表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
182/518

6.神器船エルピス。見送り。またシャドウにて迎撃。

――――こんな再会は、望んでいない。だがやろうってんなら、相手してやる。

 さて。航行はビオラ様とギンナに任せるんだが。


 工場から出て着水までは、ボクが行う。


 ストックはサポートだ。



 舟正面下部の入り口から入り、少し奥に進んだところにある階段を登る。


 明かり自体はついているので、船内は穏やかな照明で照らされている。



 そこまで豪華な調度にはしてないが、窓のないお屋敷を想像してほしい。


 魔石の壁が魔導で内装を象っており、落ち着いた雰囲気になっている。



 この舟は三階層構造で、下層は倉庫用途が主。神器車用の車庫もある。


 中層は共用部が多い。船首のところは制御室だ。


 上層は居住区画。および、用途の決まっていないスペースが多少。



 内部は実は、一辺3mの神器車が多量に詰め込まれているような状態だ。


 区画同士の壁は、魔導で透過、通れるようにされている。


 区画間には隙間はない。



 この状態なので、後から区画間の壁を調整したり、内装を変更したりもできる。


 ただただ何もなく、だだっぴろいだけのとことかも、まだ結構あるんだよね……。


 これで小型ですって。中型めんどくせぇ。



 船尾側に伸びる階段を上がり、中層へ。そこがもう、制御室だ。


 室とはいうが、部屋としては区切ってない。出入りが面倒で、壁を消してそのままになっている。


 舟として用があるのは、実はここともう一か所だけだったりする。



 通常の神器船なら、エネルギー炉を始め、様々な制御機構を置いた部屋があるんだよ。


 でもエルピスにそんなもんはない。エネルギー炉すらない。


 こいつはガワがすべてで、それで機構が完結している。何なら制御室すら必要がない。



「ここが舟を制御するところ、か……?」



 真ん中に、制御端末?らしき台があるだけのところなので、ダン王子が困惑している。



「ええ。気分の問題で、一応設けました」


「気分、だと?」


「何もないと動かしてるメリハリがつかないかなって。


 あと、担当変更の切り替えもしづらいので、そういう運用面の課題からつけたんです。


 機能上は必要ないですね」


「は?制御室が必要ない?」


「神職が舟のどこかに触れてれば、制御できるので。この床でも問題ありません」



 足をとんとんする。



 床は一応、絨毯が引かれたような質感と色になってる。ふかふか。


 端の方には装飾をつけたりして、ちょっと遊んでる。


 植物のつるみたいな装飾が好きで、実はいろんなとこに入れてたりする。



「神器船の常識を覆していますね……」



 お。バイロン王子だ。こういうの興味あるのか?


 そういや前の時も、クルマには乗らんが、知識はあったな。



「神器船で『常識と思われていたもの』をいくらか取り払いました。


 制御結晶は、実は一つに集約する必要はありません。


 制御機構そのものも、一か所に集中する必然性はありませんでした。


 すべてを分散させ、連結する。代わりに、一人の人間が制御する。


 こうすることで、神器船の機構はすべて散らばらせ、どこからでも制御できるようになったのです。


 また、全体の99%以上を喪失しても、機構自体は停止せず、動き続けることが可能です」


「「「「は?」」」」



 ベルねぇと王子たちが驚いてる。


 もちろん、減った分だけ攻撃性能なんかは落ちるんだがね。


 動くかどうかで言えば、動く。オーバードライブも撃ちまくれる。



 神職と神器車一台分の機構が残っていれば、最後まで。



「ダン王子。旧弊を取り払うとは、こういうものを言うのです」



 ストックがめっちゃ得意げで、ダン様はぐむむってしている。



「リィンジア、お前が作ったわけではあるまい?」


「私は責任者ですので、仰る通りです。構造の設計者は、ウィスタリアなので」


「中核となる、工材神器を用意したのがリィンジア様です。


 小型化、多彩化、量産化。この辺をリィンジア様が実現しなければ、生まれない舟でした」


「わたくしが材料を用意したら、あなたが最高の調理をしてくれたんでしょうに」


「こんな最高級品出されて不味いもの作ったら、料理人の名は返上でしょう」



 少し顔を見合わせ、笑い合う。


 お互いがかつて研究していた分野で、それぞれ結果を出せた賜物だ。



 なおこっから中型にするにあたっては、ダリアの手をいっぱい借りた。


 マリー、ミスティ、メリアにもたくさん実験に付き合ってもらった。


 ベルねぇやギンナにも手配等でお手伝いいただいてる。もちろん、ここからも頼らせてもらうんだが。



 これはボクらでつくった舟といって、差し支えない。



「部屋割は一応してありますので、案内は後ほど。


 説明もその時に。まずは出港しましょうか」



 ボクは制御台の近くまで歩いて行って、片足をとんとんした。


 床が一部消える。下の空間にある、座席に滑り込む。


 座ると、ハンドルとシフトレバー、アクセルとブレーキのペダルが近くまで来た。



 制御室のすぐ下に、操舵室を作ってある。


 神器車の操縦機構で、舟をマニュアル操作するための部屋だ。


 隣の座席に、ストックが降りて来た。



「ストック。座席とご案内。スクリーンも出しといてあげて」


「わかった」



 ストックが制御盤を出し、制御室にシートを出して行く。


 内装は神器車と同じで、自由が効く。動的に変更も可能だ。魔石は便利な素材だよなほんと。


 こっちは計器陣を出して、出港前のチェックだ。



 スクリーンが有効になった。ボクからは自由に外が見えるようになっている。


 ちらりと右方向を見ると……工場内の離れたところに、カワーク社のみなさんが見える。


 おっちゃんたち。その奥方たち。子どもたちも。



 ふふ。少し感慨深いな。


 特に、カワさんの隣にいる娘のコワクは、印象深い。結構現場に出入りしてて。


 大人に混じって作業したりもしてたんだよね……子どもに何させてんだよと思ったものだが。



 思ったよりいい腕で、勘所や危ないところもわかってて。


 こう、英才教育された感のある子だった。


 ひょっとすると、魔道具科あたりで学園に入るかもなぁ。



「よし、いけるな」



 ストックの声が隣からした。


 確かに、工場のシャッターも全開だ。


 この車体でもばっちり出ることができる。



『みなさん、お近くの座席に座ってください。座られたら、こちらでベルトを締めます。


 座れば周囲の様子はご覧いただけますので、一度ご確認を』



 ストックの案内音声が、艦内に響く。



 ……ん。荷物コンテナや、搭載神器車の固定もOKだな。


 さっきホイさんが乗せてくれた、スパイダーボックス車だ。


 あれも今度名前つけようかなぁ。



「搭乗者の安全確認、OKだ」


「よし。では行こうか」



 ペダルに足を乗せる。


 マニュアル操作モードなので、こうするとやっと魔力流が発生する。


 ハンドルを右手で握り、シフトレバーに左手を置く。



 ゆっくりとアクセルを踏もうとして……ストックが見ていることに気づいた。


 ん、そうか。いかんいかん。こういうのはちゃんとやらないとね。


 ハンドルを離し、右手で計器陣の中から、魔導を起動。



『神器船エルピス。出港する』


次の投稿に続きます。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろう 勝手にランキング

――――――――――――――――

幻想ロック~転生聖女は人に戻りたい~(クリックでページに跳びます) 

百合冒険短編

――――――――――――――――

残機令嬢は鬼子爵様に愛されたい(クリックでページに跳びます) 

連載追放令嬢溺愛キノコです。
――――――――――――――――
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ