表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
246/518

17-4.同。~その未来のためにも、滅びの輪廻に終焉を~

~~~~子どもを良いように使いやがって。その悪行、必ず返す。


「……だとして。どう止める。


 再現を起こすのは、我々がやったことではない」



 なるほど。



 起動は神主あたり、この子たちは遠隔起動のための、ポインターみたいなものかな?


 発生させた時点で、お役御免だろう。


 ……捨て駒ってことだ。ふざけた真似をする。



「君らはただの足掛かりなんだろ?それはわかるよ。


 ああ、殺気しまいな。君らを殺したって、止まらないからやんないよ」


「あの二人を殺せば、それで済むのか?」


「殺すのはダメ、というか無駄だ。


 それができるんなら、こちらだって最初からそうしてる」



 明らかに、実力でマリーとダリアが圧している。


 けど、どうも殺しても気絶させてもダメらしいんだ。


 対応策については、マリーに頑張ってもらってとっくに検討済みだ。



 ダメな理由ははっきりしていない。


 ただおそらく。



「じゃ、じゃあどうするっていうのよ」



 戦っている四人を、そっと見る。



 あのサレスとメアリーは……エイミーとマリエッタだろうな。


 役を被せられているんだ。



 二人が「使われた」のは、こちらからは知り得ない、何か特別な理由があるのだろう。


 魂の名を持ち、抵抗力のある二人を、わざわざ強制的に従わせたんだからな。


 それも、さんざんつけ狙ってまで、だ。



 特にエイミーは、結晶まで持ってる。本来なら、役の強制にはかからないと、我々は見立てている。


 だが、以前の時間でのミスティという前例もある。


 彼女は名を持ち、特殊な結晶を肌身離さず持っていたが、それでも役を強制され、コンクパールにやってきた。



 奴らには何らかの方法でこちらの抵抗力を突破し、役に従わせる手段があるんだろう。


 ボクらに接触してそれを行えば、一発で何事も解決だろうに。


 そうしないのだから、制限がある切り札ってとこかね。



「あそこで役を被せられてる二人も、たぶんボクの友達でね。


 だからちょっと、今後のためにも実験したいんだ。


 ストック、ダリアは忙しそうだから、ボクらであれやるよ」


「ああ」「じ、実験って呑気な!?」


「大丈夫だよマドカ。試験自体は終わってる。


 ただ、事件再現をこれで止める機会がなくてね」



 ミマスでモザイク兵に先に気づいてれば、あそこでやったんだけどなぁ。


 惜しいことをした。



「そこで見てな。もう、こっちを止める気はないんだろ?


 なら」



 不信と恐れに揺れる二人の目を、じっと見る。



「マドカを守ってあげて」


「……言われるまでもない」



 アリサが道を開けたので、横を通り、屋根から降りる。


 ストックも続いてきた。


 ダリアとマリーが、それぞれ少しだけ視線を寄越す。



「二人とも、もうちょっと頑張って!頼んだよ!」



 かすかに友が頷いたのを見て。



「おなかすいた」


「ああ、後で夜食にしよう」



 軽口を叩きながら、ボクは左手の緑の腕輪を回した。


 充填されていた魔力が流れ、輝きだす。


 その手を、天に掲げた。



「『涅槃の彼方より(Salvation)来たれ(call)』!!」



 中空にまだらの空間が現れる。


 中から、黒い神器車が飛び出してきた。


 追加装甲がすべて展開され、濃い魔力流を纏っている。



 二人、運転席と助手席に乗り込む。



「ストック。呪装火砲と重魔力収束鏡を展開するから、維持よろしく」


「わかった。どんどん回せ」



 よっしゃ。



━━━━『天の(Work)星よ(sorcery)。』



 展開している余剰魔力をもって、魔導を成立させる。



━━━━『一二三四五六七八九十(Invert)。布留部、由(the)良部、祓い給え(Magic)!!』



 車体の魔力流が、赤く染まる。


 …………慣れてきたせいか、負担が少ない。


 このまま、いける。



「オーバードライブ!『神力(Data) 災害(disaster)』!!」



 赤い魔力流が変化し、車体全体が卵型のレンズに包まれたかのようになった。


 二つの魔導を、ストックに移す。


 承認され、制御が移譲された。



 って、ストックもよく二つを平然と維持できるな??


 よし、なら次だ。


 この滅びを回避するための――獣を招こう。



「『涅槃の(Salvation) 獣よ(call)立て(phase2)』!!」



 カラミティコールは、魔石変化・制御の実行。


 サルベーションコールは、魔力流の制御が主。神力災害と同系統のものだ。


 Phase2は出力の上昇と、展開神器を巻き込んだ強化駆動。



 強化とはすなわち――黒い力の獣の、降誕だ。


 ビリオンの黒い魔力流が、四足の獣のようになる。



 カラミティコールのそれとは違う。


 機能的に変化しているわけではないので、これはただの魔力流で、見た目だけ。


 目的はもちろん、魔導拡大だ。



 とはいえ、我々はすでに複数の超過駆動を起動・維持している。


 このまま本番のものを使うのは難しい。


 そこで、だ。



 瞠目し、袖を加え――息をしながら、魔素を練り上げる。


 一気にそれを広げ、戦場を睥睨するように、見渡す。


 …………よし。アレは、ないな。



 隙を作って、一気に行こう。




 アクセルを踏み、ダリアたちの方へ乱入。


 ロケットスタートからドリフトしつつ、魔力流の外側の圧を、サレスにひっかける。


 避け損ねて魔力流に当たったサレスが、吹っ飛んで転んだ。ごめんね。



 やっぱこっちのサレス、ダリアみたいなトラップは使ってないな。


 魔力の澱みがないと思ったわ。


 使われてたら、その時点でどかーん!だったけど。



「無茶苦茶するわね、ハイディ……」


「ダリア、あれ頼んだ!」



 窓を開けて、叫ぶ。



「しょうがないわねぇ」



 赤い魔女がにやりと笑い、二本の杖を掲げ、その先を合わせる。



━━━━『フラスコの(Homun)中より(culus)願う(pray)。』



 いつもと違う詠唱から、黒い力が巻き起こる。



━━━━『一と七を巡り十に至れ(Dimension)子と牛よ(gate)開け(open)!!』



 力がビリオンの獣の魔力流に接触し――ボクは流れを制御し、一気に広げた。


 この街も、場合によっては国すらも含めるように。


 彼方へ!



 黒いまだらの空間が一瞬だけ広がり……収まった。


 前と後ろで、それぞれ人が膝をつき、あるいは倒れる。姿が、元に戻ってる。


 サレスだったのがエイミー、メアリーだったのがマリエッタだ。



 三年前。ダリアと再会したダンジョン。


 あそこで遭遇した魔物・チキンチキンの眷属の一体が、ダンジョンから出て大人しくなっていた。


 この件から、呪いは門を潜ると連続性を失うのでは?と我々は考えた。



 事件再現が呪いの一種であるならば、これでリセットできるのではないか、というのがこの試みだ。


 同じ座標に門で転移させることで、呪いを断ち切る。


 一応、うまくいっているとみてよさそうだ。



 しかし本当に現象が終わったかどうかは、確証を得る手段が……



「ハイディ、やりましたよ!成功です!」



 マリーが、はしゃいでる。


 ああ……なら、大丈夫だ。


 未知を知る予言の子が言ってくれたのだから、一安心だ。



「『災いよ、また(Call)箱の開く日まで( ended)』」



 終了のコマンドを受け、車体に追加装甲が戻ってくる。


 ストックに向かって左拳を出した。


 彼女が、にやりとしながら右拳を合わせる。



 ん?遠くの屋根から何か飛び立ったけど……ありゃクラソーかな?



 ほんと、疲れる一日だった。


 座席に深く腰を掛ける。


 寝て起きたばっかりなのに、ぐったりしてくる。



 とはいえ……今後はどう納めたらいいもんだろう?


 誰か後始末、引き受けてくんないかな。



 ボクはそんなことより、ご飯が食べたい。


 また、おなかが鳴った。

ご清覧ありがとうございます!


評価・ブクマ・感想・いいねいただけますと幸いです。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろう 勝手にランキング

――――――――――――――――

幻想ロック~転生聖女は人に戻りたい~(クリックでページに跳びます) 

百合冒険短編

――――――――――――――――

残機令嬢は鬼子爵様に愛されたい(クリックでページに跳びます) 

連載追放令嬢溺愛キノコです。
――――――――――――――――
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ