表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
179/518

5-2.同。~我が拳は対人活殺自在也。只人に敵う者なし~

~~~~くそう、酒盛りもしてやがったか。いいなぁ。


 近くまで戻って見ると、ロイドの屋敷は薄く青い膜で覆われていた。


 建物の屋根を跳びながら、さらに近づく。



 ウンディーネかな……?さすがファイア大公。


 コーカス様の爵位かつ家名は『サ』ファイアから来ている。


 家の契約精霊は、水の精霊ウンディーネだ。



 屋敷の前の通りには、多少の破壊痕。庭は荒れ放題だな。


 屋敷自体に被害はなさそうだ。


 が……ほんとに襲撃されてたかー。やだなぁ。



 ならもう、この先も何かあると考えて動くべきだ。


 さっさと片付けよう。




 庭に幾人か、妙な恰好の人間が転がってる。


 目元から頭までを布で覆ってて、革の鎧?のようなものを着ている。


 それが結構……10人くらいは倒されているようだ。



 青い魔法の膜の内側、屋敷そばにエリアル様とビオラ様が見える。


 エリアル様は人間相手だと殺しちゃうから、ビオラ様は戦力都合上で控えに回ってるのかな?


 コーカス様と王子たち、使用人は屋内かね。



 となると、今戦っているのはまず、庭で膝をついてるベルねぇ。


 彼女の前、15mほどのところには、倒れてる連中と同じ格好の巨漢。人の倍くらいの体積がない?何あれ。


 得物は見えないから、素手かな。



 でも、ベルねぇが何か苦戦する要素があるんだろうか?


 見ただけだと、ちょっとよくわかんねぇな。



 で、もう一人は――今ボクの方に飛んできてる、ギンナか。


 巨漢に殴られ、吹っ飛んできた。


 飛び掛かって受け止め、宙で横に回転しつつ勢いを殺し、ベルねぇの側めがけて着地。



「……ハイディ」


「ケガはないね。どうしちゃったのさ」



 ぶん殴られはしたみたいだけど、出血等はなさそうだ。



「殺しちゃいけないと面倒なの」


「さようで」



 確かに、王国民が殺しを働くと、精霊すっ飛んでくるしな。


 こっちが罰されちゃたまったものではない。



 我らは八つだからまだ猶予があるが、もし今殺しをすれば10歳で公契約を結んだ時点でずどん!だ。命はない。


 万が一やってしまったら、国の外へ逃げるしかない。もう二度と、王国へは戻れないだろう。



 特にギンナは……一定以下の魔力の持ち主を必殺する、という素養を持っているから大変だ。


 かなり集中すれば殺さずに済むらしいが、そうなると戦闘力は激減らしい。


 相手が魔導師でなく、しかし普通より腕が立つ人間だと、こうして苦戦しやすい。



 では選手交代といこう。


 ボクもここ三年、鍛えたからね。


 かつての未来ほどではないが、ちょっとは戦えるようになった。



 ギンナをベルねぇの横に立たせて、巨漢の方に歩いていく。



「ハイディ!危ない!」



 ベルねぇの声だ。


 直後、ボクの前に大きな質量が落ちて来た。もう一人、いたか。


 背中を向けたそいつが振り向きながら、丸太のような腕を振るい――――



 ボクはその下を回り踊るようにかいくぐりながら、要所を点いた。



 迫る右手首、肘、肩を前後から二回、腰を三点。拳で刺激する。


 回り込みつつ下丹田、右脚付け根、膝を叩く。


 最後に脇を通り抜けながら、足首を足で踏み抜いた。



 そいつは腕を振り回す勢いそのままにバランスを崩し、倒れた。


 気は失ってないが、腰を念入りに打ったから、身じろぐこともできないようだ。



「はい、でぃ?」



 ベルねぇの呆然とした声が聞こえる。


 もう一人の巨漢は、何が起きてるかわかんないような表情だな。



「何が難しいんだこんなの。ただの人間じゃねーか」


「……あなたほど人体構造に詳しくないのよ」



 ギンナは呆れた感じだ。そんなもんかね?



「さよけ」



 喋りながらそのまま歩いて、気配を穏やかに、もう一人に近づく。


 止められもせず、懐に潜り込む。


 そうそう、そのちょっと屈んだ構えいい。実にいいよー?



 殴りやすくて。



 まず両膝、太ももを叩く。膝が崩れる。


 正中線に五点、中下の丹田を含め、下から順に点く。巨体がさらに丸く、俯く。


 少し伸びあがって顎を正面から叩いて、下を向かせ、額を突き上げた。



 下がる。


 巨漢が膝をつき、前のめりに倒れ、動かなくなる。


 ちょっと痙攣して泡吹いてる。死にはしないはずだが。



 やりすぎたかな……?正中線上の、あー……チャクラって言えば伝わるだろうか。


 それが全部不調になったから、しばらく得も知れない苦痛に悶えることになる。


 体が言うこと効かなくなるんだよね。自分でやったことあるけど、ありゃ大変だった。



 ま、友達ぶん殴った奴には、ちょっとはボクも怒るんだ。悪く思うなよ。



 ……二人とも、立ち上がってこない。魔導師でもなさそうだな。


 弱く雷光を流しつつ、勁打で要所の魔素を揺らしてやるだけで良いとは。


 魔物や魔導師とは違って、人間相手はいいね。



 楽な仕事だ。



「三年前、ドーンで君がやってたことに比べれば、簡単じゃないか」



 あの時ギンナは、三桁はいるだろう人間を、一人も殺さずに気絶させ回っていた。


 場所は、狭い通路や階段の上だ。


 ボクはいまだに真似できんな。



 まぁでも、ちょっと鍛えた甲斐あって、ボクも相応の成長を遂げた。


 紫の瞳――脳の魔素制御と呪法の組み合わせで、人の魔素の要衝がわかるようになった。



 前の時間では、かなり本気で大量の魔素を使わないとわからなかったんだけどね。


 一応それも使えるようにはなったが……ちょっと使い勝手が悪い。


 あっちは消耗が激しいからな。おまけに、最接近距離じゃないといけない。



「あれは魔導師。私はそっちの方が得意よ。知ってるでしょ?」


「そういやそうだった。魔力や魔素の流れがわかるんだっけ?」


「他の人がわからないのが不思議なのよね」


「しかも魔導師相手なら必倒だったか」


「魔力少ないと、殺しちゃうのよね……」



 魔導師だとちょうどよく倒せるって、言ってたっけ。


 ただ、魔力少ない人間は殺してしまうので苦手。


 魔力がないのに力がある、こういう手合いは、やりづらいらしい。



 ボクやストックのような魔力なしも、それに該当する。



 なお、魔物に関しては魔素も魔力もないので、その技がまったく効かないそうだ。


 それはそれで、遠慮なく倒していた記憶しかないが。



「ベルねぇ。敵の残存は?」


「……ない。もう大丈夫」



 ベルねぇは正解を必ずいい当てる。


 ないと言った以上、もう敵はいないな。



「ん。エリアル様……は中に行ったか。早いな。


 ビオラ様、終わりました」


「鮮やかすぎてキモイ。すごい引く」



 そんなに全力で引いた顔しなくても。


 傷ついちゃうぞ?ボク。



「うっさいわ。なんでサンドマン使わなかったんです?」



 契約は切れているものの、ビオラ様はロイド家の人間。


 砂の精霊、サンドマンと相性がよく、精霊魔法は得意な方だ。



「ウンディーネの防護を優先してもらったからよ。


 相性悪いから、同時召喚すると機嫌を損ねちゃう」


「それはおおごとですね……」



 ボクはよく知らないが、精霊には相性があるらしい。


 サラマンダーとドライアドとか、ノームとシルフとかは仲が悪い。


 対になる属性だともっとまずくて……まぁ複数種を同じとこで使わないほうが無難なんだとか。



 そして機嫌を損ねると……召喚拒否もあるらしい。


 運が悪いと契約を打ち切られるんだと。魔導師にとっちゃ、一大事だ。



 よく見ると、周囲の別の屋敷にも水の防護がかかってる。


 周辺被害を考慮したら、そりゃサンドマンよりこっちが優先か。


次の投稿に続きます。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろう 勝手にランキング

――――――――――――――――

幻想ロック~転生聖女は人に戻りたい~(クリックでページに跳びます) 

百合冒険短編

――――――――――――――――

残機令嬢は鬼子爵様に愛されたい(クリックでページに跳びます) 

連載追放令嬢溺愛キノコです。
――――――――――――――――
― 新着の感想 ―
[一言] 相手が質量でくるならサンドマンの方選んだんやろうねえ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ