「なろうチアーズプログラム」のせいなのでしょうか?
◇ ◇
おせっかいかと思ったけど、エッセイに書きました。
「なろうチアーズプログラム」が開始されると予告されてから、気になる感想を見つけました。
10月初旬からたった数日で作品の評価に290作も星5個を評価して、なおかつ作品の感想もとても丁寧で、素晴らしい内容を書いている人がいます。
不可能ではないかもしれませんが、そんな短期間で他者の作品を読めるものでしょうか?
感想を書けるものでしょうか?
それも最後の数行は全く同じ文章です。
そこには感想の後半、必ず下記の文が書かれています。
夢中で最後まで読ませていただきました。
本当に面白いです。唯一無二の作品です。
ブクマと星5ポイントも押させて頂きました。
僕も小説投稿しています。
今後も期待しているのでお互い頑張りましょう!
とあります。
この文は明らかにコピペして貼ってるか、AIで文章をつくってるような気がしてなりません。
感想貰った人は、とてもしっかりとした文体で作品を称賛する内容ですから、中には喜んで返信してる方もいます。でも何か引っかかります。
一度、こういう感想貰った方は注意したほうがいいのではないでしょうか。
◇
なぜエッセイを私があげたかというと、作品の感想というのは拙くても自分の心で書くものだと思ったからです。
たとえ同じ文体になったとしても「唯一無二」とは短期間で何百件も書きません。
唯一無二とは字の如く唯一無二なのですから。
そもそも「ブクマと星5つけておきました」などと自分なら感想には書きません。
とはいえ、最後の数行はコピペだったとして前半の文章はそれぞれ違うので、その作品を全て最後まで読んで感想を書いたのかもしれません。
そうなると私がその方に謝罪しなければいけないかもしれませんが、正直いって私にはそうは感じられません。何故なら感想した作品を見ると連載長編が多い。中には100万文字以上もある。それを数日で何百も感想できるでしょうか?
「なろうチアーズプログラム」が開始間近になったので、ポイントに金銭が発生します。
そのせいで私はこの事と関連づけてしまいました。
余計なお世話かと思ったけれど、短期間の感想件数が余りにも多いので気になった次第です。
以上。
※ 2025/10/12 一部修正しました。




