表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
362/518

1-3.同。~懐かしき哉、学び舎~

~~~~リィンジアがほほえましすぎる。ストックとはえらい違いだ。ボクの好みではないけど。


「皆様、時間です。講堂にご案内いたしますので」



 ストックが割って入ってきた。



「失礼いたしました、ストック様。


 ウィスタリア。式の挨拶は大丈夫?」


「は、はい!ばっちりです!」



 胸を張り、手で叩いた。


 内ポケットに原稿入れてるとか、かな?



「なぜこの子が!?」


「貴族がやると、そこに学園が肩入れしていると角が立つのです。


 なので、毎年平民の中の優秀者に打診が行きます」



 ストックが解説してくれた。


 リィンジアがウィスタリアを睨んでるけど、ルールだから諦めろ。



 やっぱり正直帰りたい。


 いや、この全方位噛みつき気味なお嬢様は別にいい。


 むしろほほえましい。



 問題はまぁ……お察しの通り、この二人の来歴とか、諸々だ。


 事前に聞いていたよりは、穏やかなスタートになったけど。


 今年は荒れるのかなぁ。やだなぁ。




  ◇  ◇  ◇ 




 クストの根を倒し、研究所パンドラが正式に発足し、四年余り。


 その間もいろいろあった。


 そうして今年、この年の初め。ボクら最年少組が、王立魔導学園初等部入学と相成った。



 ボクも今年の6の月で、ようやく13歳になる。


 時間を戻る前、22まで生きて。


 そこから4つに戻り、はや……8年近くか。



 立派な三十路ってやつだな。



 前の時は、学園は高等部から入った。16になる歳からだ。


 初等部の歳の頃はいろいろ忙しかったし、用もなかったし。


 学園来るどころじゃなかったからなぁ。



 今に関しては……あんまり入る必要性はないんだけど。


 まぁ他の子は普通に通う気だったので、ちょっと学生するか、くらいの気分で来た。


 のんびり勉強できるなら、ボクとしてはありがたい話だ。



 今日はその入学式だ。式典、各種説明、入寮者にはさらにいろいろとあって。


 講義自体は明日から。当面は、科ごとに決まったカリキュラムを受ける。


 夏季休暇後の後期からは、そこは自由になるそうな。初等部だからか、丁寧だな。



 学科は、魔法科、法術科、魔術科、魔道具科……そしてボクらの入った、経営戦略科の五つ。


 昔は普通科って言ったらしいよ?何が普通なの?っていちゃもんついて、変わったとか。


 確かに経営や戦略を学べる講義ががっつりあるが、それを科の名前にするもんかねぇ。



 式典は、魔法棟三階の講堂で、一時間ほど行う。


 訓示とか挨拶とか、いろいろ。


 内容はともかく、こういう儀礼は大事だ。



 学園は四つの学科棟で構成されている。


 それぞれ四階建ての校舎で、それが上から見るとひし形になる形で建っている。


 四校舎の真ん中は中庭。ここは広いサロンとして使われている。



 サロンは、寮や学科を跨いだ交流に、よく使われている。


 学科別はそれぞれの学科棟、寮別はそれぞれの寮の中にも交流できるとこがあるからね。



 魔法棟は南東側。北東が法術棟、北西が魔道具棟、南西が魔術棟だ。


 また、寮がその周りを囲むように8種16棟建っている。


 この国の領……ファイア領とか、モンストン領を模した形だ。



 二棟ずつ、初等部用と高等部用に分かれていて、高さは四階建て。


 一階が共用設備で、二階から三階が学年別の部屋となっている。


 ボクが今朝、歩きながら左手に見ていた建物がそうだ。高等部棟の方だね。



 最初がアウラ寮。領土じゃなくて、精霊の名前がついてる。


 次がウンディーネ寮で、その向こうにはシャドウ寮。


 ウンディーネとシャドウの間に、学園の門がある。



 なお、アウラ寮とサンドマン寮の間から抜けた西には、転送設備がある。


 中型以上の神器船との転送路が、大量に入ってる施設だ。ボクが今朝出てきたとこ。


 転送路自体も多いが、一つ一つの行き先を切り替えたりもするため、管理が大変そうだ。



 神器船パンドラからの通いはおかげで楽ちん……だが。


 三階への階段、結構だるいな……。


 学園生活じゃ結構上下階移動はするんだが、毎回これが面倒でなぁ。



「こちらです」



 講堂自体は、階段を上がり切ってわりとすぐのところにある。


 開けっ放しの扉から、リィンジア、ウィスタリア、そしてボクの順で入る。


 案内人のストックは一番最後。



 講堂はすり鉢……扇状になっていて、講壇が底。


 階段状に据え付けの椅子と机が並んでいる。


 ゲームの記憶というか、その元の「地球」にも、似たようなものがあるなぁ。



 大学っつーとこでよく採用されてるらしいやつ。



 しかし広い。


 1000人くらいは入れるんじゃないかな?ここ。


 一応、全学生が入れる部屋なんだっけ。



 声が端まで届かないから、講壇に魔道具の収音機器置かれてるし。マイクってやつ。


 プロジェクターっていえばいいのかな?天井から薄い画面がいくつか下がってる。


 画面の脇についてるのは、たぶん拡声器だろうなぁ。



 ここはゲーム『揺り籠から墓場まで』の世界らしいのだが。


 ファンタジーRPGソーシャル乙女ゲームという分野を、たまに無視したものがあるよね。


 こういうものもそうだけどさ。魔導があるからって、何してもいいってもんじゃねぇだろ。


次の投稿に続きます。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろう 勝手にランキング

――――――――――――――――

幻想ロック~転生聖女は人に戻りたい~(クリックでページに跳びます) 

百合冒険短編

――――――――――――――――

残機令嬢は鬼子爵様に愛されたい(クリックでページに跳びます) 

連載追放令嬢溺愛キノコです。
――――――――――――――――
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ