表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
201/518

10.聖域ドーン入場。出会い、あるいは再会。

――――君と会えたのは嬉しい。でもちょっと変わりすぎじゃないか?

 少しエイミーが落ち着くまで休憩して。


 ストックも助手席に移って。



 それから、サンライトビリオンを走らせて。


 何も出遭わない魔境を行くことしばし。


 遠くに、緑の魔力流に包まれた逆三角錐が見えて来た。



「あれがドーンね?」



 座席の間から、エイミーが身を乗り出してきた。



「そうだよ。まぁ珍しくもなかろ?


 聖域自体は、よほど古くないと見た目変わんないし」



 左手の人差し指を振りつつ、ちっちっちっとか言いやがった。


 躾け直してもらってこい、皇女め。



「ハイディにゃわかんないかなー?」


「いやわかるけど。下の構造は第五世代で一緒だから、上の外壁が違うんでしょ?」



 エイミーがにやにやしている。


 ほんと、高位貴族では、礼法をぶん投げるのが流行ってるのか?



「そ。帝国は聖域だらけだから、そこに自己主張があんのよ。


 王国建造の聖域も、そこんとこは一緒みたいね」


「規格を統一したのはえらいが。


 だったら最初っからそういう自己主張するとこも、作っとけばいいのに」


「仕様通りに作らないと怒られるでしょー?」


「まぁそうだねぇ。上はお客のものだから、好き勝手やっていいけど」



 聖域の大部分たる船の中核は、基本的に設計書通りに作られている。


 聖域ごとの特色が出るのは、上物の街のとこだ。



「中はどうなのかしら?


 私、構造は知ってるけど、入ったことはないのよね」


「うーん、あんまどこも変わらんよ?


 機関部だから、大して弄られてもいないし。


 ボクが入ったことがあるのは、四か所だけだけどね」


「四つも!?」



 多い方だろうか……?


 複数の聖域を管理する、帝国貴族なら普通にやってそうだが。


 いや、帝国にゆかりのないボクが入ってる数としては、そりゃ多いがね?



「ドーンとユリシーズ。あとは前の時間のときに、帝国で二か所。


 ユリシーズはメンテまで手伝わされたから、隅々まで知ってる。


 ねぇストック?」


「ほんとに隅々までやったな。


 ハイディは嬉々としてやっていたが、私はもうごめんだ」



 そう言いつつ、ボクがやってたら絶対手伝ってくれるくせに。



「なんで?そんなに大変だったの?」


「ユリシーズは、タトル公爵領で作られた隠し聖域。


 それがいろいろあって、王国に譲渡されたんだよ。


 まぁ……管理が杜撰だった。最初はひどいものだったよ」


「そんなに……?」


「そんなに。


 部材の発注をやることになったストックが、げっそりするくらい」



 助手席のストックを見ると、思いっきりげっそりしていた。


 思い出すのも嫌なのか。



「大して使ってないのに、痛んでるところだらけでな。


 予備の部品すら積んでなかった。


 おまけに、仕様にないものを適当に使ってたりもしてな……。


 ハイディがいなかったら、廃船になっていたかもしれん」


「え?ハイディがいたから動かせてるってこと?


 なんで??」


「ボクが元の設計仕様を網羅してるから。


 部品から何から何まで、正規のものを知ってる。


 だから現物を無視して、然るべきものを頼んでもらった。


 それで問題なく稼働するようになったよ」


「神器構造の研究って、伊達じゃないのね……」



 もちろん。


 ついでに、ボクは脳の魔素制御のおかげで、記憶力がとってもいい。



 だがそうは言うがねエイミー。


 ロマンとか言い出すやつは、ボクの経験上、だいたいやばい奴なんやが。



「君だってそういう口なんじゃないの?エイミー」


「いやいや、私なんてまだまだ」


「戯れに聞くがエイミー。


 人が近づくとトリガーを出して、警報か何かを発せられる魔道具はないか?」


「それなら共和国製のGPACEの2型か5型が使えるわね。


 帝国東部の、ゲーリーって名前の由来がわかんない大型魔道具でもいいけど。


 何に使うの?」


「「…………」」



 同じ穴の狢やった。


 なんで国をまたいだ細かい魔道具製品が、これだけの情報ですらすら出てくるんだよ。



 この半島、そんなに遠くの情報を手に入れるの、簡単じゃないんだけど。


 移動は神器車、神器船、魔導船のおかげで平易になってるけど。


 情報伝達は、そうじゃないんだよね。



 あるのは、緊急通報の魔導くらいだ。


 魔導の基礎として、視線で起動するという点があるので、遠くに効果をもたらすのは苦手らしい。



 神器船の転送路は遠くに効果を及ぼす代物だが、あれ魔導じゃないしなぁ。


 まぁ転送路のおかげで、国家間・大都市間の手紙のやりとりは、だいぶ期間短縮されてるそうだが。


 結局、そこから下と素早く情報をやりとりする手段が、ないんだよね。



「街中を神器車で行くとき、人に気をつけないといけないでしょ?」


「ああ、そういう接近報が欲しいのね。ならGPACEの5型に使われてる魔導ね。


 たぶん、神器車に込めるとめっちゃ高いけど」


「だろうねぇ。人の目の代わりをするような奴だし。


 むしろよく共和国はそんなの作ったね?」


「まさにそういう魔道具よ。監視用なの」


「なるほどね。そりゃ高くつくわ」



 一つだと、視線一つ分だろう。


 周り中を監視となれば、多数を込めないといけない。


 どれだけの値になるのやら。



 しかし、視線、ねぇ。


次の投稿に続きます。


#本話は計8回(16000字↑)の投稿です。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろう 勝手にランキング

――――――――――――――――

幻想ロック~転生聖女は人に戻りたい~(クリックでページに跳びます) 

百合冒険短編

――――――――――――――――

残機令嬢は鬼子爵様に愛されたい(クリックでページに跳びます) 

連載追放令嬢溺愛キノコです。
――――――――――――――――
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ