表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

回避成功

作者: 一橋冬

ふざけた画家とやる気という文字を母体に置いてきた女の、屋上のフェンス越しから始まる物語書いてー。


というお題で書きました。(↓URLです)

https://shindanmaker.com/151526


死の間際、人間は最高の快楽を得るという。

情報の真偽はは知らないが、試してみたいと思った。







「どこで寝ているんですか、貴方は。」


無気力な声が上から落とされる。ゆっくりと目を開くと、逆光の中で緑に光る眼が見える。

僕がいるのは、塔の屋上。ぐるりと張り巡らされたフェンスを越えた、狭い足場だ。そこに寝転んでいる。塔と言っても円柱じゃなくて角柱だから、変な体勢じゃない………はず。


「疑似的な死を体験しようのコーナーだよ。一回は気になったことない?死に快楽が伴うのか否か。」


「気になっても実践しないのが正常。で、結果は?」


「怖いだけで特に何もないよ、残念。ところでなんだけど」


「何ですか唐突に。」


「怖くて動けないから助けてくれない?実は、寝てたんじゃなくて気絶してたんだよね。自分でも驚いてる。」


「厄介な奴ですね…」


「それは君も一緒でしょ?正確には親がだけど。」


「その問題はやはり、どうにもなりません。生贄を何度無駄にしたことか。もういっそのこと、貴方が生贄になってくれませんか?絶賛募集中ですよ。今なら優しくしてあげますよ。」


楽しそうに言っているけれど、普通にアウトだ。

なんでこんな奴と居るんだっけ。そう言いたくなる。


「絶対嫌だよ、生贄反対!僕をモルモットにしようとしないでよ。」


「残念。貴方なら私を開放できるのに。」


本当に残念そうで、罪悪感がすごい。けどこいつがしようとしてるのは僕を使った実験だし、罪悪感なんて持つだけ無駄だ。


僕は押しに弱いから、そう遠くない未来に実験体をしてる。絶対に。そうなる前に策を打つしかない。


「……あのさ、生贄を探さずに根源を絶っちゃえば?仕組みは知ってるんでしょ?」


「それは、……………それは、そうですよね。なるべくやる気を出したくないんですけど…」


珍しく悩んでる。両親を殺るんだから、悩まないほうがおかしいか。


「大丈夫大丈夫。やる気と殺る気は違うし、いいんじゃない?」


「かなり暴論な気もしますけど、いいでしょう。私を取り戻してきましょう。きっと両親以外は納得してくれるでしょう!」


「楽しそうなのはいいけど、そろそろ引き上げてくれない?僕、本当に死にそうなんだけど。」


「自分で頑張ってください。私は今、殺る気に満ちあふれているんです。」


「それじゃ自分で頑張るよ。そっちも頑張ってね~」


いつもの調子で言うと、少しほっとしたように両親の元へ向かっていった。僕もそろそろここから出ようかな?


フェンスを越えて屋上の床を踏む。キャンバスと筆を出し、キャンバスに色をのせていく。


「おめでとう、君は誰よりも強くなる。」


僕も決心がついた。ずっとここにいるのは気楽だけど、暇すぎる。君の隣なら、少しは楽しそうだ。


「少なくとも、死ぬよりは楽しいだろうね」


フェンスを蹴り、遠くに見える島を目指す。

日は昇り、鎖は絶たれた。これからは自由だ。









芸術の神の子として産まれたその神は、絵を描いた。

それは未来を示す絵であり、その絵に描かれたことは絶対であった。その力を恐れた神々は、彼を塔へ閉じ込めることにした。


塔の中で孤独だった神。しかし、彼の元へある神が通うようになる。その神は主神の子で、母に生きる気力を与えるために生きていた。そうしたのは主神で、妻にかけられた無気力になる呪いへ対抗するためであった。


彼女は、母に気力を吸い取られて常に無気力だった。やる気が特に吸い取られるため、やる気を出さないように生きてきた。そして、吸い取る先を自分から変えるため、何度も実験した。


ただ生きるだけの2柱の神はある日、動き出した。

彼女は、気力を吸い取る母とその役割を与えた父を殺した。

彼は、幾星霜も続いた囚われの生活から抜け出した。


彼がいなくなった屋上。緑色の目をした女神が倒れている絵が散乱している。

その中で唯一壁に立てかけられたキャンバスには、倒れ臥した神の上に立つ緑眼の女神が描かれていた。

本当はざまぁ要素入れてみたかったんですが、上手く行きませんでした。また挑戦してみます。


題名の意味は、「画家が生贄の未来を回避できた」「女性(女神)が自死を選ぶ未来を回避できた」の2つです。


良ければ評価をお願いします

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ