表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
女郎花の君 ~平安時代恋物語~  作者: 山野 紗世
5/5

私の○○の事実 一

「尚侍。主上に呼ばれております。」

「今向かいます、静子。」


翌日、私は主上との謁見が決まっていた。

きっと、父上からの手紙のことだろうと思いながら、裳唐衣(もからぎぬ)を着させられていた。

ちなみに、裳唐衣とは十二単のことで、簡単に言うと、十二単は裳唐衣の別名、みたいなもの。


 って、重っ!


初めて着る裳唐衣の重さに私は驚く。国語便覧で見たことがあるけれど、本当に20㎏ありそうでコワい…。


私は、ゆっくり歩きながら清涼殿に向かう。


幸い、女官という立場だからお付の人は桃花のみ。それは、私の出生が関係しているらしいけれど、本当の所はよくわからないんだよね。


 なんとか力を振り絞り、清涼殿に到着した。


「主上。伊勢尚侍、参りました。」

「近くに寄れ。」

「失礼いたします。」


 一度座ってからすぐに立つの大変なのよ!


と思いながら、私は母屋に入る。

言われた褥に座ると、主上は自分と私付の女官達を下がらせる。


 内密にしたいことなのかなぁ。


「伊勢尚侍。」

「は、はいっ。」


名指し、超緊張する。


「そなたは、伊勢国守(いせくにのかみ)から文を貰ったそうだな。」

「はい、その通りでございます。」


ちなみに、伊勢国守は私の父上の役職名。


「この度は、その手紙のことについて話すことにしている。」

「して、その要件とは一体何でしょうか?」」


清涼殿の中がシンと静まり返ってから、主上はとんでもないことを口に出した。


「実はな。伊勢尚侍、そなたは近衛家の当主の長女なのじゃ。」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ