表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

103/188

103.塩の交渉

──数日後。


ルーンガルド邸の一室。重厚な扉の向こう、昼過ぎの陽が差し込む客間では、商人との交渉に向けた準備が整っていた。


応接室のテーブルには、温かいハーブティーが香りを立て、焼き菓子が並べられている。だが、それらに手を伸ばす者はいなかった。


招かれていたのは、商売で名の通った商人たち数名。彼らの視線の先には、ゆったりとソファに腰を下ろした男──エンデクラウス・ルーンガルドがいた。


漆黒の髪に、紫の瞳。貴族としての気品と、どこか得体の知れない気迫を兼ね備えたその佇まいは、場にいる誰よりも目を引いた。


彼は茶を一口飲み、カップを受け皿に戻すと、静かに切り出した。


「……今日はお集まりいただき、感謝します。新たに扱っていただきたい品について、ご説明させていただきます」


言葉遣いは丁寧。だが、その口調には揺るぎのない自信が滲んでいる。


話題の中心は、“ルーンガルド領で採れた塩”。

この国では珍しい、“海由来”の特産品だった。


だが──


「……ふん。海でとれた塩、ねぇ?」


鼻で笑うような声が、場の空気をわずかに濁らせた。


「湿気くさくて使いものにならんだろう。山の岩塩に比べりゃ、そんなもの……ただの粗悪品だ」


声の主は、年配の男。装飾の派手な指輪をいくつもつけ、金ボタンのはちきれそうなベストを着ている。


高圧的な口調と態度に、他の商人たちが一瞬、言葉を失った。


──そしてそのとき、エンデクラウスがゆっくりと顔を上げた。


紫の瞳が、氷のように鋭く、男を射抜く。


ほんの少し目を細めただけで、空気がひやりと変わった。


「……なるほど」


彼の声は静かだった。だが、それがかえって恐ろしいほどに響く。


「では、質の悪い品には、質の悪い言葉が似合うということでしょう」


「なっ……」


商人がむっと口を開きかけたが、それより早くエンデクラウスは手をすっと持ち上げ、ソファの肘に肘をかけたまま、扉の方を示した。


「質の悪い人間とは、そもそも交渉したいとも思いませんので。……失礼、扉はあちらです」


言葉に棘はない。だが、その一言は、拒絶というよりも“断罪”だった。


侍女が何も言わずに扉を開けると、男はバツの悪そうな顔をしながら立ち上がった。


「ふ、ふん……覚えてろよ……!」


ぶつぶつと文句を言いながら、商人はその場を後にする。扉が静かに閉じられると、室内は再びしんとした空気に包まれた。


そして、残ったのは二人の商人。


どちらも、先ほどの男とは違い、真剣な眼差しをこちらに向けていた。


その目に宿るのは、好奇心と──わずかな期待。


エンデクラウスは彼らの様子を見て、ようやく口元を緩めた。


「……さて、話を続けましょうか」


エンデクラウスはゆるやかに表情を和らげ、先ほどまでの鋭さとは打って変わって穏やかな微笑みを浮かべた。


向かいの商人に視線を向けると、テーブルの上に並べられた小瓶のひとつを、慎重に手に取る。


瓶の中には、光を反射してきらきらと輝く白い結晶──まるで粉雪のように細やかで澄んだ塩が詰められていた。


「これは、我がルーンガルドの沿岸部で採れた塩です」


エンデクラウスがそう語ると、商人のひとりが思わず身を乗り出した。


その表情には、好奇心とほんの少しの疑念が浮かんでいる。


エンデクラウスは小さくうなずき、小瓶の蓋を静かに開けた。


中からふわりと広がったのは、潮風を思わせるさわやかで清浄な香り。


まるで、海そのものがそこに閉じ込められていたかのような錯覚を覚える。


「この塩は、“海”からとれるんです。陽の光と風──自然の力だけで干して、ゆっくりと、じっくりと乾かす。」


そう言って、彼は小さなスプーンでひとつまみの結晶をすくい、それを商人の掌にそっと落とした。


「ほら。味わってみてください」


商人はためらいながらも、舌先で塩を舐め──直後に目を見開いた。


「……あ、甘い……? いや、たしかに塩味だが……ほんのりと、旨みがある……」


その驚きは、演技ではなかった。舌に乗せた瞬間、一般に流通している岩塩や輸入塩との違いが、はっきりと感じられたのだ。


エンデクラウスは静かに、しかし確信を持って頷いた。


「ええ、そうでしょう」


彼は立ち上がり、手にした小瓶を窓際へと持っていく。差し込む陽光に透かすように瓶をかざすと、中の結晶がまばゆく光を反射して煌めいた。


「これは、ただの塩ではありません」


言葉に力を込めて、彼は振り返る。


「この国の市場では、塩は主に輸入に頼っています。山越えや海路を通るたびに金額は跳ね上がり、しかも……不純物が多く、料理人たちの悩みの種になっている」


「……たしかに、それは……」


商人たちは思わず顔を見合わせた。王都でも上質な塩は常に品薄で、高価な輸入品に頼らざるを得ないのが現状だった。


「けれどこれは違う。純粋で、透明で、癖がなく──ほんのりとした甘みと旨みが、素材の味を引き立てる。まさに、海がもたらした“恵み”」


そして彼は、ゆっくりと紫の瞳を細め、静かに言い添える。


「まるで……“白い金”ですよ」


「……!」


「王都の貴族たちは、まだこの塩の価値を知らない。ですが、先に動いた者が、未来の市場を手にすることになる」


一瞬の沈黙があった。


だがその後、商人のひとりが静かに息をつき、背筋を正して口を開いた。


「……ぜひ、お取引を」


言葉は簡潔だった。だがその声には、本気の意志が宿っていた。


エンデクラウスは満足げに笑みを浮かべ、ゆっくりと小さく頷いた。


「ご決断、感謝します。……未来の“塩の流通”を、共に変えていきましょう」


優雅な笑みを浮かべながら、エンデクラウスは静かに告げた。


──そして、心の中では密かにこう思っていた。


(……俺が交渉して良かった。ディズィを俺以外の男と喋らせたくないからな)


当然のように真顔でそんなことを考えているのだから、もはや病的な愛情である。


だが、その感情が顔に出ることはない。彼は完璧に微笑みを保ったまま、話題の終息を図ろうとした。


──が、別の商人が声を上げる。


「それと……もうひとつ、お聞きしてもよろしいでしょうか」


エンデクラウスが少しだけ目を細めて、そちらを向く。


喋ったのは、先ほどから黙って様子を見ていた落ち着いた雰囲気の男。記憶を辿る──確か、ミカリオ貿易商会のリザルトという名だったか。


「どうぞ」


エンデクラウスが促すと、男は慎重に言葉を選びながら問いかけてきた。


「……“紙”というものを作られていると、耳にしました」


「……ん? どこでそれを?」


少し驚いたように、エンデクラウスは眉を上げる。


「いえ、風の噂で……ですが、羊皮紙よりも安価で量産できると聞きまして。商品化する予定などは、ございますか?」


(紙、か)


エンデクラウスは内心で呟いた。


“紙”とは、ディーズベルダが前世の知識を使って作り出した特別なものだ。

草木の繊維を使って漉くという、独特の工程で、羊皮紙に代わる新たな媒体として注目されつつある。


ただ──


「……あれは、工程が非常に繊細でして。水加減、繊維の撹拌、乾燥の管理……安定して生産できるようになるには、もう少し時間がかかるかと」


エンデクラウスはそう答えながらも、リザルトの反応を慎重に観察していた。


商人は軽く頷きながら、言葉を続けた。


「ですが、そこを逆に考えましょう。うちと共同で工房を建て、職人を育てていくのです。もちろん、最初の投資はうちがある程度引き受けます」


「──つまり、技術協力という形で?」


「はい。販売の流通ルートはこちらで用意できます。利幅は折半でどうでしょう」


提示された条件は悪くない。相手も、それなりの覚悟で話を持ちかけてきているのが分かる。


(ふむ……ミカリオ商会は、紙の流通には確かに強い)


エンデクラウスは少しだけ沈黙を置いてから、落ち着いた声で答えた。


「──妻と相談して、考えておきます」


「……もちろんです。お返事をお待ちしております」


リザルトは礼儀正しく頭を下げた。


(……金の問題じゃないんだよなぁ。あれは…)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ