表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ブレイバーズ・メモリー(3)   作者: 橘 シン


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

66/78

26-22


 荷物整理が終わった私達は、甲板へと上がる。


 空は晴れ渡り、気持ちいい風が吹いていた。


「ソニア!ナミ!こっちよ」

 

 エイダさんが手を振り、呼んでいる。



「いい航海日和ですね」

「ええ。船乗りじゃないから、どういいかはわからないけど、時化ているよりはずっといい」


 波も穏やかで揺れも少ない。


 

 左舷側にシファーレンが見える。


「すっど陸が見えたまま進むんですか?」

「いいえ。水平線の向こう消えちゃうわ」

  

 エイダさんがそう言っている間に、みるみる遠ざかっているのが分かった


「結構速度が出てません?」

「そう?いつもこんな感じよ」

「そうですか」


 リカシィで便乗した船よりも速度が出てる気がする。


「この海峡は基本北風なんだよ」


 そばにいた船乗りが教えてくれた。


「いま時期はちょっと強い風が吹くから、どんどん速度があがるぜ」

「へえ」


 

「今日は、あなた達がいるからゆっくり出来るわ。いつもならすぐに食事の準備取り掛かってる」

「船乗りさん達は手伝ってくれないんですか?」

「手伝ってくれる時もあるんだけど、時化たらそっちが優先だし、まあ揺れたら調理の方もままならないけどね」

 

 一人であの人数分を作るのはかなり大変なはず。


 慣れよ。とエイダさんは笑顔で話す。


「最初は、ほんと大変だった。調理もそうだけど、同じ料理を食べさすわけにいかないじゃない?」

「はい」

「楽に作れて、飽きなせない。これが中々…」

 

 苦笑いを浮かべるエイダさんだが、調理の手際を見れば、相当頑張ったんだと思う。


 元々、食事処を手伝っていた経験も生かされいるのかもしれない。



「私なんかより、あなた達のほうが大変でしょ?食事しながら聞いたけど、あるかどうかわからない魔法を探して、王国からやってくるなんて」

「仕事というか任務ですので…」

「目処はたっているんですよ。ね?」

「はい」


 後は研究所の対応次第。


 当たって砕けるしかない。



「最近の都ってどうなんです?あいかわらず人でごった返してますか?」

「ええ。いつも通りよ…いや若干、混乱してるかもね…」

「混乱?何かあったんですか?」

「あなた達はまだ知らないの?。国王陛下が亡くなられたのよ」

「え?陛下が…」

「二ヶ月くらい前かしら。代替わりして、長男の皇太子が陛下になられた。私はよくわからないんだけど、税金とか治安管理とか内政?っていうの?色々変更になったのよ」

「仕事に影響が?」

「私は特に変わってないけど、父が、めんどくせぇってぼやいていたわ」

 

 エイダさんはそう言って、肩を竦める。


「あなた達は大丈夫だと思うけど、もしかしたらたらい回しにされちゃうかもね」

「…」


 ソニアさんが頭を抱える。


「こういう手合がめんどくさいのよ…」

「そうなんですか?」

「組織末端の現場が分かってないパターン」

 

 ソニアさんは経験談を話しくれた。


「…色々行かされて、最初に戻る」

「ええ…」

「ははは!」

 

 エイダさんが笑い出す。


「しきりに謝ってたけど、こっちの予定が狂っちゃってもう…」

「そういうのが旅の思い出になるんじゃない?」

「話のネタには、なりますけど…それ以外は、損するだけです」


 ベッキーと来た時は、門前払いで一切聞いてもらえずにたらい回しになる事はなかった。


 今回も、用がある場所は決まっている。


 すんなり行かないだろう事はわかってるから、臨機応変に対応するしかない。



 都へは、特にトラブルもなく到着する。


「ここが、都…」


 都は、港を含む周辺一帯を指す。


 港の大きさはナイワッカの比ではない。


「すごい数の船…」

「サウラーンからと、王国の南ロランムからも来てるからな」


 船長が腕を組みながらそう話す。


「遠くは帝国からも来るやつもある」

「イースタニアからも?」

「ああ。一ヶ月以上かかったらしいぜ」

「一ヶ月…何をしに来たんでしょうか?」

「さあな。おおかた商売だろうさ。好き好んで来るやつはいねえよ」


 どんな商売なんだろう?。


 シファーレンでしか売ってない物なんてあったっけ?。


「船長!」

「おう」

「停泊場所決まりましたぜ」

「どこよ?」

「一番北の端っこでさ」

「いつのとこだな」

「ですね~」

 

 止まっていた船が動き出す。


「わりいな。中心部からは離れた場所に停まる事なった」

「そんな、謝る事なんてないです」

「都に来れた。それだけで、目的は十分に果たしています」

「そうかい」


 船長さんはそう言いながら小さく笑顔を見せる。


 船長さんって堅物で怖そうな人という印象だったけど、話してみるとそんな事はなく、とてもいい人だった。


 船乗り達からの信頼も厚く、船長の指示には素直に従う。


 船長を、異常に怖がっている様子もない。


「昔に比べたら丸くなりましたよ、船長は」

「何様だよ。お前は…」

「あははは!」


 呆れる船長にエイダさんが笑う。 

 

「年を取ると、色んなもんが剥がれる落ちていく…若い頃は、人が避けて道ができてたんだがな…」

 

 威厳がいつの間にか落ちて、どっか行ったと話す。


「元々ないから…」


 エイダさんが、そう耳打ちする。


 私達は苦笑いだけを浮かべた。



「都には、いつまでいるんですか?」

「三日くらいじゃねえかな。荷物下ろして、搬入して…。どの程度の請負があるかまだわからんがな」

「どこかと契約してるわけじゃないですか?」

「今はしてねえな。だから、取り合いよ。他の船と」

「それは、大変ですね…」


 仕事がなければ、当然収入も入ってこない。


「客船やったほうが、儲かるんじゃないっすかね?」

「こんな古い船に誰が乗るんだ?…。それに礼儀正しく接客しなきゃならねえぞ。俺は勘弁だぜ」


 客船は客船で、苦労しそう…。


 

 半日がかりで、船が桟橋し固定された。


「もう夕方ね…」

「ですね」

 

 これから宿探し。


 いい部屋があればいいな。


「宿代わりに使ってもいいのよ」


 エイダさんがそう言ってくれたが…。


「勝手に決めるな…と、いつもなら言うが、お前らならかまわねえよ」


 船長さんまで…。


「これ以上ご厄介になるわけには…ですよね?ソニアさん」

「ええ。さすがね」

「安くしとくぜ」

「結構です。部屋狭いし…エイダさんに迷惑がかかります」


 エイダさんは気にしないよ、と話す。


「まあ、あそこに三人は無理があるな」


 船長さんやエイダさん、船乗り達が嫌いというわけでは、決してない。

 これだけは、はっきりと言える。



「宿がなかったら、ここに来い。泊めてやるよ」


 船長さんはそう言って去って行った。


「お世話になりました」

「ありがとうございました」


 去っていく背中に、そう声をかける。

 

 彼は振り向かず、右手を上げただけった。


「かっこつけちゃって」

 

 エイダさんは、小さくため息を吐く。


「エイダさんも、お世話になりました」

「ご迷惑でしたよね」

「迷惑だなんて、思ってないよ。楽しかった」


 何度か夜遅くまで話し込む事があった。


 女性同士の気兼ねしないおしゃべり。

 

 自分の事をさらけ出すなんてことも…。


「お酒には、気をつけようと思いました…」

「あははは!それは謝るわ」

「ナミさん、初めてのお酒だったんだよね?」

「はい…」


 ティーカップに半分しか飲んでいないのに、その時の記憶がない。.


 ソニアさんとエイダさんは覚えていたけど、教えてくれなかった。


 知れば後悔するからと。


 数日、気になってしかたがなかった。



「お酒に弱かったんですね…」

「慣れてないだけかもよ。まあ、外で飲むのは、止めた方がいいわね」

「もう飲みません」


 ソニアさんとエイダさんが笑う。



「さあ、もう行かないといい宿がなくなっちゃうよ」

「そうですね」

「それじゃ…」

「ええ。元気でね」

「はい」


 エイダさんは、私達を優しく抱きしめてくれた。

 

 

Copyrightc2020-橘 シン


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ