表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/28

短距離跳躍

「総員に告ぐ。これより本艦は短距離跳躍を行う。全員のバイタルチェックは随時行われているが、ワープアウト後に具合の悪くなった者は医療班へ報告するように。以上。」

 いよいよワープを行うらしい。全員第一種警戒態勢のままその時を待つ。


オペレーターの声が船内に響く。

「ワープ開始まで、Tマイナス60、59、58…」


ブリーフィングルームの職人達は、若干顔が強張っている。

「私、お腹痛くなってきちゃいましたよ。」

ユージはお腹を抑え、冷や汗を流す。


「…Tマイナス20。ワームホール接続開始。」

「座標固定完了。5、4、3、2、1、ジャンプ」



地球低軌道上、観測船サンフラワー。

「ザターンワープまで30秒。重力変動を確認。磁力線、ガンマ線、光波異常無し。」

観測船サンフラワーは、ザターンから50kmの位置から観測を行っている。その他にも凡そ50隻の観測船、100機以上の衛星がモニタリングしている。

地上からの観測も同時に行われているが、極秘事項の為、一般人には知らされていない。


 全長911mの船体がブレるように見えた。次の瞬間、まるでゴムを伸ばすかの如く先端が伸びて行く。その方向は冥王星方面であり、先に行くほど速く細く船体が伸びる。


「ザターンワープ5秒前3、2、1、0」

その瞬間、まるで伸ばしたゴムが縮むかの如く、伸びたザターンの先端が戻って来る。その刹那、水風船に針を刺したスロー映像のように、ザターンは消えていった。

ザターンのあった場所はキラキラと光り、それはまるで冬のダイヤモンドダストのようであった。

「ザターンワープ完了。冥王星観測艦から入電。ザターンのワープアウトを確認。タイムスケジュールはプラスマイナスゼロ秒。」

 ザターンは1秒のズレも無く、正に瞬間移動を行った様子である。



一方船内では。

「3、2、1、ジャンプ」

その瞬間、辺りは光に包まれ…ない。


「成功したのか?何も変化ないぞ??おいユージ、何か変化あったか?」

「私お腹痛いですよ。トイレに行っても良いですかね?」


艦内放送が響く。

「総員に告ぐ。本艦は冥王星宙域へのジャンプアウトに成功した。観測船からの報告によると、タイムスケジュールはプラスマイナスゼロ。成功だ。総員、第一種警戒態勢のまま待機。各部署マニュアルに従い点検せよ。以上。」


「成功したらしいぜ。それにしても、艦内はドラマティックな演出もなにも変化ないもんだな」

余りの変化の無さに、呆気に取られる。


「おっと、全員で船外調査しないとな。AチームとBチームは船外に出て外装のチェックを行ってくれ。Cチームは内部構造変化のチェックだ。センサーでの異常は見られないが、目視及び打鍵にてチェックするように。ご安全に!」

何故だか俺が総指揮を任されている。恐らくジュンの独断だろう。


Gコンで制御されている為、船外活動でも命綱やスラスターは必要無い。船体全てが床の様に歩けるからだ。


一通りのチェックが済んだが、各部以上無し。

俺たち修理工は今の所、全く活躍の場が無い訳だが、日当は出る。大きくは稼げないが飢える事も無い。



ザターンは全てのチェックを終え、長距離跳躍の準備に入った。長距離とは言え、一回のジャンプで飛べるのは1光年くらいらしく、目的地までは400回以上のジャンプが必要だ。

 一回ジャンプする毎に4時間はチャージが必要らしく、最短でも70日ほど掛かるらしい。


俺たちの仕事はいつ来るのだろうか…

誤字脱字や表現の指摘が御座いましたらコメントお願い致します。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ