表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
107/518

21-3.同。~友の恋路を手伝う~

~~~~君たちがその苦難を乗り越えられるように。ボクも力を尽くそう。

 マリーは寝に行って。


 ちょっと頭を整理するために残っていたら。


 あるいは自棄エールレッドしてたら。



「……あんた、まだ起きてたの」



 ダリアが戻ってきた。


 ……目が赤い。



 いや、君。話して告って……振られたわけじゃなかったよね?


 なんで??



「……ハイディ」



 テーブルのそばまできたダリアが、立ったまま……何か言いたげだ。



「なに?」


「……私、あんたのこと、その。


 結構仲のいい、友達だと思ってるわ」


「そうかい。ボクもだよ」


「…………ハイディ」


「なにさ」


「……いつもありがとう」


「どういたしまして。


 ボクからも、ありがとうね」


「………………ハイディ」


「なんだね」


「わかりなさいよ」



 めんどくせぇな。



「ボクは、君が勝手に振られたと思って勘違いして泣いたのか?


 という可能性を、排除していいのかどうか。まず確認しなければならない」


「……振られたくらいで、泣いたりしないわよ」



 うそつけ。


 マリーに嫌われたかも、って一晩中泣いてたくせに。



 まぁ、つまりそういうことか。


 このままじゃ嫌われるって、思ってるんだな。



 前の時間は、今のマリーにとってはまだ、起きていないこと。


 そこで行われたことは、予言の対象になってしまうだろう。



 あの子が、いつか自分の知り得ぬそれを、見てしまったら。


 ダリアは、それが怖いんだ。



 ならば、原因の方をぶち壊すしか、なかろ。



「ダリア。連邦滅亡は、『予言の子メアリー』の魔力流に。


 『魔女姫サレス』の魔術が衝突して起こる」


「……マリーに確認させたの?」


「うん。君を暗殺しようとした、事件の再現と同原理で起こる。


 あの魔導拡大を防ぐか、稼働中の事件再現を解消できれば、防げる」



 椅子を勧める。


 ダリアが大人しく座った。


 給仕の人に、果実水とエールレッドを、両方ジョッキで頼む。



「前者は難しいでしょう。接触する前ならともかく、した後に防ぐ手段はないわよ?」


「今のところはね。他がダメなら、それをなんとか考えるしかなかろ」


「ならまず、事件の再現を解消する手段の確立よ。


 どう考える?」



 ジョッキが来た。


 受け取りながら、考える。



「まず、君たちが再現に使われることは、ない。


 前の時間でマリーがこれを証明している。


 その場にいたのに、自分でやってないのだからね」


「なぜそのようになるの?」


「名前だね。役ではない、魂の名が、抵抗力になったとみられる。


 ただこれが防いでくれるのは、役を果たさないという点だけ。


 現象自体は起こる」


「その場合、別途『メアリー』や『サレス』が生じるの?」


「再現にあたり、足りない分は、その場にいる人間に役を被せるみたいなんだ。


 これについてはパールの街で遭遇してね。


 魔力光もなく、魔素による現象でもないと観測した」


「魔導じゃない……呪いという線は?」



 この世界の現象で、物理でも魔導でもないなら。


 確かに次は、呪いを考えるべきだな。



「あり得るね。ああ、そういえば。


 最初にメリアに会った時、なぜか王国内にグレイウルフがいたんだよ。


 あれも事件の再現だとすると」


「呪い絡み。魔物はあんたの話だと、魔素のない不完全な存在。


 魔素のある存在の場合は代役が必要。


 無い存在の場合は、そこにいなくても呼び出し、再現行動を行わせることができる」



 ほほう。


 もしかすると、バンシーバードもかもなぁ。



「ありそうだ。となれば、あれは呪いの現象だと仮定しようか。


 どう防ぐ?あるいは、発生した呪いをどう解体する?」


「……さっきのチキン」



 ダンジョンで見た、あれかな?



「ん?ああ、もしかして一体だけ外にいて、おとなしかったやつ?」



 そして、中に入ったらまた凶暴化した。


 門の前後で、呪いの影響を受けるかの是非が違う、と。



「眷属は親の魔物の呪いの影響を、受けるというわ。


 門は異空間の出入口。ここで親子の断絶が為されたのなら?」


「例えば、呪われた存在に門を被せて転移させれば、効果解消がされる?」


「検証したいけど……」


「呪いを発生させる、魔導が何かがいるね。


 いや、なくてもできる。ボクが呪いを用いた武術を使える」


「そうね。そこから解明しましょう。


 というか、あんたがそれを使いながら門を潜ればいいんじゃないの?」


「おっと、簡単にいけるね。今度試そうか」


「成功したら、門を発生させる魔導の研究ね」


「二……三年くらいはいりそうだね」


「十分間に合うわ。やりま……ぁ」



 ん?なんだどうしたダリア。



「ハイディ」


「なに?」


「手伝って」



 なるほど。


 君が素直に言うなんて、珍しいじゃないか。


 明日は雨かな。



「よし来た」



 ダリアがにやりと笑った。



「ん。私ね。マリーに嫌われたくない」



 雨じゃなくて、槍が降りそうだな??


「……それが祖国を救う理由か?」


「別にそれだけじゃないけど、そのためよ」



 ……言い切るとは、思わなかった。


 君は縁の会った人を、皆大事に思ってる。


 そこに優劣は、ついていなかったはずだ。



 マリーはそんなにも、君にとって大事な子だったのか。



「私言ってなかったけど、マリーに前の時、言っちゃったのよ。


 あなたが……連邦を滅ぼしたかもしれないって」


「だろうね」



 そりゃそのくらいは察してる。


 君が嫌われたかもと、それ以上言わずにずっと泣いていた日。


 あれからマリーも、様子がおかしかったからね。



「……証明してやるわ」



 ダリアが果実水を一気に飲み干し、ジョッキをテーブルに置いた。



 赤い目で。


 まだ涙の少し残る瞳で。


 力強く、見上げる。



「あの時の私が間違ってて。どうしようもない大バカ者だったって」



 そうして、穏やかにほほ笑んだ。



「そうして今の……マリーに話して。


 笑ってもらうのよ」


「そうだね。あの子なら、笑ってくれるよ」



 本人はひねくれてるけど。


 そういう真っ直ぐなのが、大好きだからね。マリーは。



「ボクからも一つ聞きたいんだけど」


「なに?」


「マリーの何がそんなによかったの?」


「ん”。そんなの言えるわけ……ん。言うわ」



 被りを振って。


 ダリアが真っ直ぐ、ボクを見た。



「何もかもよ。


 嫌いな自分を抱えながら。


 それでも真っ直ぐ生きる。


 彼女の為すことすべてが。


 私は愛おしい」


「そんな彼女のためなら、祖国の危機をも捧ぐってか?」


「最っ低だけど、その通りよ。


 私は真っ直ぐ生きられない。


 だったら捻じ曲がってるものを、何だって使って。


 思いを伝えるしかないのよ」


「そうかい。


 君たち、お似合いだよ」



 むせおった。なんでや。



「ハイディ、なんか余裕出たわね。


 ストックがいるから?」


「うん。言い方悪いけど、他のたくさんのことがどうでもよくなった」


「ほんとに悪いわね。


 でも、手伝いはちゃんとしてもらうからね?」


「そりゃ手は抜かないとも。


 一番とそれ以外がはっきりしただけで。


 ボクが友達を大事にするのは、別に変わってないからね?」


「おせっかいは変わらないのね。


 友達に世話焼き過ぎると、嫌われるんじゃないの?ストックに」



 ふふん。残念だがダリア。


 ボクが死力を尽くして生きるのであれば。


 ストックはむしろ、喜んでくれるのさ。



「あの子はそこがいいってさ」


「けっ」



 なんとなく、空のジョッキを掲げる。


 ダリアも同じように掲げ。


 合わせると、思ったよりいい音がした。

次投稿をもって、本話は完了です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろう 勝手にランキング

――――――――――――――――

幻想ロック~転生聖女は人に戻りたい~(クリックでページに跳びます) 

百合冒険短編

――――――――――――――――

残機令嬢は鬼子爵様に愛されたい(クリックでページに跳びます) 

連載追放令嬢溺愛キノコです。
――――――――――――――――
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ