表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/14

春で思い出す子ども時代

 春だなあと感じる。

 最近風が強い。

 花粉飛びまくりで全てが痒い。

 桜はもう散った。


 知人の子供が入園したとのこと。

 私は保育園にいい思い出がないので、その事を聞いた時に「おめでとう」という言葉と同時に、「かわいそう」という感情を抱いた。

「どうかいい環境でありますように」と願うことしかできない。



 最近の子どもは何して遊んでいるのだろう?

 コロナ禍で、外で遊ぶ子どもをあまり見かけない。

 たまに大声で叫んで走り回るという謎の遊びをしている子を見るけど、ちょっとした流行りなのかい?

 ストレス発散にはなりそうだけど。

 やっぱ、家の中でゲームやお絵かきをする感じが多いのかな?あと動画を見たりとか?どうなんだろね。

 コロナ前は公園やゲームセンターで遊ぶ子を見かけたな〜。田舎で遊ぶ場所がないというのもあるかもだけど。


 自分が子供の頃はどんなことして遊んでたっけか?と思い出してみる。


 田舎だから近所の公園にみんなで集まってワーワーする感じだった気がする。

 そこから色々な場所に移動してたような気もする。

 公園だと遊具で遊んだり、泥団子を作ったり、鬼ごっこをしたり、木登りしたり。

 あの頃を思うと自分のコミュ力の高さに驚く。

 なんで公園にいた知らない子とも遊べてたんだ?

 今なんて、ぼっちやぞ?…どうでもいいけど。


 遊具で遊ぶ時は、なんて言えばいいんだ…

 遊具で遊ばないで、遊具をですね…度胸試しな使い方していたなあ…

 バカだったなあ。

 ブランコは順番待ちとかあったよね。


 泥団子は誰が一番丸くて硬いのを作れるか競ったり、

 鬼ごっこは、たか鬼とかいろ鬼とかやったなぁ。


 虫採りもした。あの頃は虫なんて怖くなかった。

 コオロギを鷲掴みなんて余裕だった。バッタも、甲虫も。飼ったりもした。

 田んぼにおたまじゃくしやカエルをつかまえにも行った。

 アマガエルはいまでも触れると思う。

 かわいいから。

 おたまじゃくしを食べたタガメのことは嫌いになった。


 あんなに大丈夫だったのに、なんで大人になるとダメになるのか不思議。


 あとは、ビニール袋に水と草や花を入れて色を出して楽しんだりした。

 冒険もしたなぁ。


 小4くらいまでだったけど、楽しかった気がする。


 小5からは人付き合いが色々とめんどくさくなった記憶しか出てこない(笑)つらい。



 仕事に疲れていた時、小さい頃に戻りたいって何度か思うことがあったけど、

 本当に楽しかったからそう思うんだろうね。


 なんだか悲しくなってきた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ