表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

68/188

68.夜会

 ――夕暮れの光が、アルディシオン公爵家の大理石の床に、琥珀色の長い影を落としていた。


 天井から吊られた重厚なシャンデリアが、きらめく光の粒を散らしながら、来客もいないはずの玄関ホールを荘厳に照らす。


 その空間に、トン、トン……と、足音が響いた。


 螺旋階段の上から、ゆっくりと姿を現したのは――

 見目麗しい青年、ベインダル・アイスベルルク。


 黒を基調に、金の糸で紋章と細かな意匠を織り込んだ、格式高い礼装に身を包み、銀の髪をいつになくきちんと撫で付けている。


 背筋はすっと伸び、肩の動きひとつにまで貴族の威厳と気品が滲んでいた。

 だが、その整った顔に浮かぶのは――無表情。

 その冷たい瞳には、どこにも感情の色が宿っていなかった。


 一歩、また一歩と降りてくるたび、空気がぴんと張り詰めていく。


 そして――彼を待っていたのは、ホールの中心で、きらびやかなドレスに身を包んだ少女だった。


「わぁ……! か、かっこいいですわぁぁぁ!!」


 両手を胸元で組み、目をきらきらと輝かせながら跳ねるように駆け寄ってくるのは、エンリセア・アルディシオン。


 彼女もまた、ベインダルに合わせるように、黒を基調としたドレスを纏っていた。

 胸元と裾には繊細な金糸の装飾が施され、アルディシオン公爵家の象徴たる高貴な鷹の紋が、中央にあしらわれている。


 髪は美しく結い上げられ、ツインテールには黒と金のリボンがひらひらと揺れていた。


 だが、そんな彼女の歓喜の声にも、ベインダルは一言も返さない。

 ただ、無言で手を差し出し、エンリセアが差し出した手を取ると――淡々と、歩き出す。


 まるで“役割”を演じる人形のように。

 その歩みは決して急がず、けれども一度たりとも振り返らない。


 エンリセアは、そんな彼の横顔を見上げて、嬉しそうに口元を綻ばせた。

 ふたりの歩調はぴたりと揃っており、その様は周囲の使用人たちさえ息をのむほど、絵画のように美しかった。


 やがて、玄関の扉が開かれ、荘厳な黒塗りの馬車が屋敷の前に滑り込む。


 従者が素早く扉を開けると、ベインダルはそのままの無言で、エンリセアを先に乗せた。


「ありがとうございますわ!ベインダル様♡」


 笑顔で礼を述べるエンリセアの声にも、彼は何も返さない。

 ただ、その横顔には、どこか遠くを見つめるような、虚ろな光が宿っていた。


 こうしてふたりを乗せた馬車は、音もなく静かに動き出す――


 目指す先は、夜の社交界――パーシブルスト公爵家の夜会である。


◇◆◇◆◇


 夕刻の空に、パーシブルスト公爵家の屋敷が浮かび上がるように灯り始めた。


 煌びやかな夜会の会場前に、一台の黒塗りの馬車がゆっくりと到着する。


 先に降り立ったのは、黒地に金刺繍を施した格式高い正装に身を包んだベインダル・アイスベルルク。


 漆黒の上着は凛とした気配を纏い、金の糸が描く紋様は、冷ややかな彼の雰囲気にどこか威圧感すら添えていた。


 そのあとに続いて馬車を降りたのは、同じく黒と金を基調としたドレスに身を包んだエンリセア・アルディシオン。


 少女らしい華やかさと、公爵令嬢としての風格を絶妙に両立させた装いで、ふわりとドレスを揺らしながら笑顔を浮かべる。


「お揃いの衣装を纏い、エスコート…夢見心地ですわ!」


 見惚れるような視線でベインダルを見上げるエンリセアだったが、彼の表情に色はなかった。


 まるで命じられるままに動く人形のように、無言のまま手を差し伸べ、彼女をエスコートする。


 周囲の騎士や従者たちが静かに頭を下げる中、二人はそのまま夜会場へと進んでいった。


 ――会場内。


 すでに貴族たちが談笑を交わす空間に、二人が姿を見せた瞬間、空気が揺れた。


 まるで風が吹き抜けたように、ざわめきが広がる。


(まさか……あのベインダル様が……?)


(あの令嬢と一緒に……!?)


 驚愕、羨望、そして戸惑い――すべての視線が二人に集中した。


 なにしろ、あの“氷の貴公子”と呼ばれた男が、社交の場に姿を現すこと自体が異例だったのだ。それも、エンリセアを伴って。


 その中心を割るようにして――スフィーラ王女が、ツカツカと真っ直ぐに現れる。


 真紅のドレスを纏い、王女としての威厳を纏ったまま、にこりと微笑んで――


「まぁ……若き公爵令嬢が、人の“ゆく先”に、しれりと寄り添うだなんて。流行には少々ついていけませんわね」


 スフィーラの声音はあくまで柔らかかったが、その笑みの奥にある棘は誰の目にも明らかだった。


 だが、エンリセアは怯まず、首を傾げながら、にこやかに答える。


「まぁ……身も心も、まるで穏やかな眠りの中で手綱を預けてくださるようで。きっと、とても“よく馴染んで”くださっているのですわ」


 その遠回しすぎる表現に、周囲の令嬢たちは思わず息を飲む。


 誰も明言はしない。だが、その言葉の裏にある“意味”だけが、甘く、鋭く、空気に溶け込んでいった。


 スフィーラの口元がかすかに引きつる。


「ふふ……王族とは、時に“他者のご縁”を静かに見送る役目も担いますの。特に、今宵のような節目には」


 優美に微笑むその姿はまさに王女であり、しかし、その奥には“譲れ”という意志が確かに含まれていた。


 それでもエンリセアは、ひるむどころか、一段と淑やかにカップを傾ける仕草で応じる。


「ええ、礼を尽くすことは常に大切ですわ。……たとえどのようなお立場の方であっても、“順序”を経てのことであれば、喜んで承りましょう」


 それは、「正しく進んできたのは私ですの」と、優雅に釘を刺す一言だった。


 そして、彼女はふわりと笑みを浮かべたまま、隣に立つベインダルの耳元へと口を寄せる。


 小さな囁きが届いたその瞬間、ベインダルの視線がゆっくりと動いた。


 無表情のまま、ぎこちなくスフィーラに向き直る。


 その動作はまるで――命令に応じて動く、人形そのものだった。


「……王女……殿下……」


 言葉はたどたどしく、抑揚もない。いつもの冷ややかで完璧な口調ではなく、どこか上滑りしていた。


 その一言に、スフィーラの瞳が揺れる。


(……そんな……本当に、“あの薬”を……!?)


 信じられなかった。だが、目の前のベインダルは確かに――自らの意志で動いているようには見えなかった。


 “氷の貴公子”と謳われ、誰の干渉も受けつけなかった男が、今――まるで、令嬢ひとりの言葉にだけ従うかのように。


 スフィーラの胸の奥に、かすかな震えが走る。


(……ありえないわ。けれど……本当に“操られている”というのなら――)


 そんな緊張と注目に包まれた空気の中――

 会場の奥、正面の階段から、主催であるパーシブルスト公爵夫妻が姿を現す。


「皆々様、今宵はお集まりいただき誠に感謝いたします。どうぞ、夜が更けるまでご歓談を――そして、舞をお楽しみくださいませ」


 公爵夫人が優雅に一礼し、公爵が手を掲げると、楽団がゆるやかに奏で始める。


 次の瞬間、ホールに音楽が満ち――

 静かに、けれど華やかに、夜会の舞踏が幕を開けた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ