表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Crystal Asiro【クリスタルアシロ】  作者: wiz
第1章 レイレード国王と側近
5/59

ハーブ畑と謎の植物

「国王様、閣下。ここまでご足労でございました。どうぞ椅子に腰をおかけ下さい。」


「すまないな、そうさせて貰おう。」


「ありがとう、エルフの族長。」


 クリスタルとルーグは、今視察に来ている。場所は『エルフ』種の区域である。

 この国では『エルフ』は、別名『妖精』『精霊』『ピクシー』といった種族も含まれている。要は長寿で自然と共生するのを好む、魔法に長けた種族の総称である。


 そんな彼らが住まう、霧の深い森の中の街にある『エルフ』の族長宅に二人はお邪魔している。室内からでもハーブ類の爽やかな香りがする。クリスタルが椅子に座り、出されたハーブティーを一口飲む。以前と味の変化は無く、レモンの様な柑橘系の風味のするお茶である。


「報告では『ハーブの育ちが悪い』とか書かれていた。どのくらい悪いのか、族長本人から話が聞きたい。」


 クリスタルの言葉に、エルフの族長が白く長い眉を下げながら答える。


「今年の収穫量が半減する可能性がございますして……。エルフの区域で主要で育てております『ハーブ』は、この国の一番の生産品であり、国民にお茶として一番飲まれる物。輸出も踏まえますと、国民の皆様に行き渡る数まで到達しません。申し訳ございません……。」


 エルフの族長は頭を下げる。それにルーグは「顔を上げてくれ。」と言う。


「族長の事だ、色々知恵を絞って今まで対処してきてくれたんだろう? 今回は本当にどうにもならないから、報告書に誤魔化さず正直に『視察に来て欲しい』と書いてくれたのは俺達も分かっている。頭をそこまで下げて謝る事ではないさ。これは国を背負う俺達の問題でもあるんだ。」


 ルーグの言葉に、族長は一度上げた頭を再度下げる。


「ありがとうございます! そう言って頂き有難い限りでございます。」


「族長、早速なんだがハーブの不作で何か思い当たる節はあるか?」


「それが、よく分からない植物が生えてしまっているのです。肥料も変えておりませんし、育て方も変わっておりません。それに、どうしてその植物が生えたのか原因が分からず、対策が欲しいのです。除草剤を撒く訳にも参りませんし、それは自然と共生する我らにとって、自然への最大の仇でございますので…………。」


 困り顔のエルフの族長に、クリスタルは席を立つ。


「なら早速現場を見させてくれ。俺達なら分かる事があるかもしれない。」


「分かりました。こちらへどうぞ。」


 __________




 族長の家を出て程なくして見えたのは、一見緑豊かな畑である。室内より一層爽快感のある香りが漂っている。

 しかし、いつもエルフが育てているハーブは少ない。ハーブの香りも、いつもとは違う様な、あいまいな違和感がする。話の通り、謎の植物が畑の半分を占領している。


「ご覧の有様です。何か手立てはありますでしょうか?」


「これは確かに収穫量が不安だな。まずは植物を見てみるか。」


 ルーグは畑を占領する謎の植物を見てみる。本来ここの畑で育てられているハーブとは似ているが違う葉の形だ。クリスタルも植物に近づき、観察をする。


「国王様、いかがなされましたか? 何やら思い当たる節でもございましたか?」


「これは……。見た事ある品種かもしれない。族長、ちょっとこの葉を食べてもいいか? 食べればある程度なら品種が分かるから。」


「本当ですか! 是非どうぞ!」


 クリスタルは一枚葉を千切って、匂いを嗅いでから食べる。暫くの咀嚼の後、隣にいるルーグへ向けて言った。


「これ、俺の温室にあるハーブの品種の改良前のハーブだ。」


「お前のハーブの親戚かよ!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ