表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/188

9.モンスターウェーブ

それからというもの——。


最果ての荒れ地には、人が続々と集まり始めた。


王都の貧民、各領地で行き場を失った者たち、そしてエンデクラウスが招いた公爵家の使用人たち。

かつては誰も寄り付かず、ただ荒れ果てるだけだったこの土地に、人々の足音と、生活の気配が広がり始める。


粗末な荷車を引きながら歩く親子、肩を寄せ合う老夫婦、不安そうに辺りを見渡す若者たち——

彼らの表情は様々だったが、その瞳にはどこか希望が灯っていた。


(ここが、本当に新しい生活の場になるのかぁ……。)


ディーズベルダは、城のバルコニーから集まる人々を見下ろし、そっと息を吐いた。


だが、この領地はまだ完全に開拓されたわけではない。


問題は山積みだ。


食糧、住む場所、そして何よりも——外部の目。


今はまだ、王都や貴族たちの目をかいくぐりながら、この地を成長させなければならない。

そこで、エンデクラウスと話し合い、一つの策を打つことにした。



◇◆◇◆◇


「モンスターウェーブという周期的な魔物襲来がある、ということにしておきましょう。」


エンデクラウスが、静かに提案した。


ディーズベルダは椅子に座ったまま、頬杖をついて考える。


「周期的な魔物襲来……?」


「ええ。定期的に魔物が発生し、領地を襲うという設定を作るのです。」


彼は、さらりとした口調で続ける。


「そうすれば、この地がまだ"安全ではない領地"だと認識されます。」


「つまり、王都や貴族たちが深入りしない理由を作る、ってことね?」


ディーズベルダは納得したように腕を組んだ。


最果ての荒れ地は、今でこそ開拓が始まったものの、正式な領地としてはまだ発展途上。

もし王族や貴族たちが、ここに価値を見出してしまえば——


「下手をすると、王族の直轄地にされるか、強引に別の貴族が乗り込んできて支配を主張するかもしれない。」


「その通り。だから、"危険な場所"という認識を作っておいたほうが、しばらくは安全です。」


「……賢いわね、エンディ。」


ディーズベルダは感心したように微笑んだ。


(こういう駆け引き、本当に得意よね、この人……。)


だが、確かに有効な手段だ。

"モンスターウェーブ"があるという噂を広めることで、この地に簡単には手を出せなくなる。


「でも、そうなると、領地の発展も制限されるわよね?」


「だからこそ、適度に"制御された脅威"にするんです。」


エンデクラウスは紫の瞳を細める。


「本当に襲われては困りますが、適度に"魔物がいるらしい"という空気を維持する。」


「……なるほど。」


ディーズベルダは頷きながら、指先で机を軽く叩いた。


「つまり、適度に魔物の痕跡を残しながら、本当に人々が襲われないように管理するってことね?」


「そういうことです。」


彼女は考える。


「なら、魔物の討伐依頼なんかも作って、適度に騎士たちや冒険者に手を出させておくのもアリね。」


「ええ。それも領地経営の一環として機能するでしょう。」


こうして——


最果ての荒れ地には「周期的に魔物が襲ってくる」という架空の危機が設定された。


◇◆◇◆◇


「さて、それじゃあ次にやることは……。」


ディーズベルダは、考え込むように呟きながら城の地下研究所へと足を運んだ。


ひんやりとした空気が肌を撫でる。


魔王城の地下に広がるこの研究所は、かつて魔王が何かを研究していた場所らしく、

古びた机の上には、異世界の技術を模したような装置が並んでいる。


ランプの光に照らされた棚には分厚い研究ノートが詰め込まれ、

その奥には、今も稼働し続ける謎の生産装置が静かに佇んでいた。


彼女は機械のそばに歩み寄り、スイッチを入れる。


ガコン……


機械が低く唸りを上げると、セットしておいた設計通りに、(すき)(くわ)などの農具が次々と生み出されていく。


この装置を使って、現在大量の農具を生産し、住民たちに配布していた。


食糧の安定は、開拓の最優先事項。


「農具がなければ畑を耕すことすらできないものね。」


ディーズベルダは、すでに出来上がった農具を手に取り、軽く重量を確かめる。


頑丈で、実用的なデザイン。

魔道具の技術が組み込まれているのか、通常の鍬よりも軽く、扱いやすくなっているようだ。


「これなら、女性や子どもでも扱いやすいかも……。」


この装置があるおかげで、領地の開拓は順調に進んでいた。


しかし——。


(この装置、無制限に使えるわけじゃないかもしれないのよね……。)


彼女は、生産を続ける機械を見つめながら、眉を寄せた。


今のところは問題なく動作しているが、そもそもこの装置の仕組みやエネルギー源は解明されていない。


研究ノートは未だ全てを読み終えたわけではない。

この機械がどれほどのエネルギーを持ち、どこまで使えるのか——それが分からない以上、無闇に頼るのは危険だった。


彼女はそっとノートをめくりながら、小さく息を吐いた。


「……慎重に使っていくしかないわね。」


一度は呟いたものの、その言葉には不安が滲む。


もしもこの装置が突如として動かなくなったら——。

すでに開拓が進んでいるとはいえ、生活基盤が整う前に農具の供給が絶たれたら、住民たちの生活に大きな影響が出る。


(もし装置が止まったときのことも考えて、早めに別の方法を用意しておかないと……。)


代替手段を確保する必要がある。

たとえば、現地で手作業で農具を作る技術を持った職人を育てるとか、簡単に修理できる設計を考えるとか。


(何事も、便利なものに依存しすぎるのは良くないわ。)


思わず、前世の世界のことを思い出す。


高度な技術に頼り切っていたあの時代。

もし何かが突然使えなくなったら、人々はどうなるのか。


便利さは諸刃の剣。


それは、魔王城の装置にも当てはまることだった。


ディーズベルダはノートに目を落とし、機械の起動プロセスやエネルギー供給について記された部分を探る。


(何かヒントがあればいいけど……。)


時間をかけて慎重に解読しなければならない。


それでも、焦ることなく、一歩ずつ。


慎重に、しかし着実に——。


この地を、自分たちの手で開拓していく必要があった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ