堪能している場合ではないのが残念だ。
脊椎の剣が振るわれるより早く、私の右足はスケルトンの胴体を打ち砕く。
続けて次は左足を振るう。
纏めて二体のスケルトンを打ち屠る。
身体を捻り、時には回りながら、回避行動をそのまま次の攻撃へと繋げるのだ。
まるで舞踏のように。私は蹴り技を繰り出しながら、一体、また一体とスケルトンを砕いていく。
そうやっている内に数十秒。
あれだけ数だけはいたスケルトンの残骸が、周囲一体に広がっている。
「うっ……気持ち悪いですわ」
口元を抑えるテレーシア。
スケルトンの残骸を見てのものではない。私が派手に動き回ったことによる三半規管へのダメージだ。
こんな時にも関わらず、その所作が上品なのは淑女の鑑である。
そんなテレーシアの小さな犠牲もありながら、残るは親玉一体。
後はゆっくりテレーシアに仕留めてもらおうとした、その時だった。
「な……っ! 元に戻っていきますわよ!」
残骸となったはずのスケルトンたちが、元の姿を取り戻していく。早戻しの映像を見せられているかのようだ。
可能性として想像していたとはいえ、いざ現実となると目を見開かざるえない。
姿を取り戻した端から再度蹴り砕くも、やはり無駄であった。
「これではキリがありませんね」
このままこいつらを相手していても、体力と魔力を消耗していく一方だ。
私が今まで相手してきたスケルトンも、形を取り戻すことはあった。だがこんな早戻しでは決してない。そうなるとこのような再生をもたらす原因は、一つしかない。
「やはりあの大物をどうにかするしかなさそうですね」
息を飲みながらも、テレーシアは親玉を睨めつける。
左の二本指はスケルトンゴーストへ突きつけられ、炎弾を放つ。数は一発に抑える代わりに、大きさはその倍はある。
狙いは胸骨の向こう側。
青き魂の炎をいざ撃ち抜かん。
「なっ!」
だがその炎弾は届かない。
スケルトンゴーストは脊椎の剣で、テレーシアの魔法を切り伏せるように防いだのだ。
つんざくような轟音が身体を震わす。
炎弾を縦に薙ぎ払った脊椎の剣が、地面に叩きつけられたからだ。
「自分の身を、守った……のですか?」
魔物に理性などない。
あるのは本能。それも生ける者に向けられる破壊衝動だ。
なのにあのスケルトンゴーストは、自ら迫った驚異を正しく理解し、その身を守る行動に出たのだ。
私の遺跡の経験では、こんな魔物を見たことがない。
理性ある魔物。
その呼び名を私は知っているが、本当にそんなことがあるのか?
どちらにせよ、驚異は図体だけではなく一筋縄ではいかないようだ。
こんなことをしている間にも、次々とスケルトンはその身を持ち直していく。
彼らの親玉もまた、牙を向いた私たちに本腰を入れるのだろう。一歩も動くことのなかったその足を、ついに動かし始めたのだ。
早い。
決して尖兵たるスケルトンほど身軽ではない。だが踏み出される一歩は、巨体に相応しい歩幅であり、あっという間にその距離を詰めてきた。
一度は守りに振るった脊椎の剣が、今度は攻めに転じるために振り下ろされる。
「きゃっ!」
間近で鳴り響く轟音にテレーシアが悲鳴をあげる。
大ぶりなだけの一撃だ。避けるのは難しくない。
ただ砕かれた地面の土煙に乗じて、襲いかかってくる雑兵が鬱陶しい。
二体ほどあしらったところで、次の破壊力だけは持った大振りな一撃が飛んでくる。
まるで足元を掘り下げるような攻撃。配下などお構いなしだ。
これもまた避けるも、割とギリギリであった。
やはりテレーシアを抱え、守りながらの回避行動はできることが限られ辛い。
すかさず距離を取り、駆け出した。
視線の先にあるのはあの親玉が背にしていた壁。そこは確かに出入り口となっている場所があった。
大の大人が二人横並びになれるほどの通路。
問題があるとしたら、崩落しており通路の役目を果たしていないということだ。
「ここって……」
ある風景が頭を過る。
一時間か、または二時間前か。二階層を探索していたときに、とある通路が崩落し先へと進めない状況になっていた。
記憶にあるそこと、ここが繋がっているかはわからない。もし繋がっていたとしても、どれだけの長さがあるかはわからない。
テレーシアと目を見合わせる。どうやら彼女も同じことを考えていたようだ。
ゴクリという、ツバを飲み込む音が聞こえてくる。
目を瞑るテレーシア。次に開かれた時には、その意識はもう出口に向いてなかった。
「ミス・ラインフェルト! 一分だけで構いません! このまま時間を稼いでください!」
先程の轟音が耳に効いていたのか。彼女自身、意図していないだろう大声を張り上げている。
「何か考えがあるのですか!?」
「考えもなにもありません! ただ強力な一撃を! 真正面から打ち込むだけですわ!」
彼女らしい答えだ。
小手先に頼らず、ただ己の力をぶつけるのみ。
「わかりました! 時間を稼ぐのは任せてください! ただし――」
彼女の声量に応えるよう、私もただ大きな音を出す。
「目を回さないよう、強く目を瞑ることをおすすめします!」
改めてテレーシアを強く抱きしめる。
反転。
追いかけてくる破壊の塊に向かって、全速力で突っ込む。
無限に蘇る三十体の雑兵。
相手にするだけ無駄である。しかし無駄であっても無視はできない。
私が射程範囲内に入ると、脊椎の剣は変わらず配下諸共屠らんと振り下ろされる。
「っ……!」
言いつけ通り目を閉じているテレーシアは悲鳴を噛み殺す。
地面に突き刺さっている脊椎の剣。引き抜かれるより早くそれに足をかけ、跳ねるようによじ登る。
前腕骨、上腕骨、そして鎖骨。
右側頭部を前にして、跳ね上がった勢いのまま回し蹴りを食らわせた。
「ハッ!」
骨が砕ける音が聞こえない。
不確かな足場や体勢からの一撃は、かの者を砕くには至らない。
ただし、弾かれる感触もまたなかった。
足元が揺れている。衝撃の慣性に従い、その身を傾かせたのだ。
左の骨が、肩についた羽虫を叩き潰さんとばかりに襲いかかる。
次は頭部を経由し、鎖骨に飛び移る。
同じように側頭部に蹴りを入れ、スケルトンゴーストを今度は逆側へと傾かせた。
そんなことを繰り返そうと考えているが、やはりそんな都合良くはいかないようだ。
巨体が大きく横に捻り上がったと思えば、次の瞬間には弾けたかのように上半身を逆回転させた。振り落とそうという魂胆らしい。
とっさに巨体の背中側から飛び降りる。
「はぁ……はぁ……」
ここまでやったようやく二十秒稼げたか。
残りの四十秒が遠すぎる。
遠すぎるが泣き言など言ってはいられない。
走る、走る、走る。
背を向けて遠ざかる。
真っ直ぐと走り続けられるならどれだけ良かっただろうか。
行き止まりはすぐに訪れ、そのまま壁沿いに走り続ける。
真ん丸とは言わないが、外周が円となっているこの洞窟。
スケルトンは目につくがまま追跡してくるからまだ楽だが、親玉はそうはいかない。
私の進行方向を予想し動き、その行く手に脊椎の剣が急降下してくる。
わかっていても、人間急には止まれない。止まれないならそれより更に早く地面を蹴り、間一髪で駆け抜けた。
テレーシアの身体が震える。
もう噛み殺せるほどの悲鳴も上げていない。
絶叫アトラクションに振り回されながらも、集中しているのだ。
やはりテレーシアはか弱くない。
この状況を耐え忍ぶ強さがある。
ならば私はそれに応える義務がある。
残り三十秒。
走れ、走れ、走れ。
足らない身軽さを補うほどの歩幅を持って、かの主は追いついてきた。
振りかぶる。
今度は縦ではない。横に薙ぎ払うつもりだ。
その懐、足元へと飛び込み、股下をくぐり抜ける。
残り二十秒。
足元をくぐり抜けた先で待っていたのは大勢のお出迎え。
足技を使いながら、砕き、薙ぎ払いながら真っ直ぐと突き進む。
端からこいつらは敵ではない、障害物だ。
だから障害物の役目、足止めをしっかり果たされてしまったことにより、猛威の範囲内から脱しきれなかった。
駄々っ子のように、両手で地面を何度も打ち叩く。
一発、また一発と見極めながら避け、私たちの身代わりとばかりにスケルトンが粉々となっていく。
残り十秒。
焦れったいとばかりに拳で打ち叩くのは諦め、両手で掴んだ脊椎の剣が振り下ろされる。
それを避け、再び剣を足がかりに頭部へと向かって駆け上る。
「ミス・ラインフェルト!」
残り五秒。
鎖骨まで辿り着くとテレーシアが強く瞑っていた目を見開いた。
ああ、流石は天才か。
一分稼げと頼みながらも、この状況で余裕を残して準備を終えたようだ。
スケルトンゴーストの背中の向こう側へと走り飛ぶ。
飛び抜ける際、その背に振り返る。
「よく見ておきなさい、ミス・ラインフェルト」
これにてフィナーレだ。
私の首からは美しい両の手が解かれた。
真っ直ぐと伸ばされるその左手は、先程までの銃口とは代わり今や大砲か。
そして左手首を握りしめるその右手は、さながら大砲を支えんとする砲台である。
「魔導学院入学試験の花形」
今度の狙いは肩甲骨の向こう側。
再び青き魂の炎をいざ撃ち抜かん。
「城塞崩しで三席へ至ったこの一撃、貴女に見せてあげますわ!」
耳を聾するほどの爆音が、この耳をつんざいた。
もし面白い、早く続きを、と喜んでと頂けたならブックマークと下の☆で評価を頂けると幸いです。
それが何よりも応援となり、励みになります。




