表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エッセイ

女の子が死にすぎる

作者: ノマズ

女の子は残酷だ。

悲恋のラブストーリーに出てくる女の子は、決まって先に死んでしまう。貴方に一生分の幸せを貰った、とか、ずっと幸せだった、とかそんな言葉を最後に残して。そして決まってこんな事を言う。「幸せになってね」って。

無理に決まってるだろう、と思う。男の方は、人生をかけて愛していたというのに。君なしでの幸せなんて、あるわけないだろう。なのに、どうして……。


だけど私は作品を作る側なので、もう一歩進んで考えなければならない。

どうして女の子が死ぬラブストーリーは支持されるのか。

そして私はちょっとひねくれて、こう考えてみる。

女の子のそういう死に方は、女の子にとって理想的なのではないだろうか。


女の子は死の淵で、男に心からの献身を示す。この「一途さ」と「健気さ」に、読者は心打たれる。そしてもう一つ。――こうして死ぬ女の子は、男を人生にかけて独占できる。だから悲恋は、支持を集めるのではないだろうか。つまり女性にとって、「愛する人を愛したまま死ぬこと」と「愛した人の心に自分の存在を焼き付けること」は、ある種の理想なのではないか。


女の子が死ぬ物語の物語的な構造について、男視点での分析は、どうやらされているらしい。講談社から『女の子を殺さないために』という、まさにこの問題を取り扱った本が出ている。なぜ女の子は死ぬのか、しかも、セックスしたあとに死ぬのか、などを、有名な小説などを分解して解説している。


さて、短く言うと私は、女性読者に聞いてみたい。「どうして悲恋が良いんですか」と。私も、悲恋の良さが全くわからないわけでは無いと思っている。しかし女の子が死ぬ話は、どうにも、可哀そうで読んでいられない。死んでしまう女の子も可哀そうだし、後に残される男のその後の事を考えても、いたたまれない。


これが心中なら、ロミオとジュリエットのような作品なら納得できる。女の子が死んだとき、片方が残るくらいだったら、両方死んだほうがいいと、私の心はいつも叫んでいる。つまり私は、女の子だけが死ぬ悲恋モノを楽しめない。何とかしてほしい。女性の読者の皆様、教えて下さい。


なぜ、女の子が死ぬラブストーリーがいいのですか。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 若いカップルの片割れが死ぬ系の悲恋もの(男が死ぬパターンも普通にあるので、女だけが死んでるわけではないかな)、自分もあまり好きではないです。 ただ、『若く美しく、相手への愛だけを捧げて去る』…
2022/08/04 02:13 通りすがり
[一言] 確か、昔ポーが(アナベル・リーの創作について?)書いたものに、うろ覚えですが 「人の心を強く動かすものは、美と悲しみである。なので、美しいものの死、つまり美人の死が最も人の心を動かす」って言…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ