表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
486/518

20-6.同。~研究所パンドラは自重しない~

~~~~少しずつ露わになってきたエイミーの本性。悍ましく、美しい。お似合いだな、君たち。


「それで、関係しそうな人間を招集した、と」


「はい」



 ビオラ様がにっこにこだ。


 この人も、根底がヤバイ研究者寄りだからなぁ。



 ストックは珍しく見つからなかったので。


 とりあえずビオラ様とスノー、マリーとダリア、マドカとアリサに声をかけた。



 マリエッタとエイミーには、移すべき体の方を作れと伝えてある。


 どのみち、検討からだろう。人型魔道具は世に出るが……それとは、別に。



 で、会議室の一つで内緒のご相談だ。



 こちらがやるべきは、マリエッタの安全な「移動手段」の確立だ。


 方法もあるし、フィラである種の前例もできた。


 それをさらに進めることになる。



「その……姉上」


「なんだ妹よ」



 スノーが重々しく口を開く。



「聞きたくないのですが。


 ひっじょーに聞きたくないのですが。


 ……………………できてしまう、のですね?」


「できる」



 王太子殿下は机にお潰れになった。



「断言しますねぇ」



 マリーがによによしてる。



「気づいてんだろ?ボクがやろうとしてたこと」



 マリー、マリエッタ、アリサには、ボクの手伝いをしてもらっていたわけだが。


 構築したもののいくつかについては、具体的な「目的」を話していない。


 だが、一緒にやっていれば想像はつくわけで。



「ヘタレさんが、地球に連れ戻されそうになったとき。


 体を用意しておいて移す、もしくは強制的に引き戻す、でしょう?」



 さすが我が助教授殿。当たりだ。



「そうだ。そして前段階として、自分の魂を別の体に移す方法は構築した」



 ちなみにこの体を移す、というのも大きな意味がある。


 残った生身が「目印」になる。地球から、帰るための。



「それで精霊の働きかけに、逆らえるかどうかは……」



 スノーを見るが。彼女は目を逸らした。


 わかりやすいこと。


 不可能だ、と思ってるんだろう?



 君がなぜ不可能だと思っているか、お姉ちゃんはよーくわかってるよ。


 ストックも君と同意見だ、ということもな。



「未知数だ。だが、魂を別の体に移す、という方法は確立し。


 フィラで確認できた」



 フィラの存在は、何重にもボクの思惑を後押ししてくれた。



「すごいことするわね……アリサも手伝ってたの?」


「本当に手伝いくらいだし、具体的にどうする、というところは聞いてなかったけどな。


 まさかマリエッタまで、それを使おうとするとは……いや、さもありなんか、これ」



 何年も一緒にやってきたアリサは、いろいろ納得してるようだ。



「マリエッタはむしろ、ずっとエイミーの追求したいものがわかってたんだよ。


 それがとても高いものだからこそ、敢えて離れてたんだろう」



 勘だがね。


 4年くらい前の彼女は、腕のいい0.9人前の技師……くらいだった。


 今は一人前のやべー奴だ。



「そして手段が確立したから。


 エイミーが求めても答えられるから、戻ったと」


「のようだね。


 そういうわけでビオラ様」


「倫理ぶっ飛んだ話よね。許可しましょう。


 大々的にはできないけど、意義の大きいことだわ。


 それ、故人の復活とかはどうなるの?」



 おお。さすがに切り込んできた。


 そう。代替の体を用意し、移せるということは……そういうことだ。



 マリエッタ自身のでも幾年かはかかるだろう。


 ビオラ様の御懸念は、その先、となるわけだが。



「できません。魂の観測手段は未確立です。


 その者が死後、どこにいくのか、どうなったのかがわからない」


「フィラと同じ方法では難しいと?」


「はい。あと、治験もしにくいところです」


「そうね」



 いずれ別方向のやばい奴が、推し進めるだろうな。



 ……お潰れになった妹の頭から、煙が出てそうな気がするし。


 許可はいただいたから、具体的な詰めはまたにするか。



「アリサ、精霊を宿したこともあるし、君の知見がいる。


 手伝ってほしい」


「ああ。望むところだ」


「ダリア」


「いいわよ」



 二人とも、即答かよ。


 頼もしいな。



「はいでぃ。わーたーしーはー?」



 なんで絡むような言い方するんだね助教授殿。



「興味ないだろ?神器使えないぞ?」


「だから興味あるんですよ。


 親和性が高いから、フィードバックできるし。


 どうせハイディは自分の分、神器で考えてたんでしょう?」


「そうだよ。それで?」



 楽しそうにボクを見ていた、マリーの目が。


 珍しく――――非常に珍しく、濁りの色を見せた。



「故人が出た場合の魂の移動と復活。私が踏み込みます。


 もしもあなたが失われたなら、私が戻す。


 この役は、ストックにも、ダリアさんにも、他の方にも譲りません」



 なぜ、と聞くのを躊躇わせるような。


 赤い色が、その濁りの中に、ある。



「…………その時ストックがいないなら、放っておいてくれ。


 そうでないなら、任せる」


「ええ。ハイディは、ストックがいてこそ、です」



 妖しく笑う君のその情緒も、正直よくわかんねぇなぁ。



「それじゃあ、私も踏み込むけど」



 ダリアが、もたれかかっていた壁から、離れて。


 真っ直ぐに、ボクを見た。



「すぐやるの?」



 おや。おばれになってる。


 ボクが、自分の分の体をもう用意していて。


 近いうち、移動実験を行うつもりだ、ということが。



「ああ。自分の分、ということね。ハイディ。


 理由は?」



 理由は二つ。


 一つは……左記のとおり。


 残した生身の体を、地球から帰るための「目印」にするため。



 もう一つは。



「生身の体だと、ボクは全力を出すと壊れますが。


 それで壊れなかったものがあるので、乗り換えておこうかなと。


 少なくとも、敵を一掃するまでの、間は」



 こないだ乗っ取られた時のことを、踏まえた措置だ。


 やっと安全に力が振るえる手段が、見つかった。



「クルマか何かのように言いますね、姉上……。


 フィラで予行したから、大丈夫ということですか?」


「そゆこと。細部は違うが、そも元は自分用に作った工程を、フィラ用にしただけだし。


 それがうまく行った以上、特に問題はない。


 今ないものとしては、生身の体の保存方法なんだけど」



 エイミーにも話した通り。


 魂抜けたら、普通そのままダメになると思うんよ。



「それくらい、大丈夫よ。すぐ用意できる」



 さっすがダリア大先生。



「ならよいでしょう。


 非公開で進めて。


 それから……慎重に、ね」


「はい、ビオラ様」



 ふふ。我ながら、とんでもないことをやろうとしている。


 わくわくするね。

次の投稿に続きます。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろう 勝手にランキング

――――――――――――――――

幻想ロック~転生聖女は人に戻りたい~(クリックでページに跳びます) 

百合冒険短編

――――――――――――――――

残機令嬢は鬼子爵様に愛されたい(クリックでページに跳びます) 

連載追放令嬢溺愛キノコです。
――――――――――――――――
― 新着の感想 ―
[一言] 皇太子殿下がまた沈黙されていらっしゃる
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ