表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/22

第1話 死神先生と呼ばれる理由

軍の医者が働く病院では、今日も多くのけが人が運ばれていた。

人の流れを()って、(りょう)()は無表情で目的の場所へと進む。


「『死神先生』だ……」

「『死神先生』よ」

「『死神先生』のご登場かぁ……」


周囲からのささやき声はいつものこと。

堂々と、(ほほ)()みを(くず)さず、足早に歩いて行く。


「失礼します」


自分が担当する部屋に入ると、そこにはすでにけがを負った多数の軍人がいた。

けが人は、凉花の名前を見ると(いっ)(しゅん)顔が引きつる。

『死神先生』の(うわさ)はここまで届いているらしい。

凉花は気にすることはなく、きれいな笑みを浮かべた。


「こんにちは」

「こ、こんにちは」

「お名前と症状を教えてください」


名前と症状を聞いた凉花は、次々処置の指示を出していく。

その笑みが崩れることはない。

帰宅を指示される者。

入院を指示される者。

ある者は絶望の表情を、ある者は(あん)()の表情を浮かべた。


「せ、先生……私は、(なお)りますか?」


凉花は安心させるかのように男に微笑みかけるのだ。


(ぜん)(しょ)します」



 * * *

 


「失礼します」


人気のない廊下を歩いていたところで、声をかけられた。

()(がら)な男がこちらを見上げ、小さな紙を差し出していた。

凉花は何も言わず、無表情でその紙を受け取る。


「よろしくお願いします」


逃げるように去って行く影。

それを横目で追ってから、ちらり、と紙を(のぞ)いた。

いつも通り、最低限の指示。

暗殺対象者の名前が()(れつ)されて、最後に『忍』の丸印がある。


「……」


この国には『(にん)(じゃ)』がいる。

一般的には現在いないとされているが、凉花の実家 ()()家は『忍者の(おう)()』を()ぐ家だった。

凉花を()()(いん)から引き取った早戸家は、凉花に勉学と『忍者の奥義』を教え込んだ。

そうして凉花は軍の医者になったと同時に、『忍者』として暗殺に関わっている。


「早戸先生?」

「はい」


後ろから声をかけられ、すぐ無表情を笑みに変える。

振り向けば、別の医者が(あせ)った顔で走り寄ってくるところだった。


「先生の患者さんの様子がおかしくて……!」

「今いきます」


思い当たる節がある。

多分、二週間前に入院したあの人だろう。

暗殺者リストに名前がある、あの人。


「お願いします」


『死神先生』と呼ばれる理由は凉花が担当する患者は大きく()(ぶん)されることにある。

五体満足で元気に()(りょう)を完了する患者と、命を落として病院から帰れない患者に。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ