5-4.同。~お客様方を、自慢の舟に案内する~
~~~~ボクもかつては被検体だったが。安定した結晶移植なんて、まだ夢物語の段階だ。人で実験する話じゃねぇな。
「確かに、気になるところではあるが。
航行日程については、ビオラに一任する。私からは異論はない」
コーカス様としては、そういうお答えだろうな。
彼が優先するのは王子だし、これはモンストン領――ロイド家で対処すべき問題だと考えるだろう。
でまぁ、ビオラ様……ボクの先生は、ボクと結構考えが近い。
ボクがさっきダン王子に言った認識と、そう変わらないだろうな。
もちろん、ここは早く脱出しておくべき、という点も。
視線を向けられたので、少し振り返って、頷いた。
上司殿が目で頷き返し、ファイア大公に向き直る。
「承知いたしました、大公閣下。
ハイディ。私クルマ回してくるから、こっちお願いね。
ストックは向こう?」
あなたが手ずから運転することもねぇと思うが、労われたかな?これは。
いや、単に自分が運転したいからって可能性もあるな……。
前からそうだったが、この人はかなりの神器好きだ。クルマも当然。
小型・中型の神器船建造は、自身が関わりたいのをぐっと我慢している様子だった。
まぁその分、処女航海はこの人に譲ろうってことになったのさ。
エルピスは、ビオラ様のための舟だからな。
「ありがとうビオラ様。お願いします。
ストックは工場です。
向こうも賊に襲撃されてて、国防呼んだので」
「やな話ねぇ」
さすがに薄く苦笑いされてる。
言っちゃなんだが、ボクらとしては巻き込まれた形だからな。
請け負った以上は力を尽くすが、こう敵がやる気だとげんなりはする。
向こうはしっかり下調べした上で、しかし察知されて慌てて戦力を向け、逃げられているという形。
詰めは甘いが用意はいいし、何より戦力の底が見えない。
しばらく気を抜けないな。
ボクらがどこで神器船作ってるのか?というのは、ちょっと有名なので調べればわかる。
新型神器船の話は、ダン王子でも知ってたわけで。
だから、ここまで先回りされるのは、問題ないというか、無理もない。
問題はこの先。魔境に戻ると、待ち伏せされるな。
帝国勢力を抱き込んでるなら、神器船くらいは持ってそうだし。
だからまぁ、王子たちには予定通りに行ってもらおうか。
この場はひとまず、ロイドの使用人の方々に任せて問題なかろうし。
先を急いでいただくとしよう。
◇ ◇ ◇
ビオラ様が転がすスパイダーボックスの神器車に乗って、屋敷を出る。
自分で運転するのもいいが、人のに乗るのも楽でいい。
ビオラ様はボクの運転の師、アっさんほどではないが、やはりボクより運転技術が上だ。
だが別にアっさんに運転を習ったわけではないので、先の聖域魔力流の道のように、知らないことややってないこともある。
そうしてしばらく。
再び人ごみの中を行き、しかし意外なほど早くに工場まで戻った。
工場入り口脇の駐車場にクルマが止まり、皆が降りる。
ストックに出迎えられ、情報交換。
追加の襲撃もなく、ストックを含め、皆さん無事。国防の職員が3人ほど来ていた。
捕えた連中は改めて魔導で捕縛されていて、しょっ引かれるそうだ。
さて。渦中の人物たちが早々にいなくなって、国防の方々には申し訳ないが。
このままシャドウを出ていただくとしよう。
彼らをドーンまで運ぶ、舟の前に立ち、見上げる。
かつてボクが時間を戻ってきたときも、小型神器船に乗ってたわけだが。
小型、とはいっても、そんな小さくはない。
サンライトビリオンが区分上小型になるのと一緒で、このエルピスも大きさは十分だ。
分類の上では1km四方の面積をとると中型になるので、それ未満なら全部小型だ。
地球の「船舶」のサイズ感が小型、と思ってくれていい。幅が非常に広い。
全長500mを越えるものもあるそうだ。小回りが利かなくて、動かすのが大変そうだが。
この神器船エルピスも、自分でもばかなんじゃないの?ってくらい大きくはなってる。
全長は80m余り。全幅と全高は10……12,3mくらいの舟だ。
カワさんとこは小規模工場だが、魔導師が幾人かいるので、こんな怪物を2年ほどで仕上げてくれた。
エルピス。パンドラの箱、または壺という、地球の寓話からとった名。
その色を黒としたのは、まぁボクの趣味だが。
災いの中に残されたそれは、未来だとする説が、ボクは好みだ。
人生とは、見通せない未来を歩んでこそだろう。
それこそが災厄であろうとも、ボクはその暗闇を美しく思う。
なんとなく、外装に触れる。
信じられないくらい滑らかな曲面。無数の神器を接合したものとは思えない。
この仕上がりには、神器の小型化が大きく貢献している。
神器自体を工材として使う上での、幅が非常に広がった。
鉄鋼に魔石を混ぜた魔鉄鋼や、それに精霊の加護をつけた霊鉄鋼でもない。
総魔石構造の神器を、そのまま使って作り上げた神器船。
およそこの地上で、最強硬度の舟と言っていいだろう。
魔石は鉄を混ぜると非常に扱いやすくなるけど、鉄よりもろくなっちゃうんだよね。
魔石のままの加工ってのは難しい。ただ、魔石同士を結合するのは実はそんなに大変じゃない。
だから様々な大きさの魔石神器をまず大量に作って、それから結合させている。
規格に合う神器を用意するのが大変だったが、ここまでこれた。感無量だ。
「ハイディ主任。積み込みのチェックは完了だ。いつでもいけるぜ」
声をかけてきたのは、さっき積み込みを任されていた、ホイさんだ。
ボクらが載ってきたクルマを積み込んで、戻ってきた。
クルマがあると何かと便利なので、あれも積み込み品の一つだ。
なお、主任というのはだね。
開発の総責任者はストックなので、ボクはここではなぜか「主任」と呼ばれていた。
そんな肩書作ったつもりはないんだけどなぁ?
そして今日からしばらく、その主任の肩書もお休みだ。
なお積み荷については、ロイドからも手が回って、早々に物資が集まったらしい。
ありがたい話だ。おかげで予想以上に早く、出港できる。
正直、夜間になると思ってたから、助かった。
「ありがとう、ホイさん。カワさん。
みんなも――是非次も、一緒に作ろう」
振り返るといつの間にか、姿勢を正した工場の人たちがいた。
ほんとにみんないるじゃんよ。何やってんのさ。
「ではみなさん、乗船を。出港です」
ぽかーんとしてる王子たちに声をかける。
確かにちとでけぇし見たこともない形の舟だろうが、そんなに驚くものかね。
コーカス様やエリアル様は、さすがにもう現実に帰ってきてるな。
ベルねぇは意識があんのかわかんないお顔で、ギンナはめっちゃうれしそうだ。
この二人は、エルピスを見るの自体は今日が初めてなんだよね。説明は何度もしたけど。
ストックとビオラ様は――こら。そんな顔、君らまでしないでよ。
三人そろって泣き笑いみたいな表情だと、締まんないでしょ。
感無量ってやつなのは、よくわかるけどね。
ビオラ様が気を取り直して、王子たちを急かしに行った。
彼女を先頭に、みんなが乗り込んでいく。
ストックと頷き合って。
ボクらも舟に乗り込んだ。
出港までは、ボクの仕事だ。
ご清覧ありがとうございます!
評価・ブクマ・感想・いいねいただけますと幸いです。




