表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/518

2-3.同。~閃光を見出されて~

~~~~悩みは尽きない。それもこれも、ゲームってやつのせいだ。

「そんなに急ぐの?」



 何の気配もなかったと思うのだけど……後ろから声がした。


 さすがにびっくりして振り向いた。



「エリアル様……いつの間に」



 エリアル様が、クルマの天井に両腕を組んで乗せていて……ボクを見ている。


 お仕着せ姿で黒髪黒目、少し肌が浅黒くて、神秘的な印象。いたずらっぽく微笑んでいる。


 フィリねぇはむしろ肌は白い。彼女はお父さま似なのかな。



 しかしこの人、当たり前のように人の考えてること当ててくるなぁ。



「ウィスタリアは、未来から戻ってきたのね?」


「う、はい」


「呪いの子、と呼ばれているわ。そういうの。


 魔物の使う呪いに近い原理で、過去へ遡ってくると言われている」



 あるんかそういうの。なんて不思議半島だ。


 初めて聞いた……わけじゃないな。


 そういや、友達に自称「呪いの子」がおったわ。



 彼女は確かに、先のちょっとしたことを知っていた。


 けど、肝心な時になると微妙に頼りにならないんだよね。


 未来ってたくさんあるらしくて、必ず自分の知るものにはならないらしい。



 あと、未来に引っ張られるって話もしてたっけ。


 決まってしまった流れが来ると、動けなくなるって。



 しかし、呪いの子、ね。


 これから王国行くんだけどなあ。



「王国民に狩られそうですね、それ」



 エングレイブ王国は長く魔物と戦っているので、魔物が使う呪いも目の敵にしている。



「王国の人は、そんなことしないわ。


 魔物の殺し過ぎで、呪縛にとらわれることもあるのよ?」


「あー……そういえばそんな話、聞いたことがあります」



 呪縛ってのは、自分が呪われちゃうやつだな。


 人を呪う場合は、呪詛っていうんだっけ。



「呪い、と言えば。今日はクストの根が見えるわね」


「くすとのね?」



 エリアル様が、西の彼方を指さす。


 その方向に……結構大きな木?がある。


 魔境に、木。何の作物も育たないはずの、あそこで?


 ……あれ、ストックが来る前に、見たような、気が。



「あの位置に稀に見るという、木の根のような何か。


 魔物なのか、別の何かなのかはよくわかっていない。


 呪いの産物だ、という話もあるわね」



 …………この方にしては、あいまいなことを話すな。



「木、ではないのですね」


「ええ。近くで見るとわかるわよ。


 年々短くなっていくそうだけど」



 いろいろ謎現象や謎物質を目にすることがあるこの半島だが。


 その中でも有数に珍妙な代物だな……しかも見えないこともある、か。


 それで以前あのあたりを通ったとき、ボクは何も見なかったのか?


「それで?」



 ん、最初の質問か。



「急ぎます。詳細がわからないので、時間は足りないと見積もってます。


 場合によっては……帝国の公爵領に攻め入らないといけません」


「攻め込む、ね。そうできる算段をも、あるということ?」


「あります。ただボク自身が力不足です。


 そこが早く解消できないと、結局どれもこれもとん挫します」


「……………………」



 何か、考えてらっしゃる。


 ……何だろう、瞳の色が揺れてる?


「ウィスタリア。あなたの言ってた伝説って、続きがあるの知ってる?」


「ん?結晶が高適合すると、石にならないってやつですよね?」


「そうよ。石になる者は、神器と強く引き合う。


 ならぬ者は……魔物と強く引き合う」



 ちょっと覚えは、あるといえばあるなそれ。


 結晶化が進むにつれて、神器の扱いは上手くなっていった。


 ……あらゆる意味で、取り返しのつかないところまで。



 しかし。もう一個の方は聞いたこともないんやが。



「え。魔物になるんですか?ボク」


「何言ってるの。石にはなっても、神器にはならないでしょう?」


「あ、そうか。引き合う、というのは……」


「一つ、思い当たるものがあるわ。


 武術には呪縛を流用した、『呪法』という技法がある」



 呪い、とは。魔物が用いてくる不可思議な技だ。


 一定の規則性はあるが、既存の法則に当てはまらない。


 そして先の通り、他者を呪う呪詛と、主に自らを呪う呪縛がある。



 魔物と引き合う、ということはつまり。


 ボクはこれに向いているということ?

 しかし呪法、か……なんかさっき思い起こしてたゲームに、あった、ような。



 ああ、わかった。これも「課金要素」だ。


 弱いキャラクターの補填?だったと思う。



 ステータスを振り割る代わりに、特殊な力を獲得できる。


 効果は永続だが……一度つけると外せない。


 しかも微妙。魔導の方がずっと強い。



 でもボク、その「ステータス」つまり魔素。ある意味余ってるんだよな。


 体が使い切れない力が、たっぷりあるのを感じる。


 前に培ってたのが、引き継がれてるんだろうな。



 でも子どもだからね。


 筋力とか体力とか、魔素を注いでも限度がある。



 あと、頭にも使い切れないんだよね。


 神経の伝達速度には限界があり、それを上回らない。



 となると……使い道としては、悪くないな。



 とはいえそれは、ゲームの話。


 現実で、人が呪いを使うとは、あまり聞いた覚えがないぞ。



「人が、呪いを使えるんですか?」


「呪いは因果……法則があるだけで、何か力を用いるわけではない。


 人でも魔物でも使える。ただ、知ってるかもしれないけど、呪詛を王国で使ったら精霊に処されるわ」


「はつみみでした」



 そういや王国には、殺すな、犯すな、呪うなって警句があって、これらは精霊が直接すっとんできて罰するんだっけ。


 呪うなって婉曲的な何かかと思ってたけど、呪詛を使ったらって明確な基準があるのか。


 人が呪うなんて、前のときは見なかったし、その基準は知らんかったわ。



「ん?呪縛は大丈夫ってことなんですね?」



 さっき、魔物を殺しすぎて呪縛にかかることもあるって、エリアル様言ったしな。


 それで精霊に罰せられるなら、王国から貴族がいなくなるわ。



「そうなる。どうする?」


「やります」



 即答した。


 ボクの石の状態は、その呪縛を用いた武術、呪法に向きがあるのだろう。


 普通に武術だけやってたら、いつになるかわからないけど。それなら。



「ではあなたに、雷光の武を授けます。それを呪いのケダモノに昇華なさい。


 電撃に慣れないうちは死ぬほど痛いけど、精進するように」


「はい!……はい?」

次投稿をもって、本話は完了です。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろう 勝手にランキング

――――――――――――――――

幻想ロック~転生聖女は人に戻りたい~(クリックでページに跳びます) 

百合冒険短編

――――――――――――――――

残機令嬢は鬼子爵様に愛されたい(クリックでページに跳びます) 

連載追放令嬢溺愛キノコです。
――――――――――――――――
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ