表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【OLDS】  作者: 黒衣
5/9

【5】冷泉院の水

不思議なことがある。

歴史の影には事件がある。


それが新しいものを伝える【NEWS】と対峙した【OLDS】である。




ピッピッピッポーン♪

今晩は、真中 愛香【まなか まなか】です。

古い出来事をお伝えするOLDSの時間になりました。



早速お伝えします。




夏、縁側に人が寝ていたところ、身のたけ三尺ほど【約90cm】の小さな翁が現れて顔を撫でまわり、池の方へ逃げ姿を消した。気味の悪いイタズラに噂がたち騒ぎになりました。



現場は、二条大路の北、西洞院大路の西、大炊御門大路の南、油小路の東の地にあたる二町で、第五十七代清和天皇の皇子、陽成院の住まいと言われています。



その後、噂を聞いた男が捕まえようと麻や苧【からむし】などをあんだ縄を持ち、縁側で待ち伏せを試みたところ、夜中を過ぎたあたりに顔に冷たいものを感じたので、縄で縛りつけた。



その後、人を集めて灯りをあてて見てみると、浅黄色の上下を着た翁がいた。


やがて翁は、「たらいに水を入れて欲しい」と頼んできたので、水をいれたたらいを持っていくと、「わしは水の精じゃ」と言った途端に水の中に消えた。


たらいの中には、縛られたままの縄だけが残されて水の中に揺れていた。






 それから先の翁の行方は不明。



【今昔物語 巻第二十七 本朝 付霊鬼 冷泉院の水の精、人の形となりて捕へらるる語、第五】にて情報を募るそうです。


 

さてCMのあとは、山伏と陰陽師の懐事情についてお伝えします。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ