表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/4

死(四).光理の決意


 家に帰った俺は、折原さんのノートを探した。肩祓いについて調べないと…。

「あれ…?」

 肩祓いに行くとき、玄関に置いてきたと思ったのに…靴箱にも、玄関マットの下にもノートがない。どこに行った?誰かが家に入った訳でもないし、盗まれた訳でもないだろうに…良く考えろ、肩祓いに行く前は俺が持ってた。そこに緋唯が来て、俺を連れて行こうとした。ノートを玄関に置いて、神社に―…。待てよ?あの時緋唯は俺の後から遅れ気味に歩いてきた。玄関にかぎはかけてなくて…ノートを持ち去れる状態―!!よりによって緋唯にノートを持っていかれた?くそっ、最悪だ…!折原さんになんて言えば…。

 

 俺が玄関で立ち尽くしていると、電話のベルが鳴った。こんな時に誰だ?

「はい、もしもし…」

「あっ、雄介君?光理…だけど、今いい?」

「お、おう…光理。東京からは帰ったのか?」

「東京!?」

 光理がすっとんきょうな声を上げた。

「え?東京行ってきたって…実弥が言って…」

「あ…そ、そう…帰ってきたの。所で、今から雄介君の家に行ってもいい?」

「急ぎの用なのか?」

「む、無理だったらいいけど…早い方がいいかな…」

「じゃ、今から来いよ…」


 10分ちょっと待ったか。光理は俺の家にやって来た。なぜか巫女衣装を着て。

 光理は俺の目に気が付いたのか、笑って

「この服、変?」

 と訊いて来た。

「いや…別に変じゃない」

 俺はそう言いながら、光理を居間に通した。冷蔵庫に入っていた麦茶を光理に渡し、床に向き合って座る。

「で、何だ?」

「あ…うん。色々話したいことがあって…私の事と…肩祓いの事と…折原さんの事と…実弥ちゃんの事と…整理付かなくてね、頭の中ごちゃごちゃなんだ…けど、聞いてくれるかな」

 俺は冷静なふりをしながら、本当は動揺しまくっていた。俺が今まさに直面している問題ばかりじゃないか。

「……実弥ちゃん、いっぱいウソついてるよね?」

「ああ…」

「私は…ウソとか、隠し事とか…そういうの無しで、皆で仲良くしたい。だから、私の話聞いてくれる?絶対ウソもつかない、隠し事もしない。知ってる事なら何でも話す。この…遊鳥村の事」

 麦茶を持つ手が震える。俺は麦茶の入ったコップを、床に置いて手を握り締めた。

「その前に1ついい?雄介君、肩祓い来てないよね?」

「悪いかよ…あんなモン行ってられねぇよ、俺」

「責めるつもりで言ったんじゃないの。確かめたかっただけ。私、肩祓いの実行委員だから知ってるだけだし…。それでね、せめてこれだけは持ってて欲しいな…なんて」

 光理は巫女衣装の中から、小さなお守りを取り出し、俺に差し出した。

「肩祓いの…お守り」

「俺、神様とか信じてないけど…」

「まず、持っててよ。守ってくれるからっ」

 いつもは大声を出さない光理が、今日は声を荒げていた。

「…このお守りは、対時乃神用じゃないの。対村人用―なの」

「村人?一体どうして」

「見た…んでしょ?肩祓いで、村の人の様子。皆おかしいんだよ。だから、肩祓いに行ってないなんて知れたら…だいたい分かるよね?どうなるか。このお守りは肩祓いに来た人にしか渡してないから、お守りが証拠になってくれるよ。だから、持ってた方がいいと思うの」

 俺は光理があまりに真剣なのに驚き、受け取る気の無かったお守りを手に取ってしまった。

「じゃあ…本題に入るよ?ちょっと楽しくないお話になるけど…雄介君は受け止めてくれるって信じてる。だから、この機会に全部話したいと思う―…」

 次こそ、光理が秘密を告白してくれるように頑張ります…。展開が遅いです、すみません。こんな小説を読んでくださる方々、本当に有り難うございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ