表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

公式企画に参加してみた ④ 2023年 なろうラジオ大賞5 

暖炉から出てきたのは、たまごの怪盗と……

作者: モモル24号

 某国某県某町。雪山近いその町では三日月の晩になると、たまごの怪盗が現れるという。


 冬になると雪が降り寒い。化石燃料だけでは暖の確保が間に合わない。そのためか煙突を作り、暖炉がある家もかなりあった。

 

 町の民家に煙突がある家が多いので、クリスマスにはサンタさんがやって来やすいと謳っている地域だ。


 でも実際は積雪が多く、雪も湿っぽいため雪かきという重労働作業が毎年ついて来る。


 また春先になると、謎の奇病で生命を落とす子供が多い。夢のような(うた)い文句の裏側は、あまりにも夢のない重い現実ばかりがあった。


 ――――だからであろうか。都市伝説的な噂が町に流れ出したのは。


 たまごの怪盗は、雪解けの季節になると現れたという。その頃の時期になると暖かい日もちらほらあって暖炉を使わない日も出でくる。


 たまごの怪盗は、そういう日を選んでやって来た。


 サンタさんがやって来るのは煙突から。でも暖炉の煙突というのは実際は煤で真っ黒になる。


 真っ黒のサンタさんに家の中を歩き回られると、プレゼントよりもかえって高くつくかもしれない。


 形状だったり、使用中だったり、不法侵入だったり泥棒だったりと、あげればキリのない夢の代償。


 たまごの怪盗も町の人には良くないイメージで伝わり、怪盗と呼ばれた。


 たまごの怪盗は、大きな音を立てて暖炉から現れる。煤だらけで真っ黒になった、たまごの怪盗は、箱根の名物の黒い温泉たまごのようだ。


 たまごの怪盗は怪盗だから足跡など残さない。病の子供に怪しげな、それもビールと名の付く液体を無理やり飲ませて行く。


 金魚ビールという謎の飲み物と温泉たまごを置いて、たまごの怪盗は玄関から出て行く。


 子供以外に家人がいなければ、鍵はどうするんだと言う話しだが、たまごの怪盗だけに施錠もバッチリという。


 怪盗なのに、物は盗まず物を置いて行く。その奇妙なたまごの怪盗の、奇跡は子供の奇病が治ることだ。


 現代のネズミ小僧、いやナイチンゲールか。


 町の人々はざわつく。金魚ビールなるもの塩っぱさと、温泉たまごが合うからだ。



 たまごの怪盗の思わぬ活躍で、雪山近くの町の子供達は奇病に悩まされる事がなくなったという。


 町の居酒屋には金星人おすすめの金魚ビールと温泉たまごのセットが密かに置かれている。


 たまごの怪盗は金魚人に雇われて市場調査を行っていた宣伝マンか、三日月の夜に現れる為に、和菓子で有名な三日月堂の(ゆかり)のもの、そういう噂もあるが真相は謎のままだ。

 

 お読みいただきありがとうございました。この物語は、なろうラジオ大賞5の投稿作品となります。


 たまごの怪盗が凄いのか、噂を知って煙突のない家は普通に玄関から入れてもらったのかは想像にお任せします。


※ 最初の文章に脱字⁉ 山近く→雪山でした。ワードなのに。訂正したので千文字になりました。

 

 応援、いいね、評価、ご感想等があればよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ