表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
転生したけど記憶がないようです  作者: ハルヒ8128
時代の始まり
5/22

4話

朝、目が覚めてとりあえず不審に思った。

プリュムの気配が感じられないのである。そもそも竜とは存在としての大きさが桁違いだ。人間とは格が違う。たとえ人に化けていようがそれは変わらない。よって俺の感知がうまくいっていないというのは考えられない。

まぁそもそもありえないだろうが。



ということはプリュムは俺から半径10キル以内には本当にいないことになる。あいつは常識はないものの俺の言うことはよく聞いていた。自分から俺の言いつけを破るとは考えにくい。ということは攫われたのか?竜を攫えるような人間なんているはずもない。俺を除いて。ということは他種族か?

わざわざなぜだ。



考えを巡らせながら俺は昨日いた森へと歩く。このことを一応シルエラにも伝えておこうと思ったのだが、


「あ、ユウト様! 家借りてますよ!」


なんとシルエラ(この馬鹿)は俺が昨晩作った家で悠々自適の生活をしていた。


「ばれないようにしろって言ってただろ!」

「え!? だからこの家に《存在偽証(オル・イクス)》かけてたんですけど」

「それだけじゃわかるやつにはわかる! 《存在零化(アン・イクス)》もかけとけ!」

「使えませんよ!」


いやそんなことしてる暇はない。


「シル。昨晩からプリュムの位置がつかめない。心当たりはないか?」

「ユウト様に見つけられないんだったら私には無理ですよ……」


それもそうだ。



「ならいまから俺は全自己防衛魔法を切る(カットする)。その間俺は多少無防備になるから守っててくれ」

「襲ってくる人なんていないと思いますけど……」

「念には念を入れとかないとな」



「よし、やるぞ」

「はい、おまかせください。命に代えましてもお守りいたします」

「……。

昔もそんなこと言って真っ先に逃げなかったか?」

「あの時とは違いますから!」


慌てたように主張してくる。まぁいいか。


「全自己防衛魔法《全切断(オールカット)》」


これでそこに費やしていた俺の魔力の一部が使用可能になる。


「普段ですら足元にも及ばないような魔力量なのにそれが5倍くらいに膨れ上がったんですけど……。どれだけ自己防衛に魔力使ってるんですか……」


うるさいな。集中させろ。使用可能な魔力全てを《範囲監視(スコープ)》に注ぎ込む。


「《範囲監視》」



さっきシルが俺の魔力量が5倍になったといったが概ね正しい。よって俺の監視できる範囲は50キル程度になっている。


「見つけた」


ここから北東に40キル程度のところにプリュムの気配がある。その近くにこれまた大きな存在がいる。


「魔族だな」

「魔族ですか!? あの残虐で有名な!?」


魔族とは悪魔王の子だ。子といっても直系はあまりおらず、ほとんどがその直系の子孫たちではあるが。奴らは自ら人間と関わろうとすることはあまりないが、自分たちに害を為そうとするやつらにはどんな手でも使って排除すると有名である。



「でも変ですね。魔族相手で幼いとはいえ、プリュムさんが無抵抗で捕まるとは思えないんですけど」


そこなんだよな。プリュムはまだ成長できていないが今のままでもかなりの強さを誇る。なぜむざむざ捕まっているのだろう。戦闘があったなら存在値が跳ね上がるから気づいただろうに。



ま、聞けば済む話だ。


「行くぞ、シル」

「はい、お供します」


俺の憤怒を感じ取ったのか、いつもよりへりくだって応答してくる。



「俺のものに手を出したらどうなるのか刻み込んでやる」




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ