表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
113/518

22-5.同。~獣は、ケダモノの力で葬る~

~~~~スマートだなストック。なら、ボクも負けてられないな?

 …………いや、ダメだ。


 ほんの僅かだが、目の縁に再生兆候が見える。


 瞳は再生しないってボクも聞いたことあるけど、誤情報じゃねーか。



 いや、これもしかしてそういうことか?


 あれだけじゃないんだ。別に瞳が存在する。


 それならわかる。すべての目を潰さないとダメなんだろう。



 けどまずいな。


 バジリスクの目の所在なんて、確認してまわるのは危険だ。


 一気に全身を破壊した方がまだマシ……



 ――――口角が、上がる。



 ボクはベルトをいったん解いて、ストックを運転席に座らせた。


 ドアを開け、自分は外に出る。



「おい、ハイディなにを……」



 ストックはしばらく動けないしな。ボクがやるしかない。



「後を頼むよ相棒。ボクも動けなくなるから」


「お前……!」



 右の人差し指を、彼女の唇に当てる。



「心配なのは分かるけど、それじゃないから、大丈夫だよ。


 君がかっこよかったから、ボクもかっこつけたくなったんだよ。


 見ててね?」



 離した人差し指を自分の唇に当てて、身を引き、ドアを閉めた。


 さっきはついやっちゃったけど、神器を使うつもりはない。


 持てる力で、相手をしよう。



 バジリスクは瞳を失ったせいか、今はこちらのことを感じ取れていないようだ。


 痛みに暴れるばかり。ならば――今のうちだ。


 深く、息をする。



 息が音に、音が声に、声が鳴動に、鳴動が雷鳴になって響く。



「__/\/\/\/\/\/\/\/\/\/ ̄ ̄!!」



 人から出たとは思えない音が、躍動し、暴れる。


 ボクの暗い瞳に電流が走り、紅い輝きを灯す。




――――起きろ、紫電雷獣。




 肌が泡立つ。


 髪が、逆立つ。


 力をもった光が、雷光が迸る。



 腕が震える。


 脚が痺れる。


 そしてボクの思う通りに……動く。



 ひとの身の内にあるケダモノが、目を覚ます。



 雷光を迸らせ、踏み込む。


 普段の最高速に倍する速さで、体が一気に進む。



 ――――大型の魔物を一撃で倒す。ならば彼女に力を貸してもらおう。



 思い浮かぶのは、無数の魔術陣を展開し、見えない魔導を従え、戦略級魔術を詠唱する、師にして友。


 小細工は無理。正面から打ち倒すしかない。そう覚悟して、奥の手を出した。


 無数の神器を出して、すべて超過駆動して。でも魔導の領域で――彼女に勝てたとは思えない。



 ボクに魔導を教えてくれたのは彼女だ。魔力がないのに使いたいってボクに、喜んで指導してくれた。


 なのに、あんな拙い技で挑んで、ごめんなさい。


 また力を磨きます。でも今はどうかこの未熟な弟子に、力を貸して!ダリア!



 魔導の光の奔流の向こうに消えていく、笑顔の彼女が、確かに見えた。



 走りながら――ボクの宿業が解き放たれる。


 バジリスクが仄かに纏うそれより、はるかに膨大な赤い光の奔流が、ボクの体から立ち上る。



<――――どうか。(どうか。)この身に、呪いあれ(あなたに、祝いあれ)。>



 世界の言葉が聞こえる。


 遠い未来から、ボクの業が因果を巡ってやってきて――追いついた。


 赤い光が、収束する。




━━━━『呪文(On)。』




 呪いの言葉を、唱える。




━━━━『紫電雷獣(Indra)フジワラ(Avata)]、顕現(sowaka)!!』




 英聖に綴られた、呪文が成立する。ボクの右手から、急速に結晶化が始まる。


 結晶はあっという間に全身を覆い、巨大な紫の石英となってボクを包み込んだ。


 地表に巨石が出現する。走る慣性そのまま、ほんの僅かな時間、低空を飛んで行く。



 墓標に……そのケダモノ、フジワラの名が刻まれる。



<――――(Karma’n) (Indra)応報(version up)。>



 世界の言葉が響き渡り、その法則が小さく書き換わる。


 巨大な石英に、稲妻のようなヒビが入った。



<――――獣性・解放(Release)!>



 雷鳴が轟く。


 石が砕け散り、巨大な獣が残る。屋敷のような体。


 がっしりとしてはおらず、細身で、やや背が高い。



 体躯は狼に近く、頭部には角がある。


 その角も含め、全身が赤紫の光沢のある結晶。


 そして血のように赤い、大きな瞳。



 その瞳と……急速に再生した奴の目が、合った。


 ほんの僅かな抵抗があり。


 バジリスクの目が、はじけ飛んだ。



『お前の恨みも深かろうが――呪い合って、このボクに勝てると思うなよ』



 さらに雷光に乗せて踏み込む。角が光を帯びていく。


 間合いを詰め、身を地に伏せるように低くし、トカゲの頭部の下にそっと潜り込んで――頭からぶち当たった。


 角で顎下を刺した状態でさらに、地についた後ろ足、前足をフルに使って、震脚。



 バジリスクが、引くほど勢いよく吹っ飛んだ。



 雷獣套路は呪文の獣で戦うための型、とは教わったが。


 四つ足で震脚するのは、なんか変な感じだなぁ。



 大した痛痒もないのか、バジリスクはもう起き上がってる。


 ぬるっとした体の捻り方で、なんか動きが気持ち悪い。



 ま、いいや。止めだ。


 その場で跳び上がって、宙を後方に回り。




『――――雷獣套路。要訣七、昇り返り。召雷!』




 不思議な雷光が、奴の顎下に開けた穴から、体中に流れる。


 着地し、さらに大地を一踏みする。ボクの角が輝きを増す。


 それに呼応し、目も眩むような光が、バジリスクの身の内から溢れ出す。



 巨大なトカゲの各所が、内側から爆発する。


 爆発の下からさらに雷光があふれ、その身を余すところなく焼いていく。



 巨体が崩れ落ち、轟音を立てて大地に伏せた。



 そしてボクの全身の結晶も、砕け散った。


 生身に戻った体が……倒れ伏せる。



 毎度思うが、四歳児がやるこっちゃないね。


 でもこれで大型の魔物が退治ができるんなら、上出来だろう。



「ハイディ、ハイディ!!」



 クルマから出てやってきてるらしい、彼女の声が聞こえる。


 魔素切れじゃないのか、どうやって動いているんだストック。



「っ。しっかりしろ、ハイディ」



 彼女がボクの身を起こし、仰向けにさせた。


 触れたら電撃走ったと思うんだけど。痛かろうに、よくやる。



 正直声を出すのも辛いけど……。


 ゆっくりと、息をする。少しでも体を癒す。


 さすがにもうちょっと、格好つけたい。



「ボクはどうだった?ストック」



 彼女がボクの頬を優しく撫でる。



「お前は最高にいい女だ、ハイディ」


「そうじゃねぇだろ、どこ見てたんだっと」



 横抱きに抱えられた。


 しびしびするだろうに、大丈夫か?


 いやまて。



「どこ触ってんだストック」


「痺れて感覚がない。よくわからんな」


「じゃあ撫でまわすのをやめろ」


「感触が戻らないか確かめてるだけだ」


「こいつめ。覚えてろよ」


「覚えてるよ。離すなって、言われたからな」



 またそういうこと言う……。



「ボク、もう何時間かは動けないから」


「私が運転していくよ」


「助手席に君以外を座らせたくないんだけど」


「自分もなのか。じゃあ――」



 彼女は、ボクを抱えたまま運転席に滑り込んだ。



「このままで行こう」


「……大変結構」



 シートは少しボクらの体には幅が広いから、並んで座ればいいだけなんだけど。


 正面から抱きしめて抱えておく必要は、ないんだけど。


 ……ボク動けないから、しょうがないね。君の好きに、するといい。

ご清覧ありがとうございます!


評価・ブクマ・感想・いいねいただけますと幸いです。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろう 勝手にランキング

――――――――――――――――

幻想ロック~転生聖女は人に戻りたい~(クリックでページに跳びます) 

百合冒険短編

――――――――――――――――

残機令嬢は鬼子爵様に愛されたい(クリックでページに跳びます) 

連載追放令嬢溺愛キノコです。
――――――――――――――――
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ