表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/23

9|『黄昏のヴェネ・ハ・レイユ』


 〈枝典神歌(エデンシンカ)・第13章『神々の黄昏』より〉


 ――――――――――――――――――

 かつて、天の帳がまだ裂かれていなかった頃、

 混沌のただ中に、原初の天使ユハは眠っていた。

 されど、時満ちてユハがまなこを開くとき、

 空は叫び、火の玉が地を穿ち、

 太陽は墜ちて、世界は永劫の黄昏に呑まれん。


 竜の背にして環の獣――その名をウロボロスという。

 彼は輪となりて天地を縛り、

 過ぎし時と来たる刻を呑み込みて、

 一なる流れに変じさせる。

 時は層を失い、因果は崩れ、

 子は父を忘れ、父は子に先んじて嘆かん。


 かくして、大雪焉(ダイセツエン)の時は訪れる。

 それは神の吐息すら凍りつかせる冬、

 息あるものすべてを白の棺に閉じ込めん。

 大地は銀に覆われ、

 声は凍り、灯は尽きる。


 されど、されど人の子らよ、忘るるなかれ。

 火を灯せ。祈りを絶やすな。

 灯火こそが歴史の継ぎ目、

 炎こそが過去と未来を繋ぐ唯一の契である。

 蒼き焔絶えれば、その刻こそ終焉なり。

 歴史の書は閉じられ、名なき時代が始まるだろう。

 ――――――――――――――――――




   09.『黄昏のヴェネ・ハ・レイユ』




 ――目覚めは、いつも静かに訪れる。


 キロシュタインは、薄くまぶたを開けた。

 そこにあったのは、見知らぬ列車の天井だった。鈍色の鉄と、経年で擦れた白。照明は淡く、ぼんやりと滲むような光を車内に投げかけている。


 自分が、どこから来たのかも、どこへ向かっているのかもわからなかった。ただひとつ確かなのは――自分が「目覚めた」ということ。それだけだった。


 長い横並びのシート。その中央に、

 キロシュタインはひとり、ぽつりと腰を下ろしていた。


 視線を周囲へと巡らせると、他の乗客たちの姿がまばらに見えた。彼らはみな、無言で座り、白い装束に身を包み、顔を半透明のヴェールで覆っていた。どこか聖職者のようでもあり、巡礼者のようでもある。誰一人として表情を読み取ることはできない。いや、彼らが本当に「人」であるかどうかさえ、わからなかった。


 列車は、静かに揺れていた。

 車体の底を這う金属音が、夢と現の境界線をじわりと削り取っていく。


 キロシュタインは、ゆっくりと身体を起こし、車窓の外へと目を向けた。


 そこには――

 息を呑む、幻想の世界が広がっていた。


 ――


 大地は氷に覆われていた。


 山も、谷も、川も、すべてがその輪郭を失い、凍てついた鏡面のように大地を覆っている。どこまでも果てしない、白銀色の荒野。その氷の上を、キロシュタインを乗せたこの列車は、滑るようにして走っていた。


 そして、遥か地平線の上――

 地上に落ちた太陽が、世界の端に埋もれるように転がっていた。


 もはや赤くも、眩しくもない。黒い球体と化したその太陽は、すべての熱を失い、さながら永遠の死を迎えた神の目玉のごとく。ただ静かにまぶたを閉じていた。


 その太陽に、何かが巻きついている。

 ――それは、ひとつの巨大な骨。かつてそこにいた者の骸。


 太陽の熱に焼かれ、溶けて、崩れた竜の骨だった。


 幾本もの肋骨が、太陽を囲うようにアーチを描き、

 尾の先が氷の地平に突き立っている。

 その全体像は、まるで太陽の亡骸を護ろうとした、

 哀しき守護者のようにも見えた。


 ――


 空は、海だった。


 天は蒼ではなく、深く透き通った琥珀色で、まるで逆さに映した海底のようにゆらめいている。――その中を、魚たちが泳いでいた。大きなエイが、ゆるやかに弧を描いて進んでいく。銀色の鱗をもつ群れが、雲のように流れていく。遠くには、ひときわ大きなクジラが、悠然と鳴き声をあげながら漂っていた。


 空が、海であり、地が、氷であり。

 そのあいだに、キロシュタインを乗せた列車が、静かに音もなく走っていく。


 すべてが、黄昏色に染まっていた。世界全体が、まるで日没の直前で時間を止められてしまったかのように、柔らかな黄金の光に包まれていた。


 それはまるで、夢の中にいるようで。

 あるいは――夢の終わりに立たされているようだった。



 ◇



 キロシュタインは、ここに至るまでの記憶を思い出そうとした。だが、それらはまるで鍵のかかった箱のように固く閉ざされている。■■、■■■■■、■■■……思い出すべき大切な友達の名前すら、黒い霧に覆われたように曖昧で、口にしようとしても声にならなかった。


 小指と人差し指を立てて、『オルデキスカ』のサインを組む。


(約束……そう、わたしは■■と約束したんだ)


 どんな状況でも冷静でいられるのは、

 キロシュタインの意志の強さゆえだった。


 そうして、キロシュタインが車内をゆっくりと歩いていると――


「――ガァァオ!!」


 獣の鳴き声を真似たような叫び声とともに、いきなり背中をバシンと叩かれる。振り返ると、そこに立っていたのは、頭に竜の角が生えた一人の少女だった。――少女は鋭い犬歯をのぞかせながら、満面の笑みを浮かべている。


(なにがそんなに面白いのやら)

 

 冷ややかな視線を向けるキロシュタイン。


 だが、まったく気にする様子もなく――

 竜の角の少女は、陽気に話しかけてくる。


「なぁ、お前、なんでこんなとこにいるんだ?」


「知らないわよ。気がついたら、ここにいたの」


「へぇ~、そかそか。――名前は?」


「キロシュタイン・ヴォルケ・ベッカー。

 ……長いから、キロとか、キロシュ――――」


「わかった!! じゃあ、キロだ。よろしくな!!」


 そう言いながら、少女はガントレットを装着した左手を差し出してくる。キロシュタインは少し警戒しつつも、その冷えた手をそっと握り返した。


 すると、少女は嬉しそうに手を上下にブンブンと振る。


「あのー、……痛いんですけど」


「あ、ごめんな。オレ、こう見えてめっちゃ力あるからさ」


「へー。そうなんですか」


「いやなんだよ、その冷めた態度は。

 まぁいいや。――オレはラルカ、流創(ルソウ)・ラルカだ。

 あらためてよろしくな、キロ!」


 あらためて、二人は握手を交わすのだった。



 ◇



「――つまり、記憶喪失ってやつなのか?」


「そうみたいね。全部ってわけじゃないんだけど」


「そかそか。……で。なんでキロは、そんなに落ち着いてるんだよ」


「ん? どういう意味?」


「いや、だってさ。こんな状況意味不明だろ?

 それに加えて記憶喪失って。――もっと焦るべきだろ」


「焦る……というより、むしろ逆ね。

 今わたし、すっごくワクワクしてるの!」


 そう言いながら、キロシュタインは列車の窓を開けて、身を乗り出した。


「おい! あぶねーよ、キロ!」


「ふぅぅ……、――」




 わぁぁぁぁぁああああ!!!




 深く息を吸い込み、大声で叫ぶキロシュタイン。

 

 さすがのラルカもその大胆な行動には驚いたようで、ヴェールで顔を覆った乗客たちも、不思議なものでも見るように視線を向けてくる。


 息が切れるまで叫びきったキロシュタインは、

 何事もなかったかのように、窓をぱしゃりと閉め、ふっと腰を下ろした。


「いや、怖いよ……」


 ラルカは珍しく真顔でそうツッコむ。


「怖くてけっこう。

 だって、こんな面白そうな世界――

 叫ばずにはいられない、でしょ?」


 澄ました顔でそう言うキロシュタインに、

 ラルカは、嬉しそうに破顔した。



 ◇



「それで、ラルカ。あんたは、この世界について何か知ってるの?」


「急に真面目な話だな。……うーん、どこから話そうか」


 ラルカは腕を組んで少し考え、ゆっくりと言葉を紡ぎはじめた。


「キロ、たぶんお前は大雪焉に巻き込まれたんだ。

 ――ほら、落ちてくる太陽とか、竜とか見なかったか?」


「……ごめん。思い出せないわ。

 でも、大雪焉については多少知ってる。

 エデンシンカで読んだことがあるの」


「あー、あの分厚い本か。

 よく読めたなぁ。オレ、一ページ目でイヤになって読むのやめたよ」


 ラルカはそう言って、肩を落としながらため息をついた。


 枝典神歌/エデンシンカ。――魔導教の正典であり、創世神話から英雄戦争に至るまで、人類の歴史が記されている。ラルカの言う通り、それは鈍器にもなりそうなほど分厚く、読み通すには相応の覚悟が必要だ。


「まぁ、アレを読んだことがあるなら話は早いか。

 結論から言えば……世界は滅んだ」


「……ん?」


 突拍子もない言葉に、思わずキロシュタインは声を漏らす。


「だから、世界は滅んだんだよ。

 原初の天使・ユハが目覚めて、太陽が落ちて……

 それで、全部終わった。それが真実であり答えなんだ」


 ラルカは続ける。


「まぁ、とはいえ、本来ならそれでも心配はなかった。

 世界が滅べば、また新しい世界が生まれる。

 そうやって、この世界は流転を繰り返してきたんだ」


「――ラルカ。……あんた、一体何を知ってるの?」


 キロシュタインが真剣な表情で問いかける。


「そうだなぁ……オレが知ってるのは、“世界の根源”ってやつだよ」


「世界の、根源……?」


「ま、その話はまた今度にしようぜ。

 ――キロ、そろそろ着くみたいだ」


 ラルカはあからさまに話題をはぐらかしながら、席を立つ。


 氷上を滑るように走っていた列車は、速度を落としていく。

 どこかの駅に到着するらしい。

 キロシュタインも立ち上がり、窓の外へと目をやった。


 そこに広がっていたのは、



 黄金の街だった。



「――ようこそ、ヴェネ・ハ・レイユへ。

 ゆっくり話もしたいしさ、キロ、一緒に行こうぜ」


 ラルカはそう言って、キロシュタインの手を引く。


 列車が、黄金の街の駅にゆっくりと停車する。


 黄昏に沈む幻想世界――

 キロシュタインの、新たな冒険が始まろうとしていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ