表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
タビーと騎士の犬  作者: 弾正
王立学院へ
4/1043

04

「タビー!タビー、追加だよ!」

 本日の仕事は染色だ。代筆や計算の仕事よりやや安いが、あまり人前に出たくない彼女には裏方の仕事が合っている。

「はい、ただいま!」

「もうすこし濃くして欲しいってさ」

 糸問屋の女主人は溜息をつきながら毛糸の束を渡してきた。

「濃く、ですか」

「そ。まったく、うるさいお客だよ」

 ぶつぶつ言いながら女主人は表へと戻っていく。


 渡されたのは前回の仕事でタビーが染めたものだ。その時の指示は『濃いめの緑』ということだったが、これ以上濃くすると今度は黒っぽくなってしまう。薄いものを濃くする分には構わないが、その逆は難しい。

 今度は濃すぎる、となると脱色をしなければならないし、そうすると羊毛は酷く痛んでしまうのだ。


 店に備え付けられている色見本は、染料を直接白っぽい紙に塗りつけたものである。

 紙といっても、植物の繊維が多く残っているから色味が違って見えるのだろう。客が指定した色と手元にある毛糸はほぼ近い色だが、羊毛と紙では風合いも違う。


「困ったなぁ」

 大鍋にお湯を沸かしながら、糸を何度も眺める。むら無く染まっているが、これより濃くするのはなかなか難しい。なにより顧客と直接話していないタビーには、感覚でやるしかないのだ。

 緑以外に僅かではあるが黒の染料を足して混ぜる。

 羊毛は特にデリケートで扱いに注意が必要だ。沸騰した湯を使うから、危険でもある。

 タビーは慎重に染料を溶かすと、染め湯がぐらぐらと煮立つまで待った。





「そういやタビーは、やっぱり学院に行くのかい?」

 染色を終えたタビーに、同じく働いている女性が声をかける。

「そのつもりです」

 やや濃いめに染め直した毛糸を干しながら、タビーは応じた。

「まぁ、確かに女の子なら学院だろ?」

「そりゃそうだけど」

 染物屋に雇われている女性達は、家族持ちが多い。いつもそこそこ仕事があり、季節によってはたまに忙しく、祭事がある日は休み、という職はあまりないのだ。

 タビーの様なギルドから斡旋された者はそんな彼女達の手伝いもする。

「神殿ってのもあるじゃないか」

「タビーが聖女ねぇ……」

 皆が目を合わせ、首を横に振った。

「無理か」

「無理でしょ」

「それこそ店を開く、って言われた方が現実的よ」

「あはは……」

 苦笑しながら、タビーは毛糸を干し終えた。このまま自然に冷めるまで待つのだ。


 年齢的なものもあるだろうが、実年齢より大人びた言動をするタビーは中年以上の女性に良く構われる。やや薄くなっているものの、前世の記憶を持つ故にどこか普通とは違うのだろう。

 愛でられる、というよりは、放っておけずに構われる、というのが正解か。


「でもタビーなら大丈夫だよ、働き者だし」

 大きな刷毛で布地を染めている一人が、笑いながら言う。

「そうだねぇ、頭もいいし、結構いいとこまでいくかもよ」

「偉くなったら、ごちそうしてもらおうか」

 けらけら笑う彼女達に、タビーも笑った。

 何の思惑もなく交わされる言葉が、殊の外優しく感じられる。

 毛糸を干し終えた彼女は、女性達の作業を手伝うべく刷毛を手にした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ